From 横浜海岸通り To ハワイ II

2011/05/19(木)11:07

GW信州旅行で美味しかった編~小布施の栗あんみつetc

過ぎてしまうと、GWもかなり昔の楽しかったことのように、日常が流れています(苦笑) でもふと、「あ・・・アレ美味しかった!また食べたいぃ・・」と、美味しいものの記憶は、すかさず 脳裏に浮かんできてしまう花より団子の私です・・・ 今回は、美味しかったもの編です。 まずは、小布施の栗モノ関係・・・♪ 私は大の落雁好き♪鎌倉、豊島屋の小鳩の落雁と小布施の栗落雁が特にお気に入り♪ で、以前からほこほこの栗モノの本場でスイーツを食べてみたくて・・・ レストランも併設されている竹風堂に行きました!           お目当ては、栗あんみつ!!!この栗餡のコクがあって優しい味は忘れられません!        飲み物とセットで頼めるといいのだけど・・・お飲み物は別でお菓子付きなので・・・ 昆布茶&栗のお菓子←いわゆる「ひよこ」に栗餡が入っている感じのものです・ 昆布茶が美味しかった!栗あんみつと絶妙!        お食事ものもあります。 栗おこわの山里定食。栗おこわ&山菜煮&むかごの和え物&お新香&味噌汁。               ~お次は、黒姫童話館併設のカフェにて・・・・~        ルバーブのパウンドケーキ♪ルバーブの甘さと酸味が美味しい!童話を読みながら、こんなス イーツを食べて・・・一日中のんびりと過ごせたらな・・・             高原のヨーグルトドリンクは、ヨーグルトの酸味がなく、舌にまろやかですごく美味しい!               手作りおやきはすごいボリューム!子供の頃信州で育った母は「家のおやきとは違う」と 「おやき談議」にみんなで花が咲きました(苦笑) 信州は広いのでおやきにもいろいろあるみたいです。 私も母流の、薄っぺらくて、ねっちりした生地のおやきが好きです。 今風でお土産やさんでみかけるものは、いわゆる肉まんみたいな生地に具が入っているものが 多いようです。 ~信州といったらやっぱり美味しいお蕎麦~ お蕎麦はダーリン担当?で、評判のお蕎麦屋さんを調べてくれていました。           信濃町柏原の霧下蕎麦屋さん「若月」 年間の平均気温が8.6度と低く、昼夜の温度差の激しい高冷地にあるため、そばの生育の頃は 霧に覆われていることが多くなり、霧下そばと呼ばれるそうです。           ここの女将はかなりの有名人のようです。お蕎麦の他にもいろんな郷土料理を本で 紹介しています。                    お茶請けも、魅力的。           ~またまたスイーツで♪上田にある旧呉服屋を改装した、レトロな喫茶店「森文」にて~           130年の歴史をもつ呉服屋、郵便局と様々な形で使われてきた歴史深い建物。        屋号の森田屋とと、創業者の石森文次郎の名前から森文となずけられたそうです。 母が子供の頃育った上田市は、私も小さい頃毎年夏休みに祖父母宅に遊びに来た 懐かしい町です。 この柳町が、ここ1,2年でこんなにお洒落に観光化されたことに母もびっくりしていました!             森文のお隣には、東京で有名な天然酵母パンブームの火付け役ルヴァンの   パン屋さんもあります!              ルヴァンのオーナーが長野県出身で、良いパンを焼くのに適したこの上田にも   支店を出したそうです。           私たちが行った時間はもう品薄で、欲しいパンが売り切れ。試食のパンをつまませて頂き、 パンの美味しそうな香りを吸い込んできました(苦笑) 森文では・・・・                     しっかりとご飯モノもあります。強飯とはおこわのことだそうです。           女性陣は手作りケーキにご満悦です!母オーダーのどっしりドイツ風ケーキ! 中に梅酒用につけた梅が入っていて、珍しい! おすそ分けしてもらった私も、超気に入りました!           私は信州産の木苺のレアチーズパイ♪パイ生地が香ばしくって、木苺もクリームもフレッシュ で、美味しかった! アンティークの蓄音機や、旧郵便局の名残のある店内がとっても居心地良かったです! 美味しいものの記憶には、そのお店のインテリアや眺め、そこでの家族との会話など、 すべてひっくるめて楽しく美味しいものとして残ります♪ なので、私はどんなに有名で美味しくても、おしゃべりしながらのんびり頂ける場所でないと ブブ~・・・です(笑) 今回の旅は、大人気の観光スポットからややずれている?(苦笑)ので、静かにのんびり 美味しいもの散策もできたようです♪            

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る