|
カテゴリ:路線バス・コミュニティーバス乗車
![]() 4日の活動で乗った表記のバスについて記す。 本厚木駅からの路線バスは神奈川中央交通が独占で運行している。ただ運行系統は 非常に複雑でよそ者には簡単に把握できないものである。 愛川町の半原へ向かう路線を基軸に整理するといくらか分かりやすいと思う。 今回乗ったあつぎ郷土博物館行きは1時間1本ペースだが、 リコー前まで並走する神奈川工科大学前経由鳶尾団地行き(厚89系統)が 1時間1本ペース以上の追加があり、半原行きの本線から分岐する荻野新宿から先でも 1時間2本以上は確保する。また神奈川工科大学までの便も午前中に追加される。 (神奈川工科大学へは急行便も別にあり連接バスも運用に入る) 昼前の乗車の便は本厚木駅発車時点で16名、途中2名の合計18名乗車であった。 大学なので昼からの登校の学生もいて、約半数は神奈川工科大学前の下車であった。 画像は本厚木駅での乗車のバス。 ![]() にほんブログ村
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事
こんばんは。
本厚木は小田急の駅とはいえ、小田急バスではなく神奈川中央交通のバスが主流なんですね^^ 僕も路線バスを乗り回すのは好きですが、慣れないところだと経路や系統を理解しないと違う所に行かされそうですね。 ポチしました♪ (2020年11月14日 20時59分12秒)
ナカ375さんへ
いつも書き込みありがとうございます。 確かに知らないところでのバス路線は難解場合が多く、 研究が欠かせません。 でもそこに面白さもありますね。 (2020年11月15日 21時36分11秒) |