はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

2024/05/25(土)18:59

05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり         巨樹    おべんきょう その031

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺(667)

2023年 04月19日 ししとう hcでの苗を買ってきて 2本植え付けておいた 04月19日 伏見アマナガ これも 買ってきて 1本植え付けておいた 04月19日 びーまん  こちらも hcでの苗を買ってきて 2本植え付けておいた 04月22日 ししとう また 追加で 2本 買ってきて 植え付けた 04月23日 伏見アマナガ これも追加で 買ってきて 1本植え付けておいた 05月01日 ししとう 6本  伏見アマナガ2本   ピーマン2本  合計10本植えている 05月03日 ししとう まあまあ 元気である 05月05日 ししとう 6本ある  まあまあ みずやりしているのて 元気なり 05月07日 伏見アマナガ 2本 苗が やや弱っているかもねえ 05月08日 ピーマン 2本  苗は まだ 小さいままなり 5月だけど まだ 寒いなあ 05月09日 ししとう その後は みずやりにしでも なんとか 無事に残っている 05月15日 伏見アマナガ  2本  まあまあ 無事かな これからだな 05月17日 ピーマン 2本 こちらも ちいさいが 無事なり 05月18日 ししとう 6本 まあまあ 元気なり 05月20日 ししとう 6本  そろそろ 1月になる  まだ 小さいなあ 05月22日 伏見アマナガ 2本 まだ 小さいままだなあ 遅いなあ 05月24日 ピーマン 2本 こちらも まだ ちいさいなあ 05月25日 ししとう 6本 まだまだ ちいさい でも なんとか 無事だなあ 05月28日 ししとう まあまあ だなあ  梅雨になって大きくなるかな 06月01日 この ししとう まだ 小さい 雑草の日陰になっているなあ 06月02日 伏見アマナガ  こちらも まあまあ だなあ ゆっくりと生育中 06月03日 ピーマン  こちらも 2本 まだまだ 小さいなあ 06月04日 ししとう  その後 やや 元気になっているのかな まだ 小さいけど 06月06日 ししとう 6本 ちいさいままで 実が すこしついてきてるなあ 06月08日 ピーマン 実がついていたので すこし 収獲をしておいた 06月09日 ししとう 実がついてきているので また すこし収獲をしておいた 06月15日 伏見あまなが  これも 苗は ちいさいままだなあ でも 花はついている 06月16日 ピーマン これは 花が咲いて 実もついてきたが まだ 小さいままなり 06月18日 ししとう 日陰なのか 雑草にまけている 小さいままだなあ 06月22日 ぴーまん  ちいさい実が ついてきている  でも 小さいなあ 06月25日 ししとう 実は すこしだけどねえ ついてるので  どんどん 収獲していこう 06月27日 ぴーまん  まあまあ 元気だなあ でも ちいさいままだなあ 06月28日 ししとう 実が ぼちぼち ついてきている  苗はまだ 小さいけどねえ 06月30日 伏見アマナガ 実がすこしづつ ついてきている  苗は ちいさいまま 07月01日 びーまん  実は どんどん ついてきている  苗はまだ ちいさいねえ 07月02日 ししとう  こちらも 実はどんどん ついててきている 辛いので 美味いなあ 07月03日 ぴーまん 実は すこしつづつ ついている  まあ まあ 07月05日 ししとう 実はすこしづづだけど まあまあ ついてきている 辛くてうまい 07月07日 ぴーまん また 実を収獲しておいた  まあまあだなあ 07月09日 ししとう こちらも また 収獲をしておいた これは 辛くて 美味い 07月11日 伏見アマナガ 実はすくないが  とりあえずは 収獲をしておいた 07月12日 ひーまん また すこし 収獲をしておいた 07月14日 ししとう また 収獲をしておいた  ししとう 美味いので良いなあ 07月20日 伏見アマナガ  まだ 小さいままで 実もあまり ついてこないなあ 少ない 07月25日 ふしみアマナガ すこし また 収獲をした 少ないなあ 07月30日 ししとう すこし また 収獲をしておいた 08月01日 ピーマン  また すこし 収獲をしておいた 08月05日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 08月10日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしておいた 08月15日 ピーマン また すこし 収獲をしておいた 08月20日 ピーマン また すこし 実がついてきているなあ 08月22日 ししとう そのご また すこし実がついてきている 08月25日 ししとう その後 また また 花がたくさん咲いてきている 08月27日 ぴーまん  また すこし 収獲をしておいた 08月29日 ししとう また すこし 収獲をしておいた 08月30日 伏見アマナガ  すこし また 収獲をしておいた  すくないなあ 09月20日 伏見アマナガ  その後 実はついているが 少ないなあ 今年は失敗だなあ 09月24日 ひーまん 実がすこし ついているが もう そろそろ 終わりだなあ 09月26日 ぴーまん すこし 実がついてきている  雨がふらないので 弱ってきている 09月28日 ししとう また すこし実がついてきている  雨がふらないなあ 水の不足なり 09月30日 伏見あまなが また すこし 実がついている そろそろ 終わりだなあ 10月01日 ぴーまん 実がついているが やせているなあ 水の不足のためだなあ 水不足なり 10月02日 伏見アマナガ  すこし 収獲をしておいた 10月04日 ぴーまん  その後も すこし 収獲をしておいた 10月06日 伏見アマナガ また すこし 収獲をしていおた 10月10日 ししとう  また すこし 収獲をしておいた 10月12日 伏見アマナガ すこしだけ また 収獲をした 10月15日 びーまん また すこし 収獲をしておいた 10月20日 ししとう また すこし  収獲をしておいた 10月25日 びーまん 実が最後の1個が ついている 10月26日 ししとう これも 最後の 1個の実  おしまいだなあ 10月30日 伏見アマナガ  これで お終いだなあ 11月01日 ピーマン これで おしまい なり 11月05日 ししとう 収獲をした  これで おしまい なり 2024年 02月15日 今年は ししとう ふしみアマナガ  この2つ種から やってみるかな 02月16日 のこりの万願寺と ピーマンは 苗から 買ってみるかな 03月01日 伏見アマナガ  種をかってきている これも 種から やってみよう 03月07日 伏見あまなが 家で 種まきしておく 03月11日 伏見アマナガ 種の発芽が開始してきている 03月25日 伏見アマナガ 発芽した苗 畑に移動しておいた 03月01日 ししとう 種を買ってきている 03月07日 ししとう 家で 発芽させてみよう 03月11日 ししとう 発芽した 03月25日 ししとう 苗をぶらにおいている 03月26日 ししとう 苗のpotにいれたもの 畑に 移動しておいた 03月28日 ししとう また 苗がたくさんあるので 畑に移動しておいた 04月01日 ししとう 苗は たくさんあるなあ  どんどん 畑と庭の温室にいれて様子見してみよう 04月02日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるので 温室に どんとん いれておいた 04月04日 ししと苗がう こちらも 苗を どんどん 畑と言えの温室にいれておいた 04月10日 ししとう あまっている苗は 畑の温室にも移動させている 04月15日 ししとう あまっている苗は 家の庭の温室にも 保管している 04月17日 ししとう たくさんある 4本くらいでよいのだけどねえ 余っている 様子見している 04月17日 伏見アマナガ こちらの苗もたくさんあるが 予定は4本のつもりだけど 余っている       あまりたくさんあるが 一部は 畑の温室にいれて のこりは家の温室においている       畑の温実にいれていると 生育はよくない 庭の温室のは生育が良いなあ 不思議なり 04月20日 伏見アマナガ 苗はたくさんある  5月になったら 畑に植えつけよう 04月25日 g-1の畝にマルチをしておいた ここに ししとう 伏見などの苗の植え付けをしていこう 04月26日 hcでの苗 予備として 買ってきておいた  苗と予備の苗の2刀流で いこう 04月28日 hcでの苗 また 予備として 1本 かってきておいた 発芽と苗 どちらが得になるか 04月30日 ふしみあまながの苗 残っいるのがあるので これは 畑に移動して植えていこう 05月01日 伏見アマナガ 苗がたくさんあるので 畑に移動していこう これで 苗は在庫はお終いに 05月05日 伏見アマナガ  在庫の全部の苗  g-1のばしょに移動した これで よし 05月10日 伏見アマナガ  家で発芽させた苗 ちいさいが 畑に植えつけている  05月15日 ピーマン 4本 hcでの苗を買ってきて g-01の畝に 植え付けておいた 05月20日 ピーマン  まあまあ 元気だなあ  すこし 成育してきている 05月22日 ししとう 苗のもの  こちらは 元気なり 05月24日 ししとう 苗はたくさんある これから ゆっくりと成長する予定なり 巨樹    おべんきょう その031 ハイペリオン(Hyperion)は、 アメリカ合衆国・北カリフォルニアのレッドウッド海岸にある セコイア(coast redwood (Sequoia sempervirens)につけられた名前である。 高さ115.55mで、 世界一高い木である[1][2]。この木は、 研究者のクリス・アトキンス(Chris Atkins)と アマチュア・ナチュラリストのマイケル・テイラー(Michael Taylor)によって 2006年8月25日に 発見されたものである。 1978年に購入された レッドウッド国立公園の遠隔地で見つかった。 多くの人が訪れることによって生態系が破壊されるのを防ぐために、 正確な木の位置は 明らかにされていない。 はた坊

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る