927201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名前は未だに無し

名前は未だに無し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

si-ze2k

si-ze2k

サイド自由欄

【広告の配信について】
当サイトは、楽天アフィリエイトの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

【免責事項】
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2024.11.18
XML
テーマ:DIY (3734)
カテゴリ:DIY
何かと物騒なニュースが聞かれるこの頃。
防犯カメラを設置してみましょうという事で。



色々と検討したのですが、Tapo C520WS(TP-LINK)を購入。

SDカードを挿入して、準備完了。


さて、設置場所を考えましょう。
あまり外壁に穴を開けたくないので、雨樋に縛り付ける方向で…

また、C520WSはACアダプター駆動、
つまり100Vコンセントが必要となります。

うーん、屋外にコンセント増設はちょっとハードルが高くなりますね。
電工2種はあるので、
既設から引っ張ってくることはできますが、綺麗に配管できるかなぁ💦
(趣味でとった資格なので、ペーパードライバー状態…)


お外を見て回る。
想定している雨樋の近くにエアコンのダクト…

室外機は室内機と配管が繋がっています。
これは室内に届いていますね!


あー、ダクトカバーをビスが貫通している💦

ちょっと、どういう施工なの!?


これは後で直さないと…





閑話休題




実地調査により方針決定。
・カメラは雨樋に縛り付ける。
・エアコンダクトからCDケーブルを通す。
 (100V工事はしない。室内の100VコンセントにACアダプター差す)
・有線LANケーブルも通せるなら通す。
 (安定接続と、無線の同時接続数低減のため)
・フレキではなくVE管で美しく?



一応、3Dで実現可能か確認。



うん、物理的に出来そうではあります。
技術的に出来るかは不明ですが💦



室内側の事前準備


お約束的ではありますが、最近変な方もいるので念のため。

100Vコンセントの工事は「電気工事士」資格が必要です。
また、これ以降は個人的なメモ書きです。
単独使用を推奨されるエアコンのコンセントを2個口にして他負荷を設置しています。
負荷の計算等できない場合はマネしないでください。


100Vエアコンで最大負荷650Wです。いくら突入電力があるとは言え最大負荷30Wのカメラを付けたところで…





こうして、



有線LANようにモールも設置。





次回に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.18 10:00:15



© Rakuten Group, Inc.
X