1957531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.05.21
XML

古山明男さんのブログ「変えよう日本の学校システム」

の中の

子どもたちが威圧されていることに全く同感いたします。

いつものsatomutaさんのご紹介です。
本当にありがとうございます。

以下、引用です。

 

教育でいちばん大事なことは、

子どもが取り繕わなくて済むことだと思う。

分からないことは分からないと言い、

木登りして落ちても叱られないと感じていることだと思う。

 

 普通の学校にこれが乏しい。

先生たちがあたりまえと思っている学校文化は、

子どもたちを威圧して成り立っていると思う。


 このことの実証的なデータをとりたいが、

学級内に入って観察はできないので、

私が述べるのは、学校外で子どもたちと接することからの推論である。


 とくに重要なのは、学校に入学しての、最初の2週間くらいである。

ここが決定的な時期である。

この間に、生徒への威圧が起こっていると思う。

 

 あの「生徒一同、起立!」」というような号令体質。


 教室で、なんとか座らせておこうとするための、

さまざまな精神的罰、はずかしめ。


 「生徒になめられないようにしよう」とする、

先生たちのさまざまな工夫。

一罰百戒をねらった叱責。

 


 これらが、教育機関を成り立たせるための最低線を超えてしまっていて、

子どもたちに無用の怯えや緊張をもたらしているのだと思う。



 もっとも手こずる子どもたちでも

おとなしくなるようにできているのだから、

気の弱い子どもたちには、大きなストレスになる。

 

このストレスは、先生からは見つけにくい。

学校では良い子にしていて、家に帰ってきたとき、

親に対するぐずりやわがままになるのである。

子ども本人も、その理由はわからないままやっている。

親も原因がよくわからないまま、手こずるのである。



 親戚、知人の子ども達が育つのをずいぶんと見たが、

例外なく、小学校に行くようになると、

大人の話に素直に耳を傾けなくなった。

 

揚げ足取りや茶々を入れるのが多くなる。

話を逸らせるのが多くなる。

強い刺激で振り回してもらうような遊びを好むようになる。

おおむね、子どもたちが騒々しくなる。



 こういうのは、恐怖があったり、威圧されてしまったときの、

二次的な症状だ。

荒れ、すさみの症状の一つだと思う。

 

 この状態の中で、単に、子どもを自由にしようとか、

のびのびさせようとすると、収拾のつかない状態になりやすい。

学級崩壊は、自由主義型の先生のほうが起こりやすいものである。



 二次的な症状が出て来たのを、

"元気な子どもたち"と捉えることが多いが、それは違う。



 子どもがほんとうに元気なときの特徴は、

一心不乱さと、天真爛漫さのようなものだ。


 安定した子どもは、事物だろうが、大人の話だろうが、

注意力のすべてを傾けてその中に入り込んでくるものだ。

 

そのときに学びがあるし、

その学びは人間全体に深く染みこんでいくものである。

テストで、期待された答えを出すのとは違う、

もっと深い学びである。

 

 天真爛漫さは、

いっさいの先入観がないときに現れる。

それは、権威、権力による圧力が痕跡を残していないということだ。

 

 小学校に適応できるようにするために、幼児教育が訓練的になる。

 中学校に適応できるようにするために、小学校教育が抑圧的になる。

 逆だと思う。

 


 適応しなければならないのは、

小学校や中学校の学校文化のほうだと思う。

その文化は、当たり前の空気になっていて、

先生たちが気付いていないと思う。


 その背景にはまた、

授業遂行が至上命令となっている官僚機構的学校がある。

学校は、教育学や子どもの研究をもとにして作られたのではない。

官僚機構が、国家や産業の発展のために訓練的な教育機関の法律を作り、

施設を建て、人を雇用して運営させているものなのである。

 

 

以上です。

昨年の「文字」は、「偽」でしたが、

この偽という字、良く見ると、

人の為にすると書きます。

 

自分の楽しみのため、自分の本当の意欲ではなく、

人に良く見せるため、よく評価されるために頑張るのも

偽なのだと思います。

ということで、学校は、偽を作っているんだなあって、

最近、教会の牧師さんから教えられたところです。

 

↓教師の科学観・教育観を問う問題の後半をアップしました。↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.21 09:23:49
コメント(3) | コメントを書く
[学校のココを見よう] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

「自然は何にもない… New! 森の声さん

生きかた(ありiかた… New! かめおか ゆみこさん

通夜に行ってきました New! lekuchanさん

映画『ノルマル17… ひいちゃんファミリーさん

シバザクラ咲く。 只野四郎さん

映画『オッペンハイ… 英玲さん

2024年5月17日、ハチ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

モモタ、家庭学習 アビィ55さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん

Recent Posts

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Category

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅@ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN@ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅@ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅@ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.