はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2024/04/04(木)08:10

03月03日 中とまと  種は 4日で発芽した  ブラに移動して しばらく保管       かび     おべんきょう その06

トマト(860)

2023年 04月19日 ミニトマト 2本苗をかってきて 畑に植えつけておいた 04月20日 中サイズとまと2本 安いのがあったので 追加で 苗を買ってきておいた 04月20日 サターン これも 2本 買ってきて 植え付けておいた 04月30日 ミニトマと 2本  サターン4本  中トマト4本  合計10本になった 05月01日 ミニトマト こちらも まあまあ 元気だなあ でも 生育はあまりしていない 05月03日 サターン こちらも 苗は そのままだなあ でも無事だなあ 05月05日 ミニトマト 苗はまあまあ 無事なり 気温が上がらないと成育しないなあ 05月07日 サターン  まったく ちいさいままなり  しはらく 様子見なり 05月10日 ミニトマト 苗 すこしは 安定してきているかな まあ 無事なり 05月15日 みにとまと 2本 まあまあ 無事なり   05月17日 中みにとまと  4本   そろそろ 1月目となってきている 05月20日 中みにとまと 4本 実がしたについている けれど 成長があまりしないなあ 05月22日 中みにとまと まあまあ だな  様子見している 05月25日 サターン  こちらも まあまあだなあ  生育するのをまっている 05月26日 中みにとまと  実がついてきているなあ 05月27日 サターン  まあまあ 生育してきているかな 06月01日 中ミニトマト  まあまあ すこしづつ 生育はしてきている 06月02日 サターン  こちらも まあまあ だなあ  まだ 小さいけど 06月04日 中ミニトマト 赤い実もついていたので 1個 収獲してみた 美味い 06月06日 サターン  こちらも   まあまあだなあ 06月10日 苗はちいさいが 実は赤くなっている みにとまと 中みにとまと 収獲している 06月15日 ミニトマト 実は青いが ついてきている  まあまあ 06月17日 中みにとまと こちらも 実がついてきている 06月18日 サターン  まあまあ 花もさいている ちいさいが まあまあなり 06月22日 中みにとまと  実は どんどん ついてきている 06月24日 ミニトマト 実が どんどん ついてきている 06月26日 中ミニトマト 実が 赤くなってきているかな 06月28日 中みにとまと こちらも 赤いものから どんどん 収獲していこう 06月30日 中みにとまと どんどん 実が赤くなってきている  まあまあ 07月01日 サターン 実がたくさんついてきている まだ 青いなあ 07月03日 中みにとまと 赤くなっているのを どんどん 食べている 美味いなあ 07月05日 サターン 青い実も まあまあ ついてきている  まあまあだな 07月07日 中みにとまと 実は どんどん 食っていこう なかなかうまいなあ 07月09日 とまと 雨がおおいので すぐに割れてしまう 早めに収獲していこう 07月11日 サターン また 実を収獲しておいた 07月05日 みにとまと 実はたくさん ついてきている まあまあ 07月10日 サターン すこし 収獲をしておいた 07月15日 ミニトマト どんどん 収獲をしていこう  畑でくうと 美味い 07月17日 サターン まあまあ 実ぱついている  まあまあだな 07月20日 みにとまと まあまあ 赤くなっている  どんどん 収獲していこう 07月25日 中ミニトマト まあまあ 実はついてきている 美味い 07月30日 サターン  また すこし 収獲をしておいた 08月15日 赤みにとまと もう 猛暑で だめになっている これにて 終了なり 2024年 02月10日 今年のミニトマトの種 hcでも安い種を売っていたので さっそく買い物した 02月15日 トマトはいつも 苗の物をかっていたが 今年から 種まきしていこう 02月16日 ミニトマトの種 家で ブラの箱のなかで水いれて暖房して種まきした 02月17日 みにとまと 100円の種 中身を数えたら24個はいつていた さて 発芽するかな 02月20日 みにとまと 種の発芽 4日で 発芽してきている 02月22日 ミニトマトの種の発芽したもの 土のあるブラの箱に移動して 発芽さして土の上に 02月25日 ミニトマトの発芽の苗 その後も ちいさいまま 元気なり 次の種もgogogo 02月26日 中ミニトマト こちらも 種をかってきている これも種を 発芽させよう gogogo 02月27日 とまと れいか これも hcで売っていたので これも 種をかってきた 02月29日 みにとまと 初めて 種まきして 育ててみた        4日で発芽した  発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している       2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動       発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中         まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな       発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント 02月29日 レイカ とまと  初めて 種まきをして 育ててみた       4日で発芽した  発芽したのをブラの容器に移動して 様子見している       2cmくらいになったので それを 畑の温室にして作った簡易テントの中に移動       発芽まで4日 苗の様子見は14日 それから畑に移動して ただいま様子見中         まあ 3-4-5月と ゆっくりと 苗つくりしてみる さて うまくいくかな       発芽には 暖房具の上で4日の発芽 その後は 暖房具で14日 それから畑のテント 03月24日 レイカ 前の2/29日のレイカは 畑に移動していたが 寒い気温かつついたので       苗が寒さで 枯れてしまった  第一弾は しっはいとなった  で もうすこし待つ       やや 暖かくなってきたので 種まきを もう一度 やっておいた       2回目のレイカ 種まきした 発芽した  今度は うまくやってみよう       畑の温室で しっばいしたので 家の庭の温室にいれるようにしよう 03月03日 中とまと  種は 4日で発芽した  ブラに移動して しばらく保管       3月7日に畑に移動した  しはらく畑においていたが 寒さがつづき        5c以下の気温が続く       で 様子見していたが 苗がちいさくて 寒さにまけてしまった        みんな 枯れてしまった       中とまと これは 種の発芽は 失敗だなあ 中とまとは 苗をかってくるかな かび     おべんきょう その06 カビの生活史[編集]カビというのは、 複数の分類項目にまたがる菌類の俗称であり、 様々な生活様式をもったカビが存在している。たとえば、 カビとして一般的なクモノスカビ(Rhizopus stolonifer)は、 菌類の一つである接合菌門(Zygomycota)に属する。 空中を漂っている胞子が、 腐敗した植物など湿った有機物の表面に触れると発芽し、 菌糸のネットワークを形成する。 また、 菌糸の表面から酵素を分泌することで、 有機物を分解し、栄養を吸収している。 接合菌門の特徴は、 2種類の繁殖様式をもっていることである。 無数の胞子を持ったコブ状の胞子嚢を菌糸の先端に形成し、 そこから胞子を放出するという単性生殖と共に、 両親となる2つの菌糸が融合し 接合胞子を形成するという有性生殖も行う。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る