はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2020/03/05(木)03:11

02月29日 菊菜 見た目もでかい よく育っている   インターネットの歴史   おべんきょうその023

菊菜(329)

2019年 01月03日 菊菜 大きくなった m-08の畝の分なり 01月12日 菊菜 m-08も m-07のも 収獲はokである 01月19日 菊菜 m-08のもの  収獲はokである 01月20日 菊菜 m-07のもの  これも 収獲はokである 02月02日 菊菜 収獲をしておいた 02月09日 菊菜 m-07のもの おおきくなっているなあ 02月16日 菊菜 m-08のもの 収獲したあとでも また 芽がでてきいる 02月23日 菊菜 ぜんぶ大きくなっている つぼみがつきだしたなあ 03月09日 菊菜 m-07の畝の分  おおきくなって たくさんある 04月06日 菊菜 花がさいている  なかなかキレイなものである 秋の菊菜 08月25日 菊菜 種をかってきていおいた 08月29日 菊菜 発芽してきている 09月07日 m-07の畝の菊菜の苗  たくさん植え付けておいた 第二弾 09月01日 種まきをしておいた  種はまだある 09月05日 菊菜 発芽した  発芽したが 数はすくないなあ 09月08日 苗を移動した m-07の畝に植え付けておいた 09月15日 m-07の菊菜 苗はすこし残っている まあまあかな 第三弾 09月08日 庭でまた 種まきをしておいた 09月14日 菊菜 発芽したが まだ すくない 09月21日 菊菜 m-07にまた 植え付けをしておいた ここも 数はすくないなあ 10月20日 菊菜 残っているm-07の分 すくないが 育ってきている 10月26日 菊菜 m-07の分は 3本だけ  3/16で2割が残っているなあ 11月04日 菊菜 これは 結構と 生育は良いなあ 11月05日 菊菜 残っている苗は 生育はいい感じだなあ 11月16日 菊菜 あちこちの菊菜は まあまあ 育ってきている 11月24日 菊菜 m-07のは よく育ってきている 12月01日 菊菜 m-07の畝の分 生育は良し こちらのは 良く育っている 12月08日 菊菜 そだちはokである 数はすくないが 育ちは良い 12月28日 菊菜 背が高くなってきている  元気に育っている 2020年 01月01日 菊菜 生育はよいので のびのびと大きくなってきている 01月11日 菊菜 おおきくなった 収獲はokなり 01月18日 菊菜 残っているのは これだけ でも大きいな 02月01日 菊菜 まだ 収獲はokだなあ 02月08日 菊菜 菊菜の育ちは勢いがある いい感じ 02月15日 菊菜 もうすぐ花がつくなあ 花だらけになりそう 02月22日 菊菜 もうすぐ 収獲していこう 02月29日 菊菜 見た目もでかい よく育っている インターネットの歴史   おべんきょうその023 国際的な情報格差 詳細は「情報格差」を参照 技術基盤を持つ先進国がインターネットに参加する一方で、開発途上国はインターネットに参加できず、情報格差を経験しはじめていた。 基本的に大陸ごとに、開発途上国はインターネットのリソース管理のための組織を結成し、共同で通信基盤の拡充を進めていった。 ラテンアメリカ 他の地域と同様、 Latin American and Caribbean Internet Address Registry (LACNIC) が IPアドレス空間や他のリソースを管理している。 LACNICはウルグアイに本部があり、 ルートサーバの運用なども行っている。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る