094941 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素人が庭にガレージを造って秘密基地にしたい

素人が庭にガレージを造って秘密基地にしたい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yaTo-y

yaTo-y

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021年09月26日
XML
カテゴリ:素人外構工事
そろそろ、作業小屋が欲しい。​​​
​​雨が降っても平気な作業場所が欲しい。​​
庭に作業小屋を作るぞ!!

と、1~2週間に1日ペースでの作業なので進みが悪い。
土台、柱、接続金具がかなりの間、雨ざらしになっています。(いいの??)
そのため、雨ざらし対策として木材保護塗料(キシラデコール/色:ピニー)を塗りながらの組み上げなので、さらに進みが悪い。

やっと、棟木と軒桁まで完成したので、いよいよ垂木にかかります。
SPF材2×3を垂木にします。

さて、垂木も取り付けたので、次は垂木と垂木の間に面戸板(垂木の転び止め)(この材もSPF材2×3)を垂木材の残りを使って
いい感じ。

垂木が付いて、軒が出るといっきに小屋みたいに見えてきます。

次、鼻隠し(ACQ加圧注入のSPF材 1×4)
雨の当たりやすい所かとおもい、キシラデコール(木材保護塗料/色:ピニー)をたっぷり塗り、垂木の切り口と桟木を隠すように取り付けるとこうなりました

いよいよ、桟木を乗せます。
ここまでくると、もう、雨ざらしの心配はしなくてよさそうなので、桟木への保護塗装はしません。
波板の接合部分に合わせたので、桟木の位置は均等にはなっていません。

で、屋根構造の最後に、破風板(杉の野地板にしました)。桟木の切り口と垂木を隠しましたが、棟木と軒桁の2×4材の切り口までは隠せません。これも、雨が当たりやすい所かとおもい、キシラデコール(木材保護塗料/色:ピニー)をたっぷり塗りました。

やっと、ポリカ波板を乗せる準備ができました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月26日 00時18分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.