科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2014/02/06(木)14:03

車がスリップしたら、本能と反対の操作を

昨夜、家庭教師で車を運転していたら、スリップ事故を、三件目撃してしまいました。今朝も、我が家の前で、追突事故が。 雪道に慣れている私たちですら、こうです。首都圏では、とんでもないことでしょう。 ツルツルの道路の走り方は、実は、本能と反対の操作をしなければなりません。どういうことかと、言うと、車が滑って、曲がり始めたら、ブレーキではなく、加速をする必要があるのです。 ブレーキを踏んでは、コントロールを失うだけなのです。 ほとんどの人は、車をコントロールするのに加速するなんて思いもよらないようですが、ゆっくりと加速するだけで、コントロールが可能になり、事故を防げることが多いのです。  また、ハンドル操作をする前に、スピードを十分落としておく必要があります。それも、エンジンブレーキで。 とにかく、ブレーキやハンドル操作で切り抜けるのじゃなくて、アクセル操作こそが、冬道の王道です。 本能や直感と、科学は違うのです。 すべって、ぶつかりそうな方向に注意を向けてはダメです。進むべき方向に顔を向けていなければなりません。これは、何にでも言えそうな気がしますね。 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る