5107865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1221)

土壌    菌ちゃん畝

(857)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1841)

玉ねぎ

(643)

ソラマメ

(395)

エンドウ

(747)

いちご

(415)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(657)

チンゲンサイ

(486)

カブラ

(504)

大根

(740)

白菜

(115)

水菜

(43)

ブロッコリー

(725)

ネギ

(1038)

菊菜

(329)

キャベツ

(320)

ニンニク

(547)

にんじん

(534)

ニガウリ

(390)

キュウリ

(443)

トマト

(859)

ナス

(661)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(518)

じゃがいも

(389)

枝豆 黒豆

(298)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(498)

ごぼう

(227)

しそ

(461)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(556)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(416)

ショーガ

(84)

山芋

(450)

計測

(2913)

アスパラガス

(185)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(916)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(265)

バセリ  山椒

(487)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1398)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(513)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(730)

神社  ため池  樹木

(51)

雲   晴   空模様   天候

(132)

宇宙  月   太陽   惑星

(15)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(22)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(20)

お気に入りブログ

スイカの裂果 New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2021.11.19
XML












最近は 暇なので

畑でも 空をよく みたりしている

空は おもしろいなあ

色については まず 3色

空は 青色  雲は 白   下の雲は 灰色

まあ たまには 虹がでたりして7色になることもあり

夜は まっくらで 黒色

夕焼け 朝焼けは 赤か オレンジ色

あんまり 気にしていないけれど 結構とカラフルである


netの記事

実際の空の色

空の色(青空編)

【紺碧(こんぺき)】
紺碧とは、日差しの強い、真夏の青空のような、深く濃い青色のこと。

【天色(あまいろ)】
天色とは、晴天の澄んだ空のような鮮やかな青色のこと。

【空色(そらいろ)】
空色とは、昼間の晴れた空を思わせる紫みの薄い明るい青色のこと。

空の色(朝焼け・夕暮れ編)

【曙色(あけぼのいろ)】
曙色とは、夜が明け始める頃、太陽で白み始める東の空を思わせる明るい黄赤色のこと。

【紅掛空色(べにかけそらいろ)】
紅掛空色とは、かすかに紅がかった淡い空色のこと。

【瞑色(めいしょく)】
夕方のほの暗い色のこと。

空の色が変わる理由
空の色が変わる理由には以下の2点が関わっています。

【太陽の光が地球に届くまでの距離】
実は太陽の傾きによって、太陽の光が地球に届くまでの距離というのは変わってきます。

【太陽光に含まれる光の性質】
太陽光に含まれる青色の光は、屈折率が大きく、分散されやすいという性質を持っています。
逆に赤い光は屈折率が小さく、分散されにくい性質となっています。



ニュートンが発表するまで、虹は「3色」または「5色」と考えられていました。

3色:■青、■緑、■赤
5色:■むらさき、■青、■緑、■黄、■赤

ニュートンは、5色のむらさきと青の間、黄と赤の間に、
それぞれの中間色の「あい色」と「だいだい色」をいれて、虹は7色だと考えました。

7色:■むらさき、■あい、■青、■緑、■黄、■だいだい、■赤

しかし、実際のニュートンは、はっきりと7色と見たわけではありません。
実験をしてみるとわかりますが、太陽の光をプリズムで分けても、
光はくっきりと7つに区切れたりしません。
色の境目はあいまいで、ぼおっと各色がつながった帯になっています。
見方によっては、青と緑の間に「青みどり」があったり、
緑と黄の間に「黄みどり」があったりと、7色よりもっと、無数の色があるようにも見えます。

ニュートンが「7色」としたのは、
音楽と関係づけて
「各色の帯のはばが、音楽の音階の間の高さに対応している」と結論するためでした。
なぜ音楽と関係づけさせたかったのかというと、
ニュートンの時代の300年前のヨーロッパでは、音楽が学問のひとつで、
音楽と自然現象を結び付けることが大事なことと考えられていたからです。
たぶん、そうすることが当時はかっこよく感じられたのでしょう。

実はニュートン自身は、虹の色が無数にあることを知っていたということです。


音と音の間と
虹の7色が対応しているとニュートンは考えていました。
この音階(ドリアせん法といいます)の、ミとファの間、そしてシとドの間は半音で、
あい色とオレンジ色のはばがせまいという
ニュートンの観察結果といっちします。










ネギ      お勉強 その039

ネギ属の植物

ニラ

ギョウジャニンニク

ノビル



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.19 04:32:40
コメント(0) | コメントを書く
[ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X