コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

2007/03/17(土)22:24

ガス vs オール電化

ビジネス・起業(196)

解体工事もそろそろ終盤に差し掛かり、 いよいよ内装工事だというのに、実はまだ ガスにするのかIHにするのか決まっていません。 厨房の見積りを2社にお願いしたということも原因のひとつですが、 それぞれ、いろいろなメリットでメリットがあるため、 それを金額的に見た場合、どうなのか? また、その他もろもろの事を考えたときにどちらがいいのか? 最近になって、それぞれの新たな問題点が浮上してきました。 【IH】 1.食器洗浄機  食器洗浄機用にも、瞬間湯沸かし器の電気版を取り付けないといけないかもということで、  これを導入すると、70万円くらい掛かるらしいとのこと。  (ただし上代なので、下代にしたらもっと安くなると思いますが。) 2.貯湯タンク  店舗脇にある、エアコンの室外機が置けるスペースを考えていましたが、  どうもココでは入らなさそう。  その場合、店舗内のどこかにおかなくてはいけず、無駄なスペースをとる。 【ガス】 1.排気ダクト  物件の内見の時から大家さんから言われていた、排気ダクト。  上が住宅の為、4階建ての建物の上まで排気ダクトを通すのが  唯一の条件でした。  元々、飲食店不可の物件だったので、それを条件に契約まで漕ぎ着けましたが、  実はこの排気ダクト、思っていたよりも高額で、想像していた金額を遥かに越え  桁が1つ多い見積りになっています。  諸先輩方に聞くと、やはり排気ダクトは高額だとか。  IHにして、更に排気レスのファンを取り付けるというやり方にすれば不要とか。  ただし、ランニングコストは掛かりますが。 2.全世帯の空気抜き  今回、上の住居の方にご挨拶に伺ったのですが、半分以上の世帯の方と会えませんでした。  ここで、問題なのがガス工事をした場合。    実は、今回ガス工事をすると、建物のほかの部屋のガス機器から一度空気抜きというのを  やらないといけないのだそうです。    大家さんに聞いても、皆さん結構いらっしゃらないそうで、捕まえるのは大変そう。  思わぬ落とし穴です。 あとは以前も書きましたが、 上記のほかに、ガスの引き込み工事が発生。 機器の総額と工事費の総額、そしてその他のメリット/デメリット・・・。 もうそろそろ決めなきゃ間に合わなくなりますが、 ギリギリまで結論が出そうにありません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る