928165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名前は未だに無し

名前は未だに無し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

si-ze2k

si-ze2k

サイド自由欄

【広告の配信について】
当サイトは、楽天アフィリエイトの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

【免責事項】
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2023.01.25
XML
テーマ:DIY (3735)
カテゴリ:DIY
前回の続きです。
隣の部屋に有線LANを引くために、壁コンセントにLANコネクタを設置します。



前回、LANケーブルの片側にLANコネクタを付けました。
今回はこれを壁コンセントに取り付けます。


なお、電気工事士資格が必要な作業が含まれる場合があります。
DIYとか工作が好きなら取っておいて損はないと思いますよ。



コンセントを壁からから外す。

これは電気工事士資格が必要かな?。
露出なら良いみたいですが、今回は埋め込みなので(電気工事士法施行規則第二条第一項ホ)


ボックスの右側にネジ止め。

…ここにネジがあるということは、右側に柱があるということです。


ボックスのネジを外す。




ありました。

…隙間なさそう



反対側から確認



こちら側は光ファイバーとか込み合ってるので、ボックスは外したくないです。

そうなると確認が…


あと、
以前に行った気密カバーの取り付けも、ここだけ除いていたので、ついでに行います。




さて、よく見えない時に備えて用意したファイバースコープの出番です!

思った以上に便利ですね。
写真とれるタイプにしましたが、本体のみで確認できるのでメモしたりPC取り込んでとかなくてスムーズです。

なるほど、間柱なので一か所穴を開ける程度なら問題なし。
奥側(隣の部屋からは手前側)なら光ファイバーにドリルが接触することもなさそう。



ギュイーン!






次回に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.25 10:00:11



© Rakuten Group, Inc.
X