はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2024/02/13(火)12:00

02月10日 はくさい のこりもののはくさい あと 3個  葉はまいていないなあ       気象庁    おべんきょう その 012

白菜(115)

2022年 01月10日 白菜 残っている白菜  元気に育った  収獲まちで 無事なり 01月20日 白菜 葉の上に テントウムシが歩いている  テントウムシ 白菜で越冬中0201 02月06日 白菜 まだ 半分はのこっている  こんげつに収獲してしまおう 秋の白菜 10月02日 hcで売られていた 白菜の苗 2本を買ってきて 畑に植えつけした 10月10日 白菜 うえつけて しはらく 苗も弱っているのて みずやりしていこう 10月20日 白菜 ようやく 根っこがしっかりとしてきたようだ 葉も元気になりつつある 10月25日 白菜 葉が しかりとしてきている  まあまあだなあ 10月30日 白菜 葉が しっかり おおきく なってきている 11月01日 白菜 生育が どんどん 進んできている 元気である 11月10日 白菜 普通に 生育してきている 良し 11月20日 白菜 生育が良いなあ  どんどん 大きくなってきている 順調なり 12月01日 白菜 まあまあ 順調である   12月25日 白菜 まあ 大きくはなってきているが 葉が巻いていないなあ ばらばらなり 2023年 01月01日 白菜 大きくなってはいるが 巻き方が甘いなあ  葉は ばらばらになっている 01月15日 白菜 けっきょく 葉はまかず 葉はばらばらのままなり これで 収獲だなあ 01月25日 白菜 葉はまいていないな 葉ボタンみたいにみえるなあ 02月01日 白菜 1個目の収獲をしておいた  大きいが 巻いていないな 02月05日 白菜 残りの1個 まだ あるが 葉は ばらばらのままなり 秋の白菜 08月31日 hcでの 苗が あったので これも 即の買い物をしておいた  09月01日 はくさい 苗は g-1にうえつけておいた 09月05日 白菜 まあまあ みずやりして 落ち着いてきている 09月10日 白菜 その後は まあまあだなあ 09月12日 白菜 すこし 虫に食われているかな でも なんとかなるだろう 09月15日 白菜 また 虫か 葉をくってきているなあ  穴が増えてきた 09月17日 白菜 なんとか 虫にかじられながらも なんとか 残っているなあ 穴だらけ 09月20日 白菜 虫にくわれているのが 多くなっているなあ まあまあ こんなもの 09月27日 白菜 第二弾の苗をかってきておいた 追加で2本をを植えておいた 10月01日 白菜 やはり虫のひがいが おおいなあ まあ しかただなあなあ 虫も大好き白菜  10月15日 白菜 第一弾の苗は4つのうち 2本が消えた 残っているのがこれ まあまあだなあ 10月16日 白菜 第二弾の苗  こちらは まあまあ 生育は 良いなあ 無事なり 10月20日 白菜 第一弾もの 4本のうち 2本がのこっている こちらは まあまあ 10月25日 白菜 葉は かなり おおきくなってきている まあまあ 良く育っている 10月30日 白菜 第二弾のもの こちらも まあまあ 生育はよし まあまあだなあ 11月10日 白菜 第二弾のもの 葉が しっかりと 巻いてきている 11月20日 はくさい 第二弾の葉  こちらも これから 元気 元気 11月25日 はくさい 第二弾のものが 葉はまだまだ 穴だらけ これからだなあ 11月30日 はくさい 第一弾のものは 葉が巻いてきている  まあまあだなあ 12月05日 はくさい 第二弾の物  こちらも 元気だなあ でも 葉はまだまだ巻いていない 12月10日 はくさい 第二弾のもの  すこし 葉がまきだしてきているかな 12月30日 白菜 1つ 収獲をしておいた 2024年 01月10日 白菜 残りは 3つある  まあ ゆっくりと収獲していこう 01月20日 白菜 また 1つ 収獲をしておいた 01月22日 はくさい 残りのものは 葉がまいていないなあ まあ 葉はよく茂ってはいるなあ 01月25日 はくさい のこりのものは 3個ある  これから収獲をしていこう 02月01日 はくさい のこりは 葉がまいていない でも 収獲するには okだなあ 02月10日 はくさい のこりもののはくさい あと 3個  葉はまいていないなあ 気象庁    おべんきょう その 012 沿革 1956年(昭和31年)7月1日 - 運輸省の外局となり、中央気象台から現在の名称である「気象庁」に改称[3]。 1964年(昭和39年)3月 - 竹平町(現・一ツ橋)1から大手町一丁目に移転(同月12日落成式開催)。 1965年(昭和40年)1月1日 - 火山情報の提供を正式に開始[3]。 1974年(昭和49年)6月20日 - 火山噴火予知連絡会発足。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る