曳馬野

2011/11/07(月)16:33

富士&日光二荒山神社

日本の風景(122)

ライブカメラで見る 【日本の山々】 【今日の富士】 今日は秋晴れ 青空が広がっています。 で、きっと きれいな富士山が見れるだろうと思いきや 午前中は少し見えて 午後は厚い雲の中に隠れて…。富士山の気象は ホント分からん! 【世界遺産 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)】 「神橋(しんきょう)」                      〔ライブカメラ:11月7日 日光二荒山神社〕 神橋 聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋は、昔は「」「山菅の蛇橋」などと呼ばれ日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年12月に世界遺産に登録されました。橋の長さは28メートル、巾7.4メートル、高さ(水面より)10.6メートルあり、高欄には親柱10本を建て、それぞれに擬宝珠が飾られ(乳の木)と橋板の裏は黒漆塗で、その他は朱に塗られています。奈良時代の末に、神秘的な伝承によって架けられたこの橋は神聖な橋として尊ばれ、寛永13年に現在のような神橋に造り替えられてから、もっぱら神事・将軍社参・勅使・幣帛供進使などが参向のときのみ使用され、一般の通行は下流に仮橋(日光橋)を架けて通行することとなりました。昭和57年男体山頂鎮座1200年祭斎行に際し、昭和48年よりその奉賛を目的として、広く一般に公開され、平成9年より今回の大修理が行われました。 山間の峡谷に用いられた「はね橋」の形式としては我国唯一の古橋であり、日本三大奇橋(山口県錦帯橋、山梨県猿橋)の1つに数えられています。(日光二荒山神社)  神橋イメージソング「恋の神橋」へ ご訪問ありがとうございます きょうも一日 いい日でありますように ------------------------------------------------ 【雑記】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る