2259046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【旅先スケッチ】水… New! Tabitotetsukitiさん

成定 竜一~高速バ… nalysさん
ときめき旅日記 ナカ375さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2025年04月18日
XML


11日の活動で西鉄甘木線甘木下車から2局貯金した後、博多駅まで
表記のバスに乗車した。甘木営業所の西鉄バスはローカル線は
全く別事業者の甘木観光バスに移管されたが、
JR二日市駅や西鉄大牟田線の朝倉街道と甘木・杷木を結ぶ甘木幹線は
地域幹線として健在である。今回乗車したバスは甘木幹線の派生バージョンで
太宰府インターから都市高速経由で博多駅まで直通するもので、歴史は浅く、
2003年に登場した路線である。古くは博多から甘木・杷木・日田と結ぶ路線が
あったようなので、部分復活と言えるかもしれない。
ちなみに杷木や日田には高速バスで福岡市とを結ぶ路線がある。

12時代甘木営業所発の便に乗車。営業所では2名、中心部の甘木で3名、
その後沿線の停留所で計15名乗車、合計では20名乗車であった。
短距離の利用もあったが、博多直通の利用が過半数を占めた。
昼前後の需要の少ない時間帯では健闘している数字に見えた。

甘木幹線部分はこのように停留所としては立派なものが多く、名前の通り
幹線交通としての地位を確保しているように見受けられた。
路線バス仕様で都市高速に乗り入れるのは福岡では珍しくないが、
やはり印象に残り、今回の旅に組み入れて良かった。

甘木営業所を訪れた際にこの車両がこの表示で止まっていたので、これが
来るかと思ったが、純粋な路線バス仕様が来て、マニア心を満たしてくれた。
(画像のこの車両も珍しいものではあるが・・)

博多駅で降車の後の乗車のバス。伝統の西鉄カラーが良い。
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月11日 00時38分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X