はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2022/12/06(火)06:00

11月30日 きゃべつ 2本 順調に 生育してきている 横のかぶら収獲したので 日が当たる        サツマイモ    お勉強 その01

キャベツ(315)

2021年 01月01日 きゃべつ 葉が 巻きだしてきている   いい 感じになってきている 01月10日 キャベツ 6個とも もう収獲できそう でも 小さいなあ 01月17日 きゃべつ そろそろ 収獲の時期になってきている 01月31日 きゃべつ 1個 収獲してみた 小さいが まあ okなり 02月03日 きゃべつ 残りは5個あるので どんどん 収獲していこう 02月06日 きゃべつ 花が咲くまでには 収獲だなあ 02月19日 きゃべつ 残りは5個 毎週 1個づつ 収獲だなあ 03月19日 きゃべつ まだ 残っている 花が咲いてくるかも 隣の畑のきゃべつ 09月15日 隣で きゃべつの苗 植え付けている 成育してきている 10月01日 虫に齧られている 葉はもう 葉脈だけになっている  10月15日 隣のきゃべつ 中心の芽に 5cmくらいの芽の葉がでできている 10月30日 かなり 葉も 再度でてきて 成育してきた もう 結構と葉が伸びている 11月10日 隣の畑のきゃへつ もう きゃべつらしく なってきている 虫に負けないなあ 12月01日 隣の畑のきゃべつ みごとに きゃべつ できている ずこい 虫に負けない 2022年 10月10日 hcで売っていた きゃべつ 2本 買ってきておいた 10月15日 きゃべつ  みずやりして なんとか もっているが 元気はあまりないなあ 10月25日 きゃべつ なんとか 安定してきている  根付いてきている 11月01日 きゃべつ まあまあ 生育してきている   11月10日 きゃべつ 葉が 綺麗に 虫にも齧られずに 普通に育ってきている 11月25日 きゃべつ その後も 順調に おおきくなってきている 11月30日 きゃべつ 2本 順調に 生育してきている 横のかぶら収獲したので 日が当たる サツマイモ    お勉強 その01 サツマイモ(薩摩芋[3]、学名: Ipomoea batatas)は、 ヒルガオ科サツマイモ属の多年草植物。 あるいは その食用部分である塊根(養分を蓄えている肥大した根、芋)。 別名で、 甘藷(かんしょ)、 唐芋(からいも)ともよばれる。 中南米の原産で、 ヨーロッパ、中国、日本などへ広まり、 各地で栽培されている。 食用される塊根は デンプンやビタミン類を豊富に含み、 焼酎原料や 飼料にも利用される。 また 食物繊維が多く、 便秘改善にも役立てられる。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る