コツコッツな日々
2025
2024
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全152件 (152件中 1-50件目)
1 2 3 4 >
雑誌『ユリイカ』に長年にわたり寄稿された評論の集大成本。作家、アニメから落語まで多彩な分野にわたる、くせのある作家たちが取り上げられているみたいで読んでみたいなあと思いました。
2025.02.28
コメント(0)
網走ビール、どんな飲み味か飲んでみたいなあと思いました。
AERAの猫増刊号NyAERA 2025。どんな猫が取り上げられているか見てみたいなあと思いました。
マウンテックの防水 トレッキングシューズ。履き心地が良さそうだなあと思いました。
昔のポリゴンモデルみたいな猫フィギュアATC 萩原 亮 ザ キャッツ 全6種。無表情な所が逆に想像できて面白いなあと思いました。
科学雑誌『Newton』の増刊号らしく科学的にネコの秘密にせまった内容になっているみたいです。読んでみたいなあと思いました。
2025.02.27
「おもに猫を描くイラストレーター」小泉さよさんのイラストBOOK。猫のイラスト描きを始めてみたいという人に合うイラスト本なのではと思いました。
ジグソーパズル型のペアネックレス。2つを組み合わせると(愛はいつも2人のそばにあり、永遠である)のメッセージが浮かび上がってくるのがいいなあと思いました。
ジブリ作品 ハウルの動く城のカルシファーのリングセット。リングと台座がセットになっていてインテリアとして飾ることが出来るのがいいなあと思いました。
アウトドアブランドL.L.Beanとコラボしたポシェットが付録の雑誌otona MUSE 2025年5月号。キャンプやハイキングなどのアウトドアから日常のお出かけまで使えそうでいいなあと思いました。
さくらの花びらをチョコレートに混ぜてラスクにコーディングしたさくらラスク。春らしくて美味しそうだなあと思いました。
2025.02.26
感熱紙使用のNEWYES ポータブルミニプリンター。小型、インク不要で持ち運びも楽そうなのが良さそうだなあと思いました。
コンパクトな靴乾燥機。本体が伸びて大きい靴にも対応してくれるのが便利そうだなあと思いました。
グーグルやアップルなどの巨大テック企業が人々を支配する「テクノ封建制」が始まった!このあまりにも不公平なシステムを打ち破る鍵はどこにあるのか?世界的ベストセラーみたいで読んでみたいなあと思いました。
ツンデレの白猫アンジーの本。37の花と、花言葉と、毎日をハッピーに過ごすためのヒントが書かれていてパッと開いたページがメッセージになっている。読んで試してみたいなあと思いました。
若き鉄道員・夏目壮太の働く蛍川鉄道の藤乃沢駅。ある日、大雪で車両が孤立。老人や病人も乗せた車内は冷蔵庫のように冷えていく‥というようなストーリーの小説。読んでみたいなあと思いました。
2025.02.25
著者が過去苦しいつらい思いをしたことやちょっぴりうれしい思いをしたことを場所ごとに述べたユニークなエッセイの文庫本。読んでみたいなあと思いました。
1台で7種類の切り方が出来る野菜スライサー。台所にあったら便利そうだなあと思いました。
ねこの肉球形のマドレーヌ。上質なバターと厳選されたこだわりの素材をミックスしてパティシエがひとつひとつ丁寧に焼き上げているそうでプレゼント用に良さそうだなあと思いました。
ガラス製のムーミンのキャラクター ニョロニョロ。気象計の機能もあるみたいでギフト用にいいのではと思いました。
愛媛産の太刀魚巻き 70g×4本。美味しそうだなあと思いました。
2025.02.24
洗える中綿フーディジャケット。まだしばらくの期間羽織って出かけられるのではと思いました。
マンガでよくわかる!停電や断水、トイレ、災害食レシピetc.おうち防災のノウハウが一冊に!読んでみたいなあと思いました。
1960年、ロシナンテと名づけた改造トラックで、老プードルを相棒に旅に出た作家は、アメリカのどんな真相を見たのか? 路上を行く旅の記録の文庫本。読んでみたいなあと思いました。
職場で疎まれている私をチームリーダーは「ペンペン」と呼ぶ―八方塞がりの毎日が限界を迎えたとき、壊れた言葉が現実に侵食してゆく、リリカル系日常破壊小説!どんな内容の小説なのか気になりました。
未来の地球を舞台にした双子のキャラクターの物語。独特のイラストタッチで読んでみたいなあと思いました。
2025.02.23
フランスのブランド産のストロベリークリームをサンドしたクッキー。ギフト用に良さそうだなあと思いました。
こだわりで選ばれた16作品に小川洋子さんの解説エッセイが付いたアンソロジー本。読んでみたいなあと思いました。
「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」事を世界で初めて解明した研究者による科学エッセイ本。読んでみたいなあと思いました。
エイサーのノートPC。映像の遅延を極限まで抑える機能でネットゲームなどをスムーズに遊べるのではと思いました。
SF映画に登場しそうなゲーミングデスク。ゲームをする気分が盛り上がりそうだなあと思いました。
2025.02.22
名作を最後の1文から解説するという切り口が面白そうだなあと思いました。
タイトルと表紙が気になったのとどんな内容かわからないので読んでみたいなあと思いました。
おなじみのルービックキューブが貯金箱になった!プレゼント用などでも面白いのではと思いました。
オトナっぽいハローキティデザインのトートバッグと、保冷ポーチのセットが付録の雑誌SPRiNG 2025年5月号。モノトーンのキティデザインのバッグが欲しい人に合う雑誌なのではと思いました。
上品なあんとほんのり塩の風味が広がる甘さ控えめのあっさり塩タルト。どんな味わいなのか食べてみたいなあと思いました。
2025.02.21
100歳を超えても現役で創作を続けた染色家柚木沙弥郎さんの作品集。絵本がたくさん紹介されているのが良かったです。
ジャズピアニスト山下洋輔さんと染色家 柚木沙弥郎さんのコラボ絵本。動物たちがリズミカルに楽器を演奏するストーリーみたいで読んでみたいなあと思いました。
東大に現役合格し、さらに東京藝大に進学、その後に独学で学び始めたドイツ語でも翻訳の仕事ができるまでになった著者の本。なにかヒントになるような事が書いていないか読んでみたいなあと思いました。
Gショックの30周年を記念したスペシャルモデル。20気圧防水機能やLEDバックライト、アラームなど機能も充実しているモデルなのではと思いました。
光学5倍ズーム 広角 28mm 2.7インチ液晶画面で撮影しやすそうだなあと思いました。
2025.02.20
1.5Lのステンレス水筒。コストパフォーマンスが良さそうだなあと思いました。
ゲーミングPC、どこから揃えたらいいかわからない人に合う製品なのではと思いました。
簡易トイレ100回フルセット。必要な物がセットになっているので便利なのではと思いました。
猫デザインの鍋つかみ。ユーモアがあっていいなあと思いました。
緑黄色社会の最新ニューアルバム。ヒット曲も収録で聞き応えありそうだなあと思いました。
2025.02.19
稀代のマジシャンが本物の時間旅行に挑む「魔術師」など6編収録の小川哲さんの作品集。読んでみたいなあと思いました。
お湯を注いで3分待つだけで食べられる雲仙きのこ本舗「養々麺」。食べてみたいなあと思いました。
ブタさんの顔がスライドする懐中時計。キーホルダータイプなのが付けやすそうでいいなあと思いました。
気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソース。プレゼント用にいいのではと思いました。