861163 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Easy Going~気楽に行こう~

Easy Going~気楽に行こう~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016/09/11
XML
テーマ:家庭菜園(60360)
カテゴリ:庭・家庭菜園
種まきに縁起のいい一粒万倍日なので、大根などを種まき。
rblog-20160911193743-00.jpg
手前のマルチシートを貼ってある部分に、大根を4種類。
奥のマルチシートのない部分に、ほうれん草と春菊と水菜。

今朝も一雨。金曜日まで晴れがなく、降ったり止んだりが続く。
畑に来る予定を立てにくい反面、水やりは空がやってくれる。

かぼちゃ収穫。
↓えびす2こ目
rblog-20160911203317-00.jpg
↓ロロン11こ目
rblog-20160911193743-02.jpg
収穫したかぼちゃは、すぐには食べない。1~2週間キュアリングすることで、追熟して甘味が増し、保存性も良くなる。
本来は、直射日光が当たらない風通しの良い場所に置いておくようだ。アパートにそんな都合良い場所はなく、単にリビングに転がしてある。
傷のあったものが皮から傷み始めたので、順次食べていこう。傷まないものは冬まで保存できそう。
ハロウィンや冬至で食べるイメージから、かぼちゃは秋冬収穫だと思っていた。夏場だったとは。

いったん移植したいちご子株。
rblog-20160911193743-03.jpg
元気に根付いて良かった。
このあと畝を立てて、来月には改めて移植。

綿の花。
開花1日目は、薄いクリーム色。
rblog-20160911193743-04.jpg
夕方、ふちの方からうっすらピンク色。
rblog-20160911193743-05.jpg
2日目は、濃いピンク色。
rblog-20160911193743-06.jpg
結実すると、緑色でカチカチになる。
rblog-20160911193743-07.jpg
見とれる。
rblog-20160911193743-08.jpg
この実が茶色に熟してはぜると、黒い種をくるんだ白いふわふわの綿が出てくる。

オクラの花。
rblog-20160911193744-09.jpg
オクラも綿も、ハイビスカスと同じアオイ科。花が似ている。

アスパラガスの小さな鈴のような花。
rblog-20160911195902-00.jpg
今春植え付けて、ずいぶん大きな株になった。
来春の収穫が楽しみ。

自然薯の花は、そろそろおしまい。
夏場はたくさん咲いていた。
rblog-20160911203047-00.jpg
数も減ってきて、咲いていてもこんな感じ。
rblog-20160911195903-02.jpg
他の畑を見た所、花が終わるとムカゴがなり始めるみたい。

あれだけ寝苦しかった夜もいつの間にか楽になり、蝉の鳴き声はマツムシに変わり、一雨ごとに秋めいていく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/09/11 08:33:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[庭・家庭菜園] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

 匿名希望@ Re:この記事がひどい Re:Oisixの価格がひどい(10/30) 炎上記事から来ましたさんへ 何でも営業…
 はざや@ Re[1]:現代アートな大根(11/30) 幸達さん >うーん確かに今年の明葉さんち…
 幸達@ Re:現代アートな大根(11/30) うーん確かに今年の明葉さんちの大根、良…
 はざや@ Re[1]:初雪(11/24) 幸達さん おかげさまで無事です。ありがと…
 幸達@ Re:初雪(11/24) それは、大変でしたね、まあ、大事に至ら…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X