はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2017/11/12(日)04:16

11月05日 落花生 今年は 11月の収穫となっている 1か月の遅れとなった   すずめ  おべんきょうその04

落花生(138)

2016年 今年もhcで 種をかってきた 04月09日 らっかせい 種をかってきた  今年も作ろう 落花生 04月16日 庭で種まきをしておく 04月30日 まだ 発芽してこないなあ  遅いな  昨年は10日で発芽したが 今年は まだ  もう 14日となるが まだ 発芽しない かなり 遅いなあ  毎日 水をかけているが まだ 発芽しない 05月08日 もう 22日目となったが まだ 発芽しない 昨年は10日だった hcにいって 種を探したが もう 売ってなかった で 家にもどって 種をほりだしてみた 発芽が遅いので ダメかどうか 確認すると 発芽はしているか 土の上にでていなかっただけ だった ありゃまあ なんで ゆっくりと土の中にいたのかな ??? とりあえず 土を除いて 種を上にだしておいた しばらく 様子をみておこう そのまま発芽してくれれば 良し なんとか なりそうだなあ 05月14日 落花生 発芽したので 畑に移動した 植え付けをした g-1/3/7などに 05月21日 植え付けした落花生 g-03のもの 無事なり 05月22日 g-01の落花生 これも 元気なり 06月04日 g-07の落花生 これも 元気なり  06月11日 g-01の落花生に追肥をしておいた やや 生育してきている 06月18日 らっかせい 全部 生育は順調にすすんでいる いい感じだなあ 06月26日 らっかせい 花がさきだしてきている 07月09日 らっかせい その後も 生育は順調なり   07月16日 らっかせい すこし肥料が不足してきている感じかな 07月23日 らっかせい 追肥をしておいた 花だらけになっている 07月30日 みずやり しておいた 08月06日 落花生 みずやり しておいた 晴れが続き カラカラになっている 08月13日 落花生 みずやり どんどん しておいた 08月20日 猛暑が続き 水が不足気味 バケツで どんどん水をかけておいた 08月27日 落花生 水やりしてると 花も元気になってきている 09月03日 秋だなあ 落花生も 元気になってきている 09月11日 秋だ 花がどんどんついてきている  収穫まであと1か月だなあ 09月18日 らっかせいも 元気に育っている  収穫は10月10日くらい あと3週間なり 10月08日 落花生  来週には 収穫しよう  場所は エンドウに譲ろう 10月15日 明日に撤去としよう  葉は良く茂っている 10月16日 落花生 収穫をした これで 終了なり 10月22日 畑で乾燥させておいて 本日に家持ち帰りした 2017年 02月11日 落花生の種 買ってきた  4月に植え付けをする予定なり 04月22日 庭で種まきをした 04月29日 発芽はまだなり 05月05日 落花生 発芽した  g-03の畑の畝に植え付けをしておいた 05月20日 g-03の落花生 無事なり  雑草も生えてきているなあ 05月28日 落花生 雑草とりをしておいた 06月25日 落花生 そろそろ 大きくなりだしてきている 07月22日 落花生 まあまあ おおきくなりだしてきている 08月11日 落花生 あちこちに 黄色の花が咲きだしてきている 09月02日 落花生 雑草の中でも なんとか 生育はしている 10月01日 落花生 まだ 花もさいている  そろそろ 収穫の時期になりつつある 10月22日 落花生 そろそろ  収穫しよう 11月05日 落花生 今年は 11月の収穫となっている 1か月の遅れとなった すずめ  おべんきょうその04 分布 ヨーロッパでは英名の Tree sparrow からも分かるように、 主に農耕地帯でみられ都市部にはほとんどいない。 都市部にはイエスズメなど別のスズメがいる。 一方、 東アジアでは農耕地から都市部などのヒトの生活の傍で見られる。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る