2262176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【お知らせ】少し早… Tabitotetsukitiさん

成定 竜一~高速バ… nalysさん
ときめき旅日記 ナカ375さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2025年04月16日
XML


10日の活動で鳥栖に着いた後、まだ明るいので一つバス路線に
乗ってみようと思い、西鉄バス佐賀の弥生が丘線に乗った。
詳しくは​公式の案内のPDF​を見ると把握しやすい。
鳥栖駅から鳥栖市街地・主要道を通り弥生が丘駅に向かい、
そこから住宅地・病院・物流施設などがある弥生が丘地区を循環し、
弥生が丘駅まで戻ってきた後、往路と同じルートで鳥栖駅に戻る路線。
1日8本で本数は多くはない。

17時代鳥栖駅発の便は3名で発車し、その後2名乗車。
循環部の産業団地で2名乗車の合計7名の乗車しかなかった。
平日の利用者が多そうなj時間帯のこの便で、この乗車率は厳しい。
弥生が丘地区は駅が出来て、開発も進み、駅から近いといえ、
徒歩では厳しい距離のところも多く、鳥栖駅直通ではなく
弥生が丘地区だけで循環する方が利便性がある様に思うが、
(その分本数を増やし)
ここまで需要がないとそのような再編の機運も無いのだろう。
画像は鳥栖駅バス乗り場に入線する乗車のバス。
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月05日 12時01分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X