5108948 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1221)

土壌    菌ちゃん畝

(857)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1842)

玉ねぎ

(643)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(415)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(657)

チンゲンサイ

(486)

カブラ

(504)

大根

(740)

白菜

(115)

水菜

(43)

ブロッコリー

(725)

ネギ

(1038)

菊菜

(329)

キャベツ

(320)

ニンニク

(547)

にんじん

(534)

ニガウリ

(390)

キュウリ

(443)

トマト

(859)

ナス

(661)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(518)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(298)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(461)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(556)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(416)

ショーガ

(84)

山芋

(450)

計測

(2913)

アスパラガス

(186)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(917)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(265)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1398)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(513)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(730)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(132)

宇宙  月   太陽   惑星

(15)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(22)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(21)

お気に入りブログ

スイカの裂果 New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2012.09.01
XML
テーマ:家庭菜園(58666)
カテゴリ:さつまいも 空心菜
  • 110さつまいも.JPG



昨年のサツマイモ
苗が売り出されていたので20本 買ってきた
04月24日 hcで苗が売り出されていた 20本 紅東を購入した
05月01日 庭で苗を保管している まだ根がついていない 枯れそう
05月08日 根っ子がついたようだ これで 安心
05月21日 苗は元気である  さて 植え付けはokとなった
05月29日 畑に8本を植えておく m-07
05月30日 会社に12本を植えておく 
06月05日 どちらも定着  まあまあ 安心である
06月19日 20本 全部が無事に生育中  まあまあ
07月24日 畑の8本は無事だな  しかし 会社の12本はダメみたい
08月20日 畑の8本は良く葉も伸びている
08月21日 会社の12本 小さいままだったが 水遣りしていたら 葉も伸びだした
08月28日 会社の13本 まあまあツルが伸びて元気になっている まあまあ


会社で12本   葉がやや赤い でも 水遣りしたら8月よりようやく葉が伸びてきた  
畑で8本     葉は青い ツルがどんどん伸びている


会社の12本 芋がつくかどうか ???? 葉が伸びてきているがもう遅いかも
畑の8本もツルは元気が良い が 芋がつくかどうかは ??? 掘らないと判らない
これまで 芋は失敗が多いので 期待はせずに 様子見をしよう

09月11日 ためしに1本の芋を掘ってみた  小さいながらも芋はできている ok
09月18日 残りの7本を掘り出した まあまあで いいのが収穫できた

畑の芋の8本はok  
残りの12本は会社の土に植えた これは どうかいな ??
もうすこし様子見しよう   しかし芋はダメだった  土が悪いほうがよいはずだけど??
結果はさっぱり  会社の土は固すぎたみたい ???? 砂利みたいなので無理だった





今年のサツマイモ
m-07の畑
04月22日 hcでサツマイモの苗が売られていたので 即 紅東 10本をかっておく
05月20日 m-07の畑で9本が残っている 根付いてきている okなのは9本
05月27日 さつまいも 色もしっかりとしてきている
06月02日 新しくつるも出てきている
07月08日 支柱をつけて 蔓は上に伸ばしている
08月26日 その後は放置のまま 実はついてきそうだけど  どうかな ??

畑にとりあえず 植え付けたおいた

会社
芋ができそうな場所を探してみようかな ???
04月29日 金時があったので 10本をかってきて 会社に植えておく
05月20日 10本 なんとか根付いている 
05月27日 土が固いがなんとか無事に育っている 
06月02日 2本くらい消えかかっている 土が固いので よくないみたい 残り8本に
07月08日 2本は延びている 残りはあまり成長しないなあ
08月26日 会社のも小さいまま 土が悪いので こちらは期待は薄い

サツマイモ 畑に9本 会社に8本  植えている

どちらも 支柱で蔓を上に伸ばすしている

芋は昨年は9月18日くらいに収穫した
そろそろ かな ????



東日本大震災 3月11日発生
09月1日は 既に539日後となった

武田さんのブログ
----------------------------------------------
科学者テスト・・・自分は科学者になれるか?

最近、ある若手の技術者を対象にした教育をしたときに、おもしろいことがありました。それは「タバコと肺がん死のグラフを見て、どのようにデータを解釈するか」という出題です。

グラフは単純でここに示したもので、データは紛れがない単純なもので、このグラフに載せた「肺がん死の数」も「喫煙率」もよく知られたもので反論はありません。このグラフを見て、次のどのような反応をするかで、自分が科学者になれるかが分かると私は教育を通じて感じました。
1) ムカッとくる、
2)変なデータだと思う、
3)ウソだと思う、
4)点線のところなどが気になる、
5)寿命が延びているから、その影響があると思う、
6)喫煙率が下がると肺がん死が増えると理解する。
7)タバコを止めると肺がんになるのだなと思う。
教育をした私の感じとしては、1)から3)のように感じる人は自然科学を選ばない方が良い人、4)の人は技術者になっても成功しない人、5)は何とか技術者になれる人、そして6)と7)は技術者として成功する人のようです。
ムカッとくる、つまり1)番の人は科学者には不向きです。学問というのは「心」が入らないようにして、確実な事実と明快な論理で構成されるものですから、そこに「心」や「先入観」が入っては成功しません。
タバコに関しては多くの人がいろいろな「感情」を持っています。煙が嫌い、火事の心配、汚らしい、図々しい、かっこいい、大人の雰囲気・・・などです。でも、データを見るときに「頭」と「心」を分離できるのが科学者ですから、どうしても感情が入るという人は科学の道は止めた方が良いでしょう。
また、「ウソだと思う」という3番ですが、これも不適切です。つまり、データを見るときにはまずは信頼できるデータを見ることですが、喫煙率と肺がん死の関係はこのデータしか日本には無いのですから、「ウソ」であると言うことになると、他にデータが無ければならないことになります。
このような時「ウソ」という感じを持つのは、「自分の先入観と違う」という事です。先入観の方がデータより重要であると考える人は技術者にはならない方が良いでしょう。科学は常により真実に近く、より新しいデータを求めるものです。そして科学者の辛いことはこれまで10年間以上の信じてきたデータでもある時点からそれが間違っていることを認めなければならないことがあります。その時に「自分を捨ててデータを採る」という苦痛を克服しなければならないからです。
・・・・・・・・・
科学の経験が深く、謙虚な気持ちで観察をしたいと思っている場合、データに接したときに、それまでのすべての知識、先入観をいったん横に置いて事実を見ます。それは「学問は進歩する」、あるいは「今、正しいと思っていることでも覆ることがある」という確信です。だから、たとえ「タバコを吸うと肺がんで死ぬ」と考えていても新しいデータをまずは素直に見る習慣がついています。
さて、このグラフはあまりにも傾向がハッキリしていて、「喫煙率が下がるほど、肺がん死が増える」ということですから、もし他の原因がなければ「タバコを吸うと肺がん死が防止できる」、あるいは「タバコを止めると肺がん死になる」ということを意味しています。でも、そこまで一気に行くことができる人も少ないと思います。
・・・・・・・・・
ところで、厚労省の報告などを見ると、「タバコを吸うと何倍、肺がんにやりやすい」などという数字が多く出てきます。それはどこのデータでしょうか。たとえば1990年に肺がんで死んだ人が4万人います。この時の喫煙率は約60%ですから、肺がんで死んだ人の内、タバコを吸っていた人が60%なら、タバコを吸っていても吸っていなくても肺がんになる比率は同じということになります。
しかし喫煙してすぐ肺がんで死ぬわけではなく、肺がんで死ぬ人の多くは20年ほどタバコを吸っていて、70才で肺がんになるというようなケースですから、20年前の喫煙率というと、1970年ですからほぼ80%となります。だから肺がんで無くなった人の80%がタバコを吸っていたとすると、「タバコと肺がんは関係がない」ということになります。
つまり、ここに示したような「真逆」なデータが有る限り、ある少数のデータで「タバコを吸うと肺がんで死ぬ」という結論を出すためには、全体の傾向を否定するような強力な証拠が必要ですし、なによりそれが公開されていることです。厚労省のデータは生データ、整理の仕方、判定基準などなにも書いていないのです。特に厚労省の天下り団体で「健康促進団体系統」のパンフレットなどには、結論だけが書いてあってまったく科学の判断ができません。
ある国の委員会で委員の一人が素データを求めたところ、「禁煙に反対する人にはデータを見せない」と言われたという有名な事件があります。反対する人にこそデータをよく説明し、納得してもらうのが学問の手順ですが、それをしないということは政治であって学問ではないということを証明しています。
「喫煙を禁じる」というのは日本国憲法で定められた「基本的人権」に抵触するのですから、かなり精密なデータと整理が公表されることが必要です。日本国は科学技術立国で技術者が250万人もいるのですから、充分な説明をして国民的な合意をえることが国の義務でもあります。(平成24年8月28日)

なるへそ

はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.01 00:39:09
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X