2260079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

  【幸せ見つかるペットショップ】ハバナデーの毎日

  【幸せ見つかるペットショップ】ハバナデーの毎日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハバナデー

ハバナデー

フリーページ

サイド自由欄

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  安全上質な
ドッグフード通販

  ハバナデー

    
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

愛犬の適正なごはん量計算いたします
愛犬のごはん全般のご相談承ります  
ネット通販会員になられますと「いつでも専属コンサルタント」として無料相談(しつけ方のこと、食餌のこと、愛犬との関係づくりのこと・・・など)を承ります
お客さまの声
   
P1320305.jpg
ペットの街角リーダーの当店が愛犬のごはん全般のご相談を承ります
【愛犬通信】twitter

仙台市太白区鹿野2-16-16 tel 022-246-8871
OPEN 9:00~19:00(水曜定休)駐車前面4台
地下鉄「長町南駅」西3出口より徒歩4分

           

カテゴリ

ペットといれば、日々是好日

(694)

フードについて

(112)

ペット・ケア

(304)

ペットホテル料金表

(2)

ペットホテルの様子

(350)

シャンプーご利用料金一覧

(2)

トリミング・シャンプー ■説明 ■お願い ■高齢・老齢犬のシャンプーポリシー

(2)

トリミング・シャンプーの様子

(124)

ご相談

(90)

ごはんの相談

(54)

ペットの衛生

(78)

ペットの健康

(66)

初めて子犬を飼う方へ

(14)

しつけ方

(92)

愛犬のおやつ

(40)

おたより

(48)

ペット用品

(63)

仔犬

(216)

御礼をいただきました

(13)

ペット雑学アラカルト

(78)

業界話し

(84)

お客さま

(139)

NEWS

(27)

店舗運営

(45)

オリジナル愛犬服

(8)

Photo

(26)

こんなこと、どぉ~ぉ!?

(137)

なんでもない、シアワセ!

(167)

ちょっと、music

(40)

天晴れ

(80)

BEST選集

(40)

お・し・ら・せ

(194)

雑感

(306)

ペットショップの仕事

(134)

ペットショップの意見

(103)

楽しいペットショップ

(205)

セール・キャンペーン

(56)

仔犬のたのしい会話

(29)

スタッフ

(68)

お詫び

(13)

逸・話

(20)

ミニチュアダックスフンド

(5)

ウィペット

(3)

ヨークシャーテリア、トイプードル

(14)

マルチーズ トイプードルアプリコット

(7)

感謝

(28)

ポメラニアン トイプードルアプリコット

(12)

トイプードル レッド被毛

(7)

ミニチュアシュナイザー子犬

(2)

犬のおやつ

(1)

ケーキ

(2)

猫のホテル、またはペットシッター

(1)

バックナンバー

カレンダー

2016年07月17日
XML
カテゴリ:ペットの衛生

アレルギーや皮膚炎など
さまざまな疾患の原因となる「ダニ」

とくにダニが大量発生しやすいこれからの時期
家の中のダニ対策は欠かせません

名称未設定-4.jpg

なかでもレジャーやガーデニングなどアウトドアでの注意は
ウイルス性の感染症を媒介する野生の「マダニ」です

この感染症にはまだ特効薬がなく
日本国内でも死亡例が報告されて
厚労省では厳重注意を呼びかけています

これからの季節にマダニから身を守り
恐ろしい感染症を防ぐためのポイントをまとめてみました


2016.7.17-2.jpg


肉眼でもはっきり見える体長1~10ミリの「マダニ」
致死率25%の感染症「重症熱性血小板減少症候群」とは?

室内にいるヒョウダニ・ツメダニ・コナダニ・イエダニなどは
総称して「屋内塵性ダニ類」と呼ばれ
非常に小さいため肉眼ではほとんど見えません

一方、草むらや森林などの山野に生息するマダニは
体長1~10ミリと大きく硬い外皮で覆われているのが特徴

人や動物に吸血し、一度食いつくと数時間~数日間
皮膚にはりついて血液を吸い続けます

このマダニが媒介する感染症のひとつが
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」です

感染すると10日前後の潜伏期間を経て、
発熱・頭痛・下痢・腹痛・嘔吐などの症状が現れ
重症化すると血小板や白血球が急激に減少して
死に至るケースもあります


2016.6.23-4.jpg


国立感染症研究所によると
日本国内で初めてSFTSの患者が報告された2013年以降
全国で185人が感染・発症しうち47人が亡くなっています
(2016年6月現在)

まだ有効な治療薬やワクチンがなく
対症療法でしか対応できていないのが現状です

マダニに咬まれても(唾液から麻酔状のものをだすので)
痛みがあまりなく気づきません
野外で活動した日は入浴時に全身をチェックしましょう

もし皮膚に硬いゴマのような虫が付いてたらそれはマダニ
ただし見つけても取り除く際は要注意

皮膚から無理に引きはがそうとすると
食いついている頭部が残って化膿します
これが外部寄生虫アレルギーとなります

早めに皮膚科などを受診し
その後、潜伏期間の1~2週間は体調の変化に注意
発熱などの症状あればすぐに病院へ行きましょう

またマダニは被毛で覆われた動物にも取り付きますので
犬を散歩させた後は(外飼いの犬や猫などのペットも)
毛をかき分けて念入りに見てあげてくださいね

2016.5.16-3.jpg 
数週間前、当店でトリミング中の子から見つけたダニ
(水に浮かせています)


マダニは山や森林だけでなく
家の庭や畑、あぜ道などにも生息しています

キャンプ・山登り・ハイキングなどのアウトドアレジャー
ガーデニング・農作業など、マダニのいそうな場所で活動
する時は肌の露出をできるかぎり減らすのがポイントです

※1参考資料/厚生労働省HP 
※2参考資料/国立感染症研究所HP
※以上グノーシーより記事転載




        ・
        ・
何よりも最大の予防はマダニに咬まれないように
心がける予防が肝心です。そこで「レニーム」

2016.6.2-5.jpg

「レニーム」(200ml/2540円)は
愛犬さんのお散歩のときの安全のために
被毛にかけるスプレー忌避剤です
成分は100%天然のハーブニームで
無農薬野菜の虫除けとして使われるもので
薬物など無添加ですから子犬が舐めても大丈夫です
飼い主さんも併せてお使いください









■クリックすると地図が拡大します
2012.11.1.jpg
2013.4.10-2
 
仙台市太白区鹿野2-16-16 tel 022-246-8871
OPEN 9:00~19:00(水曜定休)駐車前面4台
地下鉄「長町南駅」西3出口より徒歩4分
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月20日 12時59分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[ペットの衛生] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.