はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2023/05/23(火)00:00

05月15日 みにとまと 2本 まあまあ 無事なり        シェールガス      おべんきょう その03

トマト(810)

2022年 01月05日 赤ミニトマト 実があるが すこし赤色にちかいのも あった 01月15日 赤ミニトマト まだ 実が赤くなりつつあるのもある これで 撤去した 04月13日 フルーツとまと 2本 買ってきて 植え付けておいた 04月15日 サターン 2本 安い苗があったので 買い物しておいた 04月16日 赤ミニトマト 2本 また 買ってきてうえつけておいた 04月17日 黄色ミニトマト 2本 これも追加で 植え付けておいた 04月25日 フルーツとまと 2本 追加で買ってきて植え付けた 04月25日 サターン 2本 追加で 買ってきて 植え付けた 05月01日 サターン 2本 追加で 買ってきて 植え付けた 05月08日 赤みにとまと まあまあ その後も 成育はokだなあ 05月15日 サターン 2本 追加で 買ってきて 植え付けた 05月20日 フルーツトマト こちらも まあまあである 05月22日 サターン 成育がもうひとつだなあ まあ 雨がふらないので 成育が遅い 05月25日 サターン まだ ちいさい  まあ 様子見で しばらく 見学だなあ 05月30日 赤みにとまと こちらも まだまだ 小さいな  ゆくりだなあ 05月31日 サターン  まだまだ ちいさいな  梅雨にならないと大きくならないなあ 06月05日 サターン  そろそろ 成育を開始してきているかな 06月08日 赤ミニトマト 実が付きだしてきている 06月12日 サターン 実がおおきいのが ついてきている よしよし 06月13日 サターン 8本植えている こちらにも 実か゜ ついてきている 06月15日 黄色のミニトマト やっと 実がついてきている 06月17日 黄色のみにとまと こちらも 実がすこしついてきている 06月20日 フルーツとまと こちらの実もついてきている 06月22日 赤ミニトマト こちらも 実が どんどんついてきている 06月24日 赤みにとまと 赤くなったのは すぐにとってその場で食べている 水分の補給なり 06月30日 赤みにとまと どんどん みつけしだい 畑で 食べている 07月07日 サターン 赤くなってきている どんどん 収獲していこう 07月08日 サターン まだ 青いのもたくさんあるなあ 07月10日 サターン 赤いのも ついてきている 今年は実が少ないなあ 07月12日 黄色みにとまと こちらも どんどん 実は収獲している 07月15日 赤色みにとまと たくさんある どんどん 畑で食べている 07月20日 サターン いつも たくさん実がつくが 今年は少ないなあ 07月22日 黄色みにとまと  もう そろそろ お終いになりつつある 07月30日 サターン ちいさいの3個 収獲しておいた 08月20日 黄色のミニトマト さいごの1個 これにて とまと 全部が終了した 2023年 04月19日 ミニトマト 2本苗をかってきて 畑に植えつけておいた 04月20日 中サイズとまと2本 安いのがあったので 追加で 苗を買ってきておいた 04月20日 サターン これも 2本 買ってきて 植え付けておいた 04月30日 ミニトマと 2本  サターン4本  中トマト4本  合計10本になった 05月01日 ミニトマト こちらも まあまあ 元気だなあ でも 生育はあまりしていない 05月03日 サターン こちらも 苗は そのままだなあ でも無事だなあ 05月05日 ミニトマト 苗はまあまあ 無事なり 気温が上がらないと成育しないなあ 05月07日 サターン  まったく ちいさいままなり  しはらく 様子見なり 05月10日 ミニトマト 苗 すこしは 安定してきているかな まあ 無事なり 05月15日 みにとまと 2本 まあまあ 無事なり   シェールガス      おべんきょう その03 特徴 シェールガスを含む頁岩は、 泥岩の一種で硬く薄片状にはがれる性質をもち、 粒子が細かく流体を通す隙間がほとんどないので、 自然の状態では天然ガスの商用資源とはなりえない。 また、 貯留層が砂岩である在来型の天然ガスと異なり、 泥岩に貯留することから、 コールベッドメタン (CBM)、 タイトガスサンド、 メタンハイドレートとともに 非在来型の 天然ガス資源のひとつとされている。 シェールガスの埋蔵エリアを 資源プレイ[# 1]と呼ぶこともある[7]。 資源プレイでは、 ガスが発見されなかった場合の 地理学的なリスクは低いが、 ガスが発見され商用に成功した場合でも 一般的なガス田よりも坑井あたりの産出量が少ないため 期待利益も同様に低い。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る