駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

2010/06/25(金)22:20

東京メトロ丸ノ内線3駅他

旅行貯金(418)

今日は少し遠出をしての乗り歩きを検討していたが、一日雨の予想だったので それはやめて、都内の都心部に出かけることにした。局めぐはついでに という感じだが、約2時間半乗り歩きをした。 メトロ丸ノ内線後楽園下車からスタート。水道橋は何度も乗下車があるが、 後楽園駅(写真)は初めて。東京メトロの駅ビルがあるのはびっくりで、 やはり訪問してみない事には分からない事である。またホームの雰囲気も よく、地下鉄の乗下車も侮れない事を再認識する。 「文京春日局」「小石川一局」「文京白山下局」「本郷五局」と回る。 断続的に小規模で伝統的な商店街が続く。路地裏の伝統がある旅館等を 見ながら「本郷局」に進む。古くからの旅館は東大とか関係する客を 相手にしているのだろうか?自分には客層がイメージできなかった。 ここで東大キャンパス内に足を進めてみる。まったくそんな学力はないのだが ここで勉強してみたかったと思ってしまうのだから不思議なものだ。 学食も食べてみたかったが、まだおなかは空いていなかった。 本郷三丁目交差点まできて一帯の「本郷四局」「本郷一局」「本郷三局」 「湯島二局」と攻める。特別特徴のあるところではないが、 長年東京にいるが、訪問した事はない地域である。 本郷三丁目乗車。東京メトロの駅としてはスタイリッシュ。 お茶の水下車で地上への階段出口のすぐ脇にある「御茶ノ水局」 「神田駿河台局」と貯金をしたところでタイムアップ。 この後、淡路町で下車をして乗下車駅を増やし、秋葉原を散策。 銀座線末広町は過去に乗車した記憶はあるが記録がないので今日改めて 乗車をして記録認定とした。末広町は上下線別の階段・改札など、 路面電車の発展系のような仕組みである。 今日の成果 新規乗下車駅 東京メトロ丸ノ内線(後楽園・本郷三丁目・淡路町)銀座線(末広町) 旅行貯金11局 すべて東京都(文京区10・千代田区1) 以上 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る