はてなのゆりさん

2018/11/24(土)19:09

山茶花と寒椿の違いって?

庭の四季(662)

山茶花の写真は ずいぶん 載せたと思いましたが、  探してみると、あまり載せてなかったみたいです。 この山茶花は、早い年では9月から咲きだし、 今はもう ほとんどが咲き終わって、 隣りの寒椿が満開になりました。 こちらは 寒椿です。 山茶花との違いは?と聞かれても分りませんが、 苗を買うときに≪寒椿≫と書いてありました。 ちなみに、これは 山茶花です。 どう違うのかなと思い、ネットで調べてみました。 こちら に よると、あまり よく分らないようです。 でも・・・ この中で いちばん 右の木が 山茶花です。  その左 ピンクの花が 咲いているのが 寒椿。 いちばん左の 黒っぽい幹が柿の木で、その  すぐ右 白っぽい 細い木は 白の山茶花です。 何年も前のある日、この白の山茶花の葉っぱが 丸裸に 虫に喰われているのに気がつきました。 驚いて近くで見ましたら、毛虫の行列が出来て いて、行列の行き先が 寒椿の木を 通り過ぎて いちばん右の山茶花の木だったのです。毛虫の 行列は 寒椿の木を 通りこして、山茶花の幹を 這い上って、延々と つながっていました~ 毛虫にとっては、寒椿より山茶花の葉っぱが 美味しかったようで、寒椿と山茶花の違いが ちゃ~んと分かっていたんですね~~ このことは、このブログのどこかに書いたのですが 見つからないので、リンクできないのが残念です。 そのような訳ですので、山茶花 と 寒椿とでは、 きっと はっきりとした違いはあるのでしょう。 柿の葉っぱが ほぼ 落ちきりました。 四季咲きバラが まだ きれいに咲いてくれてます。 『四季の花』の入口に ピンクの つるバラ 甘夏みかん も 色づいてきました。 最近、毎日 エサ遣りをしている 猫 この顔は きつく撮れていますが、 こういう目で じっと見つめられると ついつい 遣ってしまいますが、最近、ご近所の 二軒の お宅でも もらっていることを 知りました。 猫って、何軒かの家で 食べ物をもらって それぞれに 違う名前で 呼ばれたりして、 可愛がられてることがあるんですってね。 【庭の四季】 秋空に映えるカラスウリと釣りたてのカツオ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る