はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2020/04/10(金)01:57

04月04日 きんかん 残っているのは この 1個だけ 葉に隠れている  食のタブー      おべんきょうその010

ぶどう  庭の花  木  メダカ(1317)

庭のきんかん 鉢にうえつけている 朝はかなり冷えてきているが 無事である 2017年 01月03日 hcでの苗の買い物をしておいた 01月14日 きんかん 庭の鉢で 無事なり 様子見をしていこう 01月18日 きんかん まあま 無事のようだ  玄関にあるので 毎日 見ている 07月14日 きんかん 花が咲きだした  たくさん 実がつくかな 07月17日 きんかん 花もかなりある 実がつくのが楽しみである 07月22日 きんかん マッチ棒の先くらいの実がつきだした 07月29日 きんかん 花が2回目に咲いてきている 追加の花がでてきている 09月10日 きんかん 花が3回目のものが また 咲いてきている 10月07日 きんかん 実もたくさんついている 鉢でも 良く育つものだなあ 11月18日 きんかん 実も黄色になりつつある まあまあ いい感じだなあ 2018年 05月12日 きんかん 庭のちいさい木  今年も実がついたままである 06月23日 きんかん 庭のちいさいもの まだ 実がすこし残っている まだまだ いける 07月14日 きんかん 花がまた 咲いてきている 楽しみだなあ 08月04日 きんかん 花も咲き 実が また付きだしてきている 08月11日 きんかん 小さい実がついてきている これから成長してくれそう 08月18日 きんかん その後 実は 結構とついてきている 09月02日 きんかん 実もすこしついてきて 花もまだまだ 咲いている 09月20日 庭のきんかん 実も かなり 大きくなりだしてきている 10月01日 庭のきんかん 実が かなりついて にぎやかになっている 11月17日 庭のきんかん 実が黄色くなりつつある 順調である 12月01日 庭のきんかん 実も黄色で 収獲できそうになってきた 12月08日 庭のきんかん 黄色になった 収獲できるものは2個かな 12月29日 庭のきんかん 実も収獲してみた まあまあ うまいもの 2019年 01月12日 庭のきんかん 実も色づいている 収獲もokなり 02月02日 庭のきんかん 実もたくさん ついている 02月16日 庭のきんかん 黄色の実は どんどん 収獲していこう 03月02日 庭のきんかん 鳥さんも実をたべにきているなあ 03月16日 庭のきんかん 実はまだまだ あり 03月23日 庭のきんかん 実の黄色のは 収獲はok 05月19日 庭のきんかん 実は 残りは3個のみとなった 06月29日 庭のきんかん 最後の実が1個になった 花はたくさん咲きだした 07月06日 きんかん 花が咲きだした 新しく実がつきだした 07月13日 きんかん ちいさい実がつきだした 07月14日 きんかん 実がたくさんついてきている 08月31日 きんかん 花が咲いて 実がまた たくさんついてきている 09月07日 きんかん 実がたくさんついている  なかなか いいなあ 10月06日 きんかん 実が 青いけど 大きくなってきている 10月27日 きんかん 実もたくさんついている まだ青いので 黄色になるのを待とう 11月10日 きんかん 実もすこし 色がうすくなりつつある 11月24日 きんかん 実の色 黄色がついてきている いい感じだなあ 12月07日 きんかん 実が 黄色になりつつある もう 収獲できるかな 12月14日 きんかん 黄色の実が半分くらいになってきている 12月21日 きんかん 実が 真っ黄色に なってきている 2020年 01月01日 きんかん 黄色の実 収獲はokだなあ 01月25日 きんかん どんどん つまんで 収獲している うまいなあ 02月01日 きんかん 黄色から 金色になってきている 02月08日 きんかん いい感じになっている 見た目も良いな 02月15日 きんかん 黄色の色が なかなかのものだなあ 02月22日 きんかん 実を鳥さんがついばみだした 02月29日 きんかん 実がたくさんある どんどん収獲していこう 03月08日 きんかん 実の色 まっ黄色になっている 03月14日 きんかん 色がよいが やや しわしわになりつつある 03月20日 きんかん 鳥さんがかなり食っている  残りはこれだけ 04月04日 きんかん 残っているのは この 1個だけ 葉に隠れている 食のタブー      おべんきょうその010 「食材」別 食のタブー 食肉(哺乳類) 牛 バリ・ヒンドゥーなどを除く多くのヒンドゥー教徒はどんな肉も全て忌避する。 特に牛はヒンドゥー社会では神聖なものであるとされ、 ほとんどのヒンドゥー教徒は牛肉を食べない[2]。 しかし過去、カーストに属さない不可触民は屠殺を生業とすることがあり、牛肉を食べることがあった。 現在、牛肉食はインドでもところどころで受け入れられるようになってきた。 インド産以外の牛肉なら食べてもよいと考えるヒンドゥー教徒もいる。 牛乳や乳製品は牛を傷つけずに得られるため禁忌とはされず、むしろ積極的に消費される。 台湾の年配の人たちにも牛肉食を控える傾向がある。 牛は農業に有用なので食べることは間違っていると感じられるからである。 また、カナダのアカディア人もかつては役畜としての役割を終えた牛のみを屠殺して食用にした。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る