5300739 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて21年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1243)

土壌    菌ちゃん畝

(878)

ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫

(1888)

玉ねぎ

(684)

ソラマメ

(408)

エンドウ

(755)

いちご

(425)

サニーレタス 高菜   ワサビ菜

(703)

チンゲンサイ

(496)

カブラ

(536)

大根

(767)

白菜

(125)

水菜

(43)

ブロッコリー

(747)

ネギ

(1066)

菊菜

(329)

キャベツ

(334)

ニンニク

(561)

にんじん

(545)

ニガウリ

(393)

キュウリ

(451)

トマト

(866)

ナス

(670)

モロヘイア

(28)

コーン

(280)

唐辛子

(528)

じゃがいも

(390)

枝豆 黒豆

(304)

インゲン  ささげ

(429)

うり  すいか

(499)

ごぼう

(227)

しそ

(463)

ホウレンソウ

(21)

サトイモ

(582)

かぼちゃ ズッキーニ

(351)

さつまいも 空心菜

(430)

ショーガ

(84)

山芋

(453)

計測

(2993)

アスパラガス

(195)

らっきょとあさつき

(1045)

ニラとみつば

(936)

ルッコラ コリアンダ バクチ

(267)

バセリ  山椒

(495)

ぶどう  庭の花  木  メダカ

(1486)

サラダ菜

(15)

小松菜

(77)

落花生

(138)

オクラ

(520)

しし唐  ピーマン 伏見アマナガ   万願寺

(754)

神社  ため池  樹木

(57)

雲   晴   空模様   天候

(169)

宇宙  月   太陽   惑星

(20)

気象データ   年と月の日の 数字   グラフ

(49)

温室  細菌  病気

(29)

水くみ  雨量  水路の動き  バケツの水の状態  水と栄養と雑草とり

(31)

お気に入りブログ

スイカの台座 New! choromeiさん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
園芸侍の「なんでも… 園芸侍さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2025.04.21
XML
カテゴリ:玉ねぎ






















2024年
01月01日 たまねぎ 中生 こちらも 見た目は まあまあ 良し
01月10日 たまねぎ 晩生 こちらも 元気である まあまあ
01月15日 赤たまねぎ こちらも 元気である  これで 良し
01月25日 たまねぎ もみがらたっぶりである 鶏糞もかけておいた これで しばらく様子見
02月30日 たまねぎ その後も 生育は良い  生育は 順調゛てある
03月02日 晩生のたまねぎ  もう 葉は大きくなってきている  赤玉 中生 晩生 okなり 
03月10日 赤のたまねぎ 生育は 良し  まあまあ だなあ
03月15日 赤のたまねぎ100本 晩生100本 中生100本 合計300本あり 赤が一番良いなあ
03月18日 中生のたまねぎ こちらも まあまあ  生育は良しだなあ
03月25日 たまねぎ ことしのものは 生育が かなり良い  おおきくなっているなあ
03月28日 たまねぎ 今年は 赤のたまねぎ これが 一番の生育が良い物となっている
04月01日 たまねぎ 今年は 成長がすごいなあ  かなり 背が高くなってきている でかいな
04月10日 たまねぎ 赤たまねぎ 今年の高さは1mなり でかいなあ 玉が2つに分裂しているな
04月20日 赤たまねぎ 大きくなっている しかし 玉が2つになっているのもあるなあ 色々だなあ
04月25日 赤たまねぎ 計測してみると 101cmとなっていた  これから 玉が 太ってくる
04月30日 晩生のたまねぎ こちらは 葉が さび病がでているが 生育は 良し
05月05日 晩生のたまねぎ トウが たくさん でてきている
05月10日 中生のたねまぎ これにも トウが どんどん でてきている
05月15日 トウは不要なので どんどんcut/cutしておこう
05月20日 赤たまねぎは茎が倒れている しかし 晩生と中生はくきはしっかりとしている
05月22日 赤たまねぎ 茎は倒れている  おおきさもまあまあと良い感じになってきている
05月25日 赤たまねぎ もう 収獲をできそう   晩生 中生よりもはやく 収獲できそう
05月27日 晩生のたまねぎ 1本抜いてみたが まだ 小さいな もうすこし時間がかかりそう
05月28日 赤のたまねぎ おおきく育っていたので 収獲をした 畑でしはらく乾燥しておこう
06月10日 晩生 中生ののこりのたまねぎ もう 遅いので収獲しておいた 玉は 小さいなあ まあ
     早稲はよかったが 晩生はさび病と トウだちとなっていたので こんなものだなあ


秋の玉ねぎ
10月28日 hcで買ってきた早稲のたまねぎ  畝のマルチの場所に植え付けておいた
10月29日 hcで買ってきた 晩生のたまねぎ 45本かってきてうえつけておいた
10月30日 hcで買ってきた 赤のたまねぎ 淡路さんのもの 買ってきた 植え付けた
11月01日 早稲のたまねぎ マルチの畝にうえつけた  まあまあ
11月02日 晩生のたまねぎ マルチにうえつけたが またまだ 弱い苗だなあ
11月03日 赤のたまねぎ マルチの畝に うえつけておいた これも 小さいなあ
11月15日 晩生のたまねぎの畝の様子 まだまだ 苗は しゃんとしていない
11月20日 赤のたまねぎ こちらも ぼちほち だなあ
11月30日 中生のたまねぎ  こちらも まあまあ
12月01日 赤たまねぎ  こちらは いちばん 成育は良し
12月20日 おくてのたまねき  マルチして植えているので まあまあだなあ
12月22日 中生 の たねまぎ こらちも まあまあかな
12月25日 晩生 の たまねぎ こちらも 元気なり
12月27日 赤のたまねぎ こちらも 元気なり
12月30日 中生の たまねぎ こちらも  まあまあ
12月31日 赤のたまねぎ  こちらも まあまあ

2025年
01月01日 中生の たまねぎ まあまあ 成育してきているなあ
01月10日 晩生の たまねぎ これらも まあまあだなあ
01月15日 晩生のたまねぎ  寒いが まあまあ なり
01月20日 中生のたまねぎ   これも まあまあ かな
01月21日 赤の玉ねぎ  こちらは まあまあ  成育は良いみたい
01月25日 赤のたまねぎ   しばらくは 様子見だなあ
01月28日 晩生のたまねぎ  これも 様子見だなあ
01月30日 中手のたまねき  こちらも まあまあ
02月01日 赤のたまねぎ  いちばん 元気かな
02月05日 赤のたまねぎ  よし よし
02月06日 晩生 たまねぎ こちらも よし よし
02月07日 中生 たまねぎ  こららも  まあまあ
03月01日 晩生のたまねぎ   まあまあ 成育してきているかな
03月05日 赤のたまねぎ  これも まあまあ かな
03月10日 中生の たまねぎ  こちらも まあまあ
03月12日 晩生の たまねぎ こちらも まあまあ かな
04月20日 中生の たまねぎ かなり 玉がついてきているかな













政府効率化省 お勉強       その97




トランプ
eu ウクライナ
に無関心 放置で見放す
米国日本を助けず
米国は関税日本に


トランプ 
3月が過ぎて やっている 事 無茶苦茶になってきている

世界は トランプの自滅を見守ってきつつあるようだなあ

はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.21 09:39:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X