|
テーマ:DIY (3734)
カテゴリ:DIY
無線に対応していない機器がありまして、ルータを設置してある部屋から有線を引きたくなりました。
ついでに二重ルータにしてセグメントをわけようと。 と、いうことで、 壁にLANコネクタを設置します。 そのメモ書きです。 資材購入 ![]() 未来を見据えて、Cat6A…10Gbpsです。 …どうでしょうね。 Wi-Fi7の規格が話題に出てきているので、 そもそも家庭用に有線はなくなって行くのかもしれませんね。 46Gbpsとかメタルじゃ無理じゃない? …光にしても家庭用にQSFP+をとかお金が💦 なお、Cat6A対応は少しお高めです。 ![]() パンドウイット カテゴリ6AJISプレート用ジャックキット 白 JAOSSP6ATGMW 図面通りに組み立てるとLANコネクタができるという優れもの ![]() 治具? コネクタをはめ込む時に使います。 ![]() なくてもできそうですが、綺麗に(まっすぐ)はめ込む自信がなかったので購入しました。 ![]() 【パンドウイット PANDUIT】パンドウイット EGJT-1 TGジャック用成端工具 そう、高価な器具でもありませんので。 LANケーブルは100mとか不要なので、15mのコネクタ付きを購入しました。 これを切って使います。 ![]() とりあえず、LANテスターで確認 さて、工作開始! 切る ![]() 外装を剥く、介在物を切る ![]() 入れる。 ![]() 合ってる??? ![]() これ、図面だけで文字がないので、いまいち合っているのか不安になりますね。。。 飛び出した線を切って、コネクタの受け側に入れる。 ![]() チェック! ![]() …大丈夫そうです。 次はこのLANコネクタを壁コンセントに付けます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.01.23 10:00:10
[DIY] カテゴリの最新記事
|