|
カテゴリ:路線バス・コミュニティーバス乗車
![]() 画像はせせらぎバスセンターである。 イーグルバスときがわ路線バスのハブターミナルで、このターミナルがあることで この地の各路線は乗り継ぎを前提に実用的な本数を確保できるシステムである。 検索すると、イーグルバスが主体になって作ったこのシステムがヒットするので、 興味を持った方は見てほしい。 ウッドデッキでプラットホームを作り、ほぼバリアフリーに乗り継げるターミナルは 初めて見た。各方面行きバス乗り場も専用なので乗り場が多くあるが、それは 小型車専用に作ってあり、ダウンサイジングを有効に活用している。 ![]() 6日の活動で乗ったイーグルバスの2本目はときがわ町のせせらぎバスセンターから 西方向の山間の竹の谷に向かう路線である。典型的なローカル線であるが、 平日12往復(休日7往復)を運行し、実用的な本数である。 15時代のせせらぎバスセンター発は3名の乗車であった。 ![]() 局で貯金済ませ帰りは慈光寺入口からせせらぎバスセンターまで乗車。 慈光寺入口はトイレやハイキングのインフォメーション、バスの乗り入れスペース等 小さな拠点であり、これで待合所・窓口があれば、バス駅である。 夕方の上りであったが、3名の乗車をみた。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021年01月15日 09時53分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事
|