5108046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1221)

土壌    菌ちゃん畝

(857)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1841)

玉ねぎ

(643)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(415)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(657)

チンゲンサイ

(486)

カブラ

(504)

大根

(740)

白菜

(115)

水菜

(43)

ブロッコリー

(725)

ネギ

(1038)

菊菜

(329)

キャベツ

(320)

ニンニク

(547)

にんじん

(534)

ニガウリ

(390)

キュウリ

(443)

トマト

(859)

ナス

(661)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(518)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(298)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(461)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(556)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(416)

ショーガ

(84)

山芋

(450)

計測

(2913)

アスパラガス

(185)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(916)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(265)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1398)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(513)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(730)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(132)

宇宙  月   太陽   惑星

(15)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(22)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(20)

お気に入りブログ

スイカの裂果 New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.07.09
XML
カテゴリ:ニラとみつば








2020年
01月01日 にら 古い株のにら あまり生育しないけど なんとか残っている
01月25日 にら 冬のにら 葉は あるが 収穫できるのは 3-4月になりそう
02月01日 にら ブロックの中からのにら 寒いけど なんとか青いかな
02月29日 にら 春だなあ あちこち 出てきている
03月14日 にら 新葉が でてきている 新鮮な葉だなあ
03月20日 にら 葉の新しいもの  綺麗な葉だなあ
04月11日 にら m-34の畝のにら 元気に育っている
04月18日 にら m-08のにら   生育は良くなってきている
04月25日 にら g-01の にら こちらも 元気であるなあ
05月16日 にら 収獲をしておいた
05月23日 にら g-1の畝にあるにらの株は 元気を取り戻してきている
06月13日 にら その後も 生育はよし cutしてから新しい葉を収獲していこう
06月20日 にら 梅雨になって 水があるので 青々としてきている
07月12日 にら 収獲をしておいた 
07月13日 にら m-34のにら 元気に育っている
07月23日 にら 収獲をしておいた
08月24日 にら 花だらけになってきている 猛暑で 元気かないなあ
08月28日 にら あちこちに 大量にあるが 全部 花盛りになってきている
09月04日 にら 新しい葉の収獲をしておいた
09月18日 にら 花が満開になって 賑やかに咲いている でも 花は不要なり cut cut
09月24日 にら 収獲しておいた まだまだ たくさんある
10月02日 にら 秋の雰囲気の中 葉も新鮮なものがおおくなってきている
10月03日 にら 大量に 新鮮なにら 収獲しておいた
10月09日 にら あぜ道のにら 新鮮な葉がたくさん 生えてきた
10月10日 にら 大量のにらの収獲をしておいた
10月16日 にら 花芽をcutしておいた分 新しい葉になってきている
10月24日 にら収獲した 秋には にらが たくさんの新鮮な葉が出てくる
10月25日 にら また 収獲した  どんどん食べていこう
10月26日 にら まだまだ 茂ってきている  たくさんある
11月01日 にら 9回目の収穫をしておいた たくさんあるなあ
11月08日 にら 種のついている部分もある 種がたくさんあるなあ
11月20日 にら 収獲をしておいた まだまだ ある
12月04日 にら 冬でも 元気に育っているにらも まだある
12月11日 にら 冬でもこちらのは にらの葉は 元気である
12月18日 m34のにら こちらも 刈り取った跡のにら まだ 収獲できるなあ
12月24日 g-03の畝のにら 堆肥の鶏糞の横のにら まだまだ 元気なり
12月27日 こちらの にら  まだまだ 元気なり
12月31日 m-34のにら こちらの葉はまあ たくさん残っているが先端の半分はかれそう

2021年
01月01日 g-3の畝のにら これは 元気だなあ 場所によって いろいろ
01月15日 ここのニラ 寒さも乗り換えているが-3cの時は -5cから06cのはず 耐寒性凄い
02月19日 にら 新しい葉が どんどん でてきている
02月27日 にら 春になったので これから元気になってくるかな
03月05日 にら 春だ  葉もじょじょに出てきている
03月19日 にら たくさんあるので 今年は 大量に育てよう
03月20日 にら m-08の物も日陰にあるので だめだなあ よそに移動しよう
03月21日 にら m-06の畝の柵の外にも にら 元気に成育している
03月26日 にら バケツの横のニラも 元気に成育してきている
03月28日 にら m-8のにらは 移動しないとだめだなあ 日光不足ではだめ
04月02日 にら m-34のは 元気よく育ってきている 収獲はokになってきている
04月04日 にら m-07にも にらのブンケツしたものを集めて 植え付けをしておいた
04月09日 にら m-34のは もう 収獲okとなってきている
04月10日 にら m-07の植え返したにら たくさんあるなあ これで よし
04月11日 にら g-34のも 茂ってきている 収獲しよう
04月16日 にら 収獲をしておいた
04月23日 にら 分散して植え替えたニラ  これから 増えてくる たくさんある
04月25日 にら まえに収獲したにら また 生えてきている いい感じ
04月29日 にら 分散させたニラ たくさん に 増やしていける
05月05日 にら ブンケツしたにらに 鶏糞をばらまいておいた
05月09日 にら あちこちに 勝手に生えているのも 葉は新鮮で 元気なり
05月16日 にら m-6の畝のもの  まあまあ その後も順調に育ってきている
05月23日 にら また 収獲をしておいた たくさんあるなあ
05月29日 にら また また 収獲をしておいた
05月30日 にら 収獲したところのニラ すぐに また 収獲できるようになる
06月01日 にら また 収獲をしておいた
06月13日 m-34のにら どうも 成育はよくないなあ 畝のは 雑草みたいだなあ
06月20日 m-06のにら こちらは なんとか 成長してきているが 雑草も多いなあ
06月27日 m-06のにら 雑草とりした もう 収獲はokである









ナス科    おべんきょう   その033

主なナス科の植物

ペチュニア属 Petunia

ペチュニア、サフィニア Petunia x hybrida

ペチュニア・サフィニア・シリーズ ‘サフィニア’
(‘Surfinia’Petunia Surfinia Series Hybrid Cultivar. ‘Surfinia’ ) は、
ナス科ツクバネアサガオ属の植物。
サントリーと京成バラ園芸が共同で1989年に開発したペチュニアの園藝品種。
なお、
「サフィニア」はサントリーフラワーズ(株)の登録商標(日本第2395224号)である。
不稔性が高く、草姿が乱れず花期が長いのが特徴で、近年[いつ?]急速に普及している。
欧州などの諸外国でも評価が高い。
ペチュニアでは初めての本格的な栄養繁殖系。
ペチュニアの原種が持つ長日植物である弱点を完全に払拭した園藝品種。
開花時期は4月から10月、
ペチュニア・サフィニア・シリーズ ‘サフィニア’が成功した後に、
品種のバリエーションも増え、現在[いつ?]では、
大きいものは10cm程度、
小さいものは3cm程度と大小さまざまな花を咲かせる物が現れてきた。

花の色は赤、赤紫、紫、青紫、白、白黄、白青、桃など多彩であり、
中には花弁の外周部が白で中央部がピンクに染まりそのピンクの部分がハート形になる
「ももいろハート」とゆう品種や黄色地に薄桃色~薄紫の紋様が入る
「とらネコ(2020年の新品種)」などの品種も登場し人気の品種となっている。
10月から11月に株は寒さで枯れるが、
基本的には耐寒性の低い常緑多年草であるため温度管理をきちんと行えば越冬も可能である。
また越冬株は1年目よりさらに大きく育つ。

概要

原産地はブラジルのパンパ。
サントリーの駐在員がペチュニアの原種を数系統持ち帰ったのが品種改良のはじめである。
従来のペチュニアは原種の伸びやかさを捨て去り、
花壇栽培のみに特化した物だけが流通していた。
これは商品の流通にもコンパクトさが要求されていたためである。
その固定観念から離れた今までには無いクリーピングタイプである。
これは流通業界の流れすら変えざるを得なくなった火付け役でもあり、
日本の園藝業界の寵児であった。
またこのペチュニア‘サフィニア’は
栄養繁殖系ペチュニアの実質的な第一号成功例であるとともに
栄養系品種が商業的に成り立つ事を証明した記念碑的園藝品種である。

今日の栄養繁殖系園藝品種の隆盛はこの園藝品種の成功に負うところが大きい。
栄養系繁殖であるため、
種子が少ない事もあって花数が多くなる特徴があり、
かつ、
亜流の植物が出来にくい為、商業的に独占でき、企業にとって非常に優れている特徴がある。この植物は、生育しても草姿が乱れない重要な特徴があり、ヨーロッパなどでも人気が高い。

ペチュニア‘サフィニア’が成功すると、
同業他社もペチュニア市場に類似の商品を投入し、
「ペチュニア戦争」と呼ばれる状況となった。

1990年代から始まる、
日本におけるいわゆるガーデニングブームの火付け役でもある。
特に保守的で頑なな流通業界の流れすら変えたのは、
このペチュニア‘サフィニア’と
洋蘭のシンビジウム サラジーン ‘アイス・キャスケード’の2つに依る功績である。

これらの2つの植物が大ヒットをしたことから、
しなだれるタイプの鉢植えは今までは流通業界から拒まれていたが、
これらの大ヒットに伴い、
保守的で流通業界主導型であった荷姿すらバリエーションが豊になり、
消費者には植物の仕立て方に対する選択肢が広がり
いろいろなタイプの植物を得られるようになった。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.09 11:39:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X