|
テーマ:DIY (3664)
カテゴリ:DIY
前回の続きです。
防犯カメラを設置してみましょうという話です。 設置したユニバーサルボックスにカメラの配線を入れる。 ![]() エアコンのダクトカバーを少し切ってDC線とLANケーブルを入れる ![]() VE管を付けてからだと通す自信がないので、組み立てならが導通。 ![]() 少しずつ。 ![]() 少しずつ。 ![]() 組み上がってきた。 ![]() 少し長めに切った切VE管を実寸合わせで微調整。 ![]() ボンド付けると取り返しがつかないので、慎重に… 思ったより軽かったのでサドルは1個だけ。 ![]() LANのコネクタ作成は諦めました。 無線LANのみでいきます。 ![]() …梯子の上でCAT6A作るのムリです💦 まだ、やり直しのできる状態で、アダプターを差して作動チェック。 ![]() OK! 作業続行。 ダクトカバーとVE管は1cm弱ほど開いています。 ![]() エアコンのパテで埋める。 ![]() (ブラックは高かったです…めっちゃ余ったんですけど、使い道あるかな?) 押し込む。 ![]() 押し込んだ。 ![]() 室内のカバーを加工。 ![]() 厚みが足りないので、追加で切る。 ![]() モールも加工 ![]() こんな感じ。 ![]() 切り過ぎたー、、、隙間が。。。 ![]() 疲れ果てたので、とりあえず、良しとしましょう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.22 10:00:14
[DIY] カテゴリの最新記事
|