000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名前は未だに無し

名前は未だに無し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

si-ze2k

si-ze2k

サイド自由欄

【広告の配信について】
当サイトは、楽天アフィリエイトの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

【免責事項】
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2023.11.24
XML
テーマ:DIY (3734)
カテゴリ:DIY
これがDIYなのかはさておき、ティファールのガラス蓋にシールが付いていたのです。
よくある注意書きのシールです。
洗うと表面(紙?)の部分は剥がれたのですが、のりが残ってまして。



これが、なかなかにしつこい…

数か月、使っていても取れないのです。
数えてはいないのですが、50回以上は洗っていると思います。



これは良い糊だね…と関心しているわけでもなく。

どうにかしたいなぁと思って、早数か月…


(正直、シンナーなりベンジンなり有機溶剤使えばいいのですが、
 今、手持ちにないので、わざわざ購入するのも…
 食品扱う道具だし…揮発させてしっかり洗えば大丈夫なのですが…)




100円ショップでそれっぽいものを見つけました。
「シールのベタベタ消しゴム」
…これが商品名なのかな???



名は体を表す





試してみましょう。

あー、これしってる。
「まと〇くん」だ。

昔ながらの消しゴムとは一線を画す、
ぽろぽろになるゴムではなく、くっつくプラスチックような感じ…


うーん、
ちょっと時間かかりそう。


物理除去!

※モース硬度を把握していない方は真似しないでください。
 なお、力加減を間違うと刃が飛んできます。
(手でカッターの刃を折れるくらいの慣れは必要)




仕上げに「シールのベタベタ消しゴム」で!



おー、、、綺麗に消えました。


有機溶剤を防護して慎重に使うのよりはお手軽です。
面積広いと逆に大変だと思いますが、部分的なシールの糊剥がしだといいですね。

思ったよりも摩耗してないので、1つあると良いかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.24 10:00:12



© Rakuten Group, Inc.
X