フィッシング詐欺にひっかかった話
毎日、何かしらやらかしながらなんとか生きている私…先日、フィッシング詐欺にひっかかりました😱まぁ、金銭的被害はまだ出ていないんですが…確実に個人情報は漏洩いたしました😨それは、マイナポイント関連のフィッシングメールでした。メールの件名【マイナポイント第2弾】で獲得した20,000円ポイントはまもなく失効します【マイナポイント第2弾】締め切り間近:20,000円のマイナポイントを有効活用しましょう!【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント![マイナンバーカードに関する重要なお知らせ]ポイントプレゼントのお知らせこんな感じのタイトルのやつです。フィッシング対策協議会のサイトから引用させていただきました。マイナポイントは申請済みだったものの、なんか受け取り忘れてたかも?と思って、(息子の分のマイナポイントも私が申請していたりするので)期限があるなら忘れないうちにやろう!と思い入力を始めて、住所や名前、電話番号とパスワードを入れ、クレジットカードの情報入力画面になったあたりでおや??と違和感を覚え、Googleでメールタイトルを検索してみてフィッシングだと気づいた次第です😢気付くの遅いっ!!でもカード情報入れて無くてよかった…すぐに同じパスワードを使っているサイトのパスワード変更をしましたが、電話番号やメールアドレスはどうにもならず…各種対策サイトを見ても、パスワードは変更しましょう、電話番号やメールの漏洩により他の勧誘(詐欺)が来る可能性があるので気をつけましょう、って感じで、、まぁそうだよね。しばらく気をつけるしかないかーと思っていたら、今日早速NTTファイナンスを語る自動音声の国際電話がかかってきた!!出てすぐ「NTTファイナンスです」って自動音声だったので即切りました。いつもはこんな風にちゃんと無視できるんです!なのになぜかこないだのフィッシングメールにはひっかかってしまったー😨自分なりに振り返ってみて原因をあげると…*仕事の合間にメールチェックした*そのため時間にゆとりがなく、内容をよく確認しなかった*途中でマイナポイントが【ミナポイント】になっている箇所があって一瞬疑問に感じるも、普段から住所やメールなど流れで入力するクセがあるので流してしまった(通販やりすぎの弊害か🥲)こんな感じです。忙しい仕事の合間だったこともあって【立ち止まって考える】ことをしなかったのが問題です。Yahooメールを使っているんですが、Yahooメールはブランドカラーを導入してくれていて、比較的詐欺メールに気づきやすいんですけどね〜ブランドカラーは、Yahoo!メールを安心して利用できるよう、Yahoo!メールが送信ドメイン認証を確認できた一部のドメインからのメールに対して、送信者アイコンに送信元を表す色をつける取り組みです。なので、よくあるAmazon系のフィッシングメールはラベルで気づくんです。。なのに、なのに…まぁ、ツラツラと書きましたが結局は自分がおバカだな〜って話です。皆様はくれぐれもお気をつけください。にほんブログ村