05月01日 サターンの苗 買ってきておいた
2024年02月10日 今年のミニトマトの種 hcでも安い種を売っていたので さっそく買い物した02月15日 トマトはいつも 苗の物をかっていたが 今年から 種まきしていこう02月16日 ミニトマトの種 家で ブラの箱のなかで水いれて暖房して種まきした02月17日 みにとまと 100円の種 中身を数えたら24個はいつていた さて 発芽するかな02月20日 みにとまと 種の発芽 4日で 発芽してきている02月22日 ミニトマトの種の発芽したもの 土のあるブラの箱に移動して 発芽さして土の上に02月25日 ミニトマトの発芽の苗 その後も ちいさいまま 元気なり 次の種もgogogo02月26日 中ミニトマト こちらも 種をかってきている これも種を 発芽させよう gogogo02月27日 とまと れいか これも hcで売っていたので これも 種をかってきた02月29日 みにとまと 初めて 種まきして 育ててみた 4日で発芽した 発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している 2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動 発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中 まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな 発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント02月29日 レイカ とまと 初めて 種まきをして 育ててみた 4日で発芽した 発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している 2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動 発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中 まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな 発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント03月24日 レイカ 前の2/29日のレイカは 畑に移動していたが 寒い気温かつついたので 苗が寒さで 枯れてしまった 第一弾は しっはいとなった で もうすこし待つ やや 暖かくなってきたので 種まきを もう一度 やっておいた 2回目のレイカ 種まきした 発芽した 今度は うまくやってみよう 畑の温室で しっばいしたので 家の庭の温室にいれるようにしよう03月03日 中とまと 種は 4日で発芽した ブラに移動して しばらく保管 3月7日に畑に移動した しはらく畑においていたが 寒さがつづき 5c以下の気温が続く で 様子見していたが 苗がちいさくて 寒さにまけてしまった みんな 枯れてしまった 中とまと これは 種の発芽は 失敗だなあ 中とまとは 苗をかってくるかな04月01日 みにとまと これは 家の庭の日陰においてある 温室で 元気に育っている 残っているの葉 中とまと 1つと みにとまと 3つと レイカ 3つくらいかな04月05日 トマト レイカ 3本くらいは まだあるが ちいさいまま 育つのかなあ04月10日 みにとまと これも 残りの苗は10本くらいはある これで ちいさいが 数はあり04月15日 とまと レイカ 畑の温室においている苗は弱っている やはり日向の温室はだめなり04月20日 とまと レイカ 小さいなえだけど 畝にうえつけておいた なんとか 育つだろう04月21日 みにとまと これも小さい苗だけど そのまま 植え付けをしている 04月25日 中とまと hcでの売っていた75円のもの さすがに 苗は良い物だなあ04月26日 ミニトマト 発芽した苗を また 畑に移動しておいた04月28日 hcで 桃太郎トマトの苗をかってきておいた 菌ちゃん畝に植え付けておいた05月05日 みにとまと 苗ができているので 畑に移動させていこう05月10日 みにとまと 家で発芽したものは小さい 買った苗はおおきい 今回は2つのやり方をしている 発芽させたものもゆっくりと生育中 なんとかなるだろう05月15日 中とまと こちらも まあまあ 成育してきている05月20日 黄色のみにとまと 苗の分 まあまあ かな05月22日 みにとまと hcで買った苗もまだ ちいさいな 発芽したミニトマトもまだ 小さい05月25日 中みにとまと こちらの実は 大きくなってきているなあ 05月27日 桃太郎 こちらも 花が咲いてきている まあまあだなあ06月10日 みにとまと こちらも 花がさいてきている これも まあまあ06月12日 みにとまと こちらも 実がすこし ついてきている06月22日 みにとまと 赤くなって 収獲できているのが増えてきている06月23日 中とまと こちらの実も どんどん 赤くなってきつつある06月24日 とまと れいな こちらも かなり 成長してきている06月25日 中とまと こちらも どんどん 収獲できてきている06月27日 みにとまと こちらは 赤と黄色があるが まだ 色がでてきていない06月30日 中とまと こちらは 実がついているが 成育はあまりよくないなあ07月01日 とまと 苗で買った物は 8本 発芽からそだててるのは 12本 合計20本なり07月02日 とまと また 中とまとをすこし 収獲をしておいた まあまあ 収獲できるようになってきた07月03日 とまと 桃太郎 ようやく実がつきだしてきている 今年は サターンが売られてなくて 桃太郎 買ってきて 植え付けていた 難しいと言われる桃太郎 まあまあなり 07月05日 とまと 桃太郎 この種類は 初めての栽培になる ということで 菌ちゃん畝の場所に2本 植え付けておいた まあまあ 成育は良し07月06日 とまと ミニトマト また 収獲をした 今年は ミニトマト 中トマト そして 桃太郎も 収獲をした 黄色のミニトマトも すこし 収獲した07月07日 とまと いろいろとある 実も赤くなってきているのが多くなってきた 毎日 畑での水分の補給として 畑で 食べている トマトは役に立つなあ07月08日 桃太郎 まだ 青いけれど まあまあ 成育してきている いい感じだなあ07月10日 中とまと こちらも どんどん 実がついてきている07月12日 桃太郎 そろそろ赤くなってきているのもある どんどん 収獲していこう07月14日 桃太郎 収獲をした 色は かなり 薄い桃色だなあ 桃太郎 そのものだなあ07月16日 ミニトマト また すこし 収獲をしておいた07月18日 中とまと もちらも また 収獲をしておいた07月19日 とまと 赤くなっているのをどんどん 収獲している 07月20日 黄色のみにとまと やっと 実がついてきている どんどん 収獲していこう07月21日 中とまと また 収獲をしておいた これは 食べやすいなあ07月22日 中とまと これは 美味しいな 畑にたくさんあるので 水の補給として役立つ07月22日 みにとまと 一番 発芽した苗でちいさい分の物 ようやく 実がついてきている07月23日 中とまと これは 実もたくさん ついている 食べやすく うまいなあ 良いなあ07月23日 中とまと 実か たくさん たくさん ついている 実を水代わりに 食べている07月25日 みにとまと 黄色はたくさんついている しかし 赤のミニトマト まだ 少ないなあ07月26日 中とまと また また 収獲をしておいた07月27日 桃太郎 また 収獲をしておいた07月30日 みにとまと こちらも すこし 収獲をしておいた07月31日 中トマト たくさん実がついている きんちゃん畝の植え付けた分 収獲は大量だなあ08月02日 中とまと 菌ちゃん畝の中とまと こちらも 実がたくさんついている08月04日 みにとまと 実かつくのか 遅いが これから ゆっくりと できてきている08月05日 中とまと こちらは 実が どんどんついている 水分補給には 中とまとが美味い08月07日 中とまと 菌ちゃん畝の2本 実がすごく沢山ついている さすかに菌ちゃん畝だなあ08月08日 黄色みにとまと こちらは 実も大きいなあ 結構と美味い実だな 今年は08月09日 黄色のみにとまと これは まだまだ 実がついてきている08月11日 赤色のミニトマト こちらも 実がすこし ついてきている08月13日 桃太郎 実が またまだ ついてきている08月15日 赤みにとまと こちらも 実は すくないが また ついてきている08月20日 赤みにとまと また その後も 実がついてきている09月01日 黄色みにとまと たくさん 収獲した もう 実は なくなってきた09月03日 赤みにとまと これから 9-10月まで 実がつくか 様子見だなあ09月10日 赤みにとまと みずやり つつげている 実がつくかどうか 楽しみだなあ09月15日 赤みにとまと これにも みずやり つつけている おおきく なってくれるかな09月20日 赤みにとまと 花がどんどん 咲いている 実はすこし ついてきている10月10日 赤みにとまと その後の様子見していたが 結果は実かついていない 撤去だなあ11月01日 赤ミニトマト 実がつくか まっていた しかし 小さい青い実が2個だけだなあ11月15日 赤みにとまと 実が また たくさん ついてきているが 青いまままだなあ12月05日 みにとまと 12月でも 実は ついている もう 氷点下にちかくなるが どうなるかな12月15日 みにとまと 実がついているが 青いまま 赤くなれば たべれるけど どうかな2025年05月01日 サターンの苗 買ってきておいたはた坊