はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2024/04/29(月)06:00

04月20日 にんじん のこりものがまだあった すこしだけど 収獲しておいた         微生物    おべんきょう その031

にんじん(523)

2023年 01月01日 にんじん 霜で しっかりと甘くなっきているはず ニンジンは冬のものが美味い 01月20日 にんじん すこし 収獲をしておいた  小さいのばかりだった 01月25日 にんじん まだ 残っている 元気なり 02月02日 にんじん まだ ちいさいもの 残っている 収獲していこう 02月12日 にんじん 在庫は まだまだ 大量にあるなあ  収獲をした 02月20日 にんじん のこりは わずか どんどん 収獲していこう 秋のにんじん 08月31日 にんじん hcで 種をかってきておいた 安い種をかっておいた 09月05日 にんじん g-5の畝に 種まきをしておいた 09月10日 にんじんに その後 毎日 みすやりをしている  09月12日 にんじん すこし 発芽してきているかな 09月15日 にんじん 双葉が でてきてるかな まあまあ 発芽が 開始だなあ 09月17日 にんじん なんとか 発芽は ぼちぼちだけとねえ 発芽が開始している 09月19日 にんじん まあまあ 発芽が 開始だなあ  なんとか そろってきたかな 09月22日 にんじん たねの第二弾 hcで 追加で かってきておいた 09月23日 にんじん 第二弾の種の 種まきをしておいた 09月30日 にんじん 第二弾のたねまきした分に みすやり つつげている 10月01日 すこし にんじん 第二弾の発芽  すこし してきてるかな 10月10日 にんじん 第二弾のもの まあまあ 生育してきているなあ  順調である 10月20日 にんじん 第一弾のはまだ 小さいが 第二弾は 生育は 結構と良いなあ 10月25日 にんじん 第二弾の発芽したのは 生育が良いなあ  おなじサイズくらいだなあ 10月25日 にんじん hcで やすいのが売っていたので 2つ買ってきておいた 10月26日 にんじん 3弾めの種 これも g-01の畝のあまりに 種まきをしておいた 10月30日 にんじん 第一弾のは 生育が あまりよくないなあ 雑草に負けているなあ 11月05日 にんじん 第二弾の 葉  まあまあ 生育してきている 11月10日 にんじん 第四弾の種をhcでかってきた どんどん 種まきしていこう 11月20日 にんじん 第二弾  生育は 良し   葉は元気なり これから これから 11月25日 にんじん 第一弾 葉はちいさいが 根っこは まあまあ 生育している 12月01日 にんじん 第二弾 こちらも 生育は良し 12月10日 にんじん となりの畑のにんじん 雑草にまけている所のは まったく小さいな 12月13日 にんじん 第二弾の葉は 元気なり  ネッコみると 生育してきている 12月15日 にんじん 第三弾 第四弾のもの  2本くらいは 発芽しているがもみがら ダメ 12月18日 にんじん 第二弾 ねっこも そろそろ 大きくなってきている 12月20日 にんじん 第二弾の葉  こちらも 元気に育ってきているなあ にぎやか 12月22日 にんじん またねとなっている にんじん 収獲しておいた   12月24日 にんじん 第一弾 ちいさいが もう 収獲はできる 12月30日 にんじん また すこし 収獲をしておいた 2024年 01月01日 にんじん 第二弾のねっこは 第一弾よりは おおきく そだっているなあ 01月10日 にんじん 第一弾のは かなり ちいさい 土の耕作不足のままで成長が悪いなあ 01月15日 にんじん 第一弾のもの ちいさいが これが 美味い 美味い 美味い 収獲をした 01月20日 にんじん 第一弾のもの また すこし ちいさいが 収獲をしておいた 01月30日 にんじん また すこし 収獲をしておいた 02月10日 にんじん 第二弾 またまだ のこっている これは 美味いニンジンであるなあ 02月20日 にんじん また 今年の春のにんじん 種がうっていたので 買ってきておいた 02月29日 にんじん また すこし 収獲をしておいた 03月05日 にんじん また すこし 収獲しておいた 03月10日 にんじん まだ すこし のこっている  第一弾-2は成功 第三弾-4は失敗であった 03月20日 にんじん゛ また すこし 収獲をしておいた   03月22日 にんじん これで 最後のにんじんとなってている  つぎは春のにんじん 植え付け用 03月25日 にんじん また すこし 収獲をしておいた 04月01日 にんじん 種まきしてから 18日目て やっと 発芽してきている 時間がかかっているなあ 04月04日 にんじん 初めて 種の芽出しをこたつで やってみる 初めてなり  うまくいくかなあ       なんでも やってみよう  try   try   try    やるそ やるぞ やるぞ 04月10日 にんじん 畑に直巻きしたもの 家で暖房して発芽させたものどらちも 有効だなあ       どちらも にんじん かなり早く 着実に 正確にできるなあ これは良し 04月14日  畑に直播したのは 10日すぎているが 発芽は やや遅れている 04月16日  家での炬燵の上での にんじんの発芽  にんじん これは 直播が正当派       でも 家でこたつで温めて 発芽させて 畑に移動してもokである       これなら いつでも どこでも かなり自由に栽培ができる これは良いなあ 04月17日 にんじん 家で発芽させたそのニンジン 畑のこの畝に 植え付けていこう       その場所は 横に水がある  間違いなく育つはず このやり方は良し 04月18日 にんじん 家での 発芽の状態のその後のもの しっかりと発芽してから      かなり 苗としても 伸びてきている 確実に成長している これで 生育はよくなる      昨年の秋に にんじんで2回の失敗をしたので 今回はこれで改良した  04月20日 にんじん のこりものがまだあった すこしだけど 収獲しておいた 微生物    おべんきょう その031 食品生産[編集]詳細は「発酵食品」および「食品微生物学(英語版)」を参照微生物は、ヨーグルト、チーズ、凝乳、ケフィア、アイラン、発酵乳などの食品を製造する発酵工程で使用される。発酵培養物は風味と香りを与え、望ましくない生物を抑制する[94]。微生物は、パンをふくらませたり、ワインやビールの糖分をアルコールに変換するために使用される。微生物は、醸造、ワイン製造、ベーキング(英語版)、ピクルス、その他の食品製造工程で使用される[95]。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る