ごめんなさい なんとかなると思っちゃう

2007/08/05(日)19:50

いきなり

 クラブワールドカップ改革案。 素人なりにクラブワールドカップ(以下CWC)の改革案を考える。  まずは問題点。 1.開催時期と欧州のモチベーション(欧州に合わせるかどうか) 2.開催地 3.オセアニア枠について  ざっとこんなもんか。  1.の開催時期については今のままでいいと思う。というか動かしようがない。 そうなるとシーズン真っ只中の欧州代表はかなりモチベーションが低くなる。 UEFAにCWCの重要性を説いて、また回数を重ねて、重みのある大会にすればこの問題はなんとかなるはずだ。ただ、1年やそこらで変わることではないけど。  2.の開催地はワールドカップのように大陸持ち回りが望ましい。 日本からそろそろ離れたい。 しかし、日本以外にもっと手を挙げる国が出てこないといけない。 欧州にあればなあ・・・。 来年あたりから変えるべきだ。 ワールドカップより設備投資は少なくていいし(チーム数、試合数が少ないから)、 「各大陸大会以上ワールドカップ未満」位の開催能力を持った国なら恐らくできる。 FIFAの各大陸へのアプローチも必要だろう。  3.はワールドカップのように大陸間プレーオフにするか、開催国枠を設けて、そのチームとプレーオフにするかしないと興ざめしてしまう。 大会が大きくなるまでは開催国枠のクラブとのプレーオフがいいと思う。 以上のことを踏まえて、改革案。 1.出場クラブ数の増加 →とりあえず欧州3、南米3、アジア2、アフリカ2、北中米2、開催国1、オセアニア1。 それに前回大会優勝クラブの大陸に+1。オセアニア・開催国プレーオフ後は14チームに。 欧州王者、南米王者はシード。 総試合数は3位決定戦まで含めると14試合。 欧州や南米は4チーム出せるかも知れないということ。 2.12月・1月開催 →欧州を説き伏せろ。イングランドなんかは怒りそうだけどね。 3.6大陸持ち回り開催 ※システム変更後一発目は欧州で →新しくなったらすぐに欧州でやらせる。南米に負けられない状況をつくる。 期間は2週間半くらいになるだろうか。会場は4つもあれば十分だと思う。 クラブの「ワールドカップ」なんだからもっと前に出ていいと思う。 その気持ちを込めた改革案。 欧州や南米の3枠は3位決定戦でもしてくれ。あとは連盟内での投票とか。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る