126338 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いまさらレッドストーンのメモ置き場【REDSTONE】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Hayane2022

Hayane2022

バックナンバー

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

REDSTONE

(0)

検証

(2)

黒魔

(3)

お金事情

(1)

初心者、復帰者向け

(0)

レベル上げ

(0)

狩り

(6)

小ネタ

(4)

ネタ

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

復帰びしょ@ Re:同時育成のしおり第2弾【ハイブリッド型反射狩り -概要編-】(08/25) すごい方法ですね... 質問失礼しますm( _…
ななしのがめおん@ Re:勝手に鯖調査@2022[S鯖/V鯖/B鯖](11/09) S鯖は人口が多いからアイテム流通も多く、…
aki@ Re:同時育成のしおり第2弾【ハイブリッド型反射狩り -概要編-】(08/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
サラのじ@ Re:同時育成のしおり第2弾【ハイブリッド型反射狩り -概要編-】(08/25) あけおめことよろ! 今年もよろしくお願い…

サイド自由欄



Copyright (c) L&K Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.

当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用する事は出来ませんので、予めご了承下さい。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.17
XML
カテゴリ:狩り

前回の記事​が長すぎたので箱バフ仕様の部分のみ抜粋。

-------------------------------------------------------------------------

箱バフの仕様は​そこみんさんのサイトに分かりやすくまとめられている。

この内容+私がこういう仕様なんじゃないか?と思っている点について①~③にまとめる。

ソースコードの解析をやった訳ではないので、
あくまで経験と統計に基づいた推論になる。

それ違うんじゃないの?って部分があったらバンバン指摘して欲しい…。

 


・宝箱のドロップ確率&チェック周期は6段階(05)まで存在する

赤石の民衆「PTバフ「宝物地図」2022」より引用

​​​・各段階の指定時間内にmob200匹討伐すると次の段階に上がる。​​​

​​​​​​​⇒箱バフLv3の維持には段階5ノルマの200/6分を余裕もって達成できるような狩り速度が必要である。​​​​​





・各段階のチェック周期間隔で200匹到達したかどうかを判定し次の段階に移るのではなく、
各段階のチェック周期間隔の内に200匹討伐した時点で次の段階に移る。

​​​​⇒いかに早く1000匹を倒して段階5の抽選回数を増やせるかどうか、が箱バフ更新のカギとなる。​​





・箱が落ちた時点で段階がリセットされる

・箱が落ちた時点で次の討伐数カウントがはじまる

​​⇒解除までの猶予時間である900秒をぎりぎりまで利用して討伐数を稼ぐことで、箱バフ更新率を大きく向上させることができる。

​​




順に説明していく。







​①について​

・宝箱のドロップ確率&チェック周期は6段階(05)まで存在する

・各段階の指定時間内にmob200匹討伐すると次の段階に上がる


これはそこみんさんのサイトに書いてあるとおり。




段階5に到達するには200/6分以上の速度で敵を倒す必要がある。



ドロップアイテム拾い、オーラ入力、離席、チャットなどのタイムロスを踏まえて、
個人的には60/ぐらいの狩り速度があると、何も考えずに狩ってても箱バフ維持は安定しやすいと感じた。
(この基準はチャット回数の多さなどで、人によってかなり変わってくると思うので参考まで)

このペースだと最大360匹/6分なので、タイムロス分を切り詰めればもう少しスローペースでも維持は十分できるかもしれない。



ちなみに200匹討伐は段階を上げるための条件であって、箱出現の条件ではない。

最低限の労力で箱バフLv1を獲得したい場合は、10分放置⇒1匹倒す⇒10分放置…を繰り返せばいずれ箱を落とすことができる。


また、一度段階が上がれば箱が落ちない限りは段階が下がったりしない(っぽい)ので、
私の場合、箱バフ維持に失敗した時は運営から与えられたティータイムだと思って、
狩場に5分放置⇒1匹倒す⇒5分放置を繰り返して箱バフLv1を拾ってから街に戻るようにしていた。







​②について​

・各段階のチェック周期のタイミングで200匹到達したかどうかを判定し次の段階に移るのではなく、
各段階のチェック周期間隔の内に200匹討伐した時点で次の段階に移る


↑の日本語が下手すぎるのでかみ砕くと、


現在が0段階目のチェック周期10分の状態と仮定した時、

×10分後に200匹狩れたかどうかの判定⇒狩れてたら段階1へ昇格⇒9分後に200匹… (a)とする

200匹狩った時点で段階1へ昇格(制限時間10分) (b)とする

 

という仕様ではないかと踏んでいる。

 

またも小難しく、帰無仮説というか逆説的に証明をすると、

(a)の場合、
1時間の間に箱バフを更新できる確率はどれだけ効率よくmobを倒したところで最大約66%となる。

つまり1回目の箱バフ更新を3回に1回は失敗する、という計算になるが、
私のキャプテンとアーチャーの箱バフ更新率は90%程度を維持できていたので少し考えにくい。

 

 

(b)の場合、
仮に60/分程度の狩り効率を出せていたとすると箱バフ更新率は約88%となる。


加えて、狩り開始10分未満で箱が出るというパターンを自身で体験している。

 

 

なので、私の中では”(b)が正であると思っている。







​③について​​

​・箱が落ちた時点で段階がリセットされる​


段階がリセットされるのかどうか、こちらも逆説的に証明すると、

段階リセットが起きないと仮定した場合、段階5になった人が一度箱を出すと、その後は無条件(正確には5分毎に1匹倒すという最低条件を満たせば)で箱バフの更新確率が約91%となるはずである。

 

これについては感覚的に「そんな訳ないだろう」と思う人が多数じゃないだろうか。



加えて、本当にリセットされるかどうかを確認するために、

段階5の条件を満たした(であろう)キャラを使って箱が落ちた後に5分間隔で1匹倒す、
という方法で箱出し検証を行ってみた。

結果、150
分間連続(段階5であれば30回判定分)で箱を出すことはできなかった。 


もしリセットが起きていない場合、30回分の判定で箱が出る確率は99.7%である。


つまり今回の検証で箱が出なかったことから、リセットが起きている可能性は非常に高いといえる。





​・箱が落ちた時点で次の討伐数カウントがはじまる​

 

箱キープを600秒以上行う人であれば一度は体験したことがあると思うが、

キープ後に箱を開け、その後倒した1匹目のmobで次の箱が出る、ということが往々にしてある。



②と討伐数リセットの仮説が正しいとした時、もし討伐カウントが箱を開けたタイミングで始まるなら、
1匹目で箱が出ることはないので、箱が落ちた時点で討伐数カウントがはじまっているといえる。


なので、箱が落ちて解除するまでの900秒間を最大限に活用して、箱を開けた時点である程度上の段階に昇華させておくことが、
箱バフ更新における非常に重要なポイントになると思う。


-------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.17 21:11:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X