はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2021/04/19(月)04:55

04月10日 アスバラガス 小さい苗の分も 新しい発芽があり 小さいのが伸びてきた     ジョー・バイデン      おべんきょうその083

アスパラガス(180)

2020年 01月01日 アスバラガス 枯れているが 3月には また 発芽してくる 01月18日 あすばらがす 枯れて葉もたったまま 枯山水のようになっている 02月01日 アスバラガス 来月が発芽の予定なので 楽しみなり  02月15日 アスバラガス 鶏糞をばらまいておいた 02月22日 アスバラガス 肥料をまいたので 大きく成長してくれるかな 03月14日 アスバラガス 枯れた茎をcutしておいた 新芽はまだでていない 03月20日 アスバラガス 発芽まだなり 昨年は3月24日だった もうすぐだなあ 03月29日 アスバラガス 発芽してきている 元気なり 04月04日 アスバラガス どんどん 出てきている 04月12日 アスバラガス どんどん 大きくなりだした 05月09日 アスバラガス 成長して おおきく茂ってきている 05月17日 アスバラガス 花がたくさん咲いてきている 05月31日 アスバラガス 大きくなりすぎて 傾いてきている 06月06日 アスバラガス 支柱にしっかりと 固定しておいた 06月13日 アスバラガス 4株植えて 残ったのは 2本だけ 06月20日 アスバラガス どんどん 追加の発芽がしてきている 06月27日 アスバラガス 花芽がなかったが 新しい新芽でてきて 花芽だらけになっている 07月05日 アスバラガス 巨大化しているので 根っこ 春には 分散して増やそう 07月16日 アスバラガス        根の部分の深さは1~2mほどまで成長して、       生育期に入ると地上に出ている茎部分の高さが1~1.5mにまで成長 08月30日 アスバラガス でかい でかい 夏でも 鬱蒼としている すごい でかいなあ 09月18日 アスバラガス 9月になり 秋の雰囲気になり 新しい芽がどんどん出てきている 09月24日 アスバラガス 花が咲いて 賑やかになってきている 実がつくかな ?? 10月24日 アスパラガス 花が咲いたが 実がついていない 花だけだなあ 11月06日 アスパラガス 実がすこしできているみたいだなあ 12月にはブンケツしよう 11月20日 アスバラガス まだ 枯れていない またまだ 元気なり 12月13日 アスバラガス 12月になって 葉も枯れてきた  さすがに冬だなあ 12月31日 アスバラガス もう すっかり枯れてしまっている  来年は ブンケツしよう 2021年 01月01日 アスバラガス 根っこを掘り起こしてみた  でかいなあ 01月04日 アスバラガス 根っこ 半分にしてもまだ大きい 6分活してもまだ大きい 01月05日 アスバラガス 6分割して冬の分割をやっておいた 春には大量の収獲だなあ 01月15日 アスハらガス 分割したので うまくいけば アスバラガス大量の予定なり 01月17日 アスバラガス 鶏糞をばらまいておいた これで 雨がふるので 良し 02月03日 アスバラガス 3月になると 発芽してくる 6つになるので 楽しみなり 02月27日 アスバラガス 追肥で 鶏糞をばらまいておいた 03月06日 アスバラガス 初の芽がでてきている まだ 6か所のうち 1つだけ 03月19日 アスバラガス  6か所の全部が 発芽してきている  見事なり 03月21日 アスバラガス 春になって 順調に発芽してきている  そろそろ 収獲かな 03月26日 アスバラガス 発芽したものの中から1本だけ 試しに収獲をしておいた 04月01日 アスバラガス 発芽してきているが あまり勢いはないかも 肥料不足かな 04月04日 アスバラガス 発芽が 4本してきている所もあるが ちいさい 04月10日 アスバラガス 小さい苗の分も 新しい発芽があり 小さいのが伸びてきた ジョー・バイデン      おべんきょうその083 政策スタンス・主な活動 基本的な立場 外交 対中国政策 2月10日に習近平との最初の電話首脳会談を行った。 ホワイトハウスの発表によれば バイデンは中国の経済面での威圧的で不公正な行いや、 香港への統制強化、新疆ウイグル自治区での人権侵害、台湾への対応など 地域で独断的な行為を強めていることに対して懸念を伝えたという。 中国外務省の発表によれば、 習は「両国の協力が唯一の正しい選択だ」として、 トランプ前政権で悪化した両国の関係改善を呼びかけつつ、 「台湾、香港、新疆ウイグル自治区などの問題は中国の内政であり、 主権と領土の保全に関わる。 アメリカは中国の核心的利益を尊重し、 慎重に行動すべきだ」と反論したという[275]。 また、 新型コロナウイルス対策や 気候変動など共通の課題でも意見交換した上で 「米国民の利益につながる場合、中国と協力すると彼に伝えた」 とツイッターで述べ、 これらの世界的な課題では協調する用意があるとの意向を示した[276]。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る