094950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

郷土料理 はっと おふくろの味  宮城県大崎市古川 醸室 はっと料理専門店 味処あらい

郷土料理 はっと おふくろの味  宮城県大崎市古川 醸室 はっと料理専門店 味処あらい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

味処あらい

味処あらい

お気に入りブログ

雨ため楽天ー日本ハ… New! 只野四郎さん

中華そば 尹呂葉(… 尹呂葉さん
フレンチ&イタリア… chef ashigaruさん
宮城県大崎市古川 kurobuta_kaiさん
アンティークむかし… ふうせんばあさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

カテゴリ

2007年02月21日
XML

s-2007-02-20-2236-19.jpg

収穫間近の小麦 

 

宮城県でも昭和30年ころまでは、

「麦秋」と呼ばれる初夏がありました。

 

周囲は青葉のころなのに、

麦畑のみが黄金色に輝く光景は、

いかにも「実りの秋」でした。

 

こういう光景が、県内一円で見られたのです。

耕地面積でも、昭和31年で、畑地が5万5千ヘクタール。

水田面積のおよそ5割にのぼっていたのです。

 

その畑地のうち、もっとも作付面積が多いのが麦。

大麦・小麦で3万1千ヘクタールでした。



oomugi
大麦

当時の畑は、秋に麦の種をまき、

初夏の収穫前に豆類をまいて、秋に収穫する

二毛作でした。

 

収穫した麦は、販売もしましたが、

大麦は、カテ飯のカテとなり、

小麦は粉にして、料理をしました。

 

小麦は昔から「うどん粉」と呼ばれ

「うどん」や「はっと」として食べられました。

お盆には新粉でうどんを作り、

盆棚に供えるのが習わしのところが多かったようです。

 

麦の作付面積は、昭和30年代初めがピークで、

それ以降は米不足が解消したため、

麦飯を食べることが少なくなりました。

また、輸入小麦の増加、加工食品の出回り

と、減少の一途をたどっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月21日 15時55分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[「はっと」について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.