[BON VOYAGE+832] 後日談/買い物三昧の日曜。現地の正装などを買う。
Sunday, January 24. [Day 90]曇りのち晴れ。現地の日最低気温は23.3℃(05時)、日最高気温は30.6℃(13時50分)。日曜なので、今日は終日オフ。そこで、買い物三昧(?)に明け暮れる。まずは高架鉄道の駅まで歩き、Metro Rail Transit(MRT)のLine3に乗車して、市の中心部にある駅で下車。最初に巨大ショッピングモール内の書店へ行き、職場で用いる“付箋”の類を調達する。次に、過去に何度か来ている現地高級物産品店を訪れ、ネックストラップ49.75ペソ(概算レートで約124円)と絵葉書1枚20ペソ(約50円)×5枚を購入。 続いて、同じ現地高級物産品店で、満を持して(?)現地の民族衣装の正装であるバロン・タガログを入手。店員に「バロンを買いたいが、私のサイズが分からない」と申し出て、試着したところMサイズがピッタリであった。「何の目的で着るのか」と問われたので、私は「結婚式に参列するため」と答えると、「じゃ、このトラディショナルなベージュがいい」と推奨された。4,299.75ペソ(概算レートで約10,749円)也。VISAカードが使えることを確認した上で、「これとは別に、もう1着、青いのがほしい」と告げて、Mサイズで適当なものを選んだ。こちらは3,499.75ペソ(約8,749円)也。これら2着を買い上げた次第である。それから、再び高架鉄道と徒歩で、いったん宿舎へ戻る。そして、近所のショッピングモールへと赴き、スーパーでいろいろと買い物をする。そこで買い求めたアイテムの一つが、米沢から持参して2か月余りで1本を消費してしまったシャンプーの次の候補。余談ながら、このスーパーでは“リンスインシャンプー”が見当たらなかった。そもそも当地にはそういう商品がないのか? ともあれ、リンスはまた別に買う必要があるらしい。さらに、書店へも足を運び、伊東屋のバンド付きペンケースA6スカイブルー(Made in Japan)を799ペソ(概算レートで約1,998円)で入手。というのも、職場で注文したポロシャツ(や、件のバロン・タガログ)には胸ポケットがないため、講師の業務に不可欠なペンを持ち歩く手段として、先ほど購入したネックストラップと組み合わせて首からぶら下げることにしたからである。しかし、今日はどれだけ散財すれば気が済むのか・・・。再帰宅後、夜。大河ドラマ『真田丸』の第3回「策略」を、NHKワールド プレミアムで見る。源次郎(堺雅人氏)がきり(長澤まさみ氏)にあげた櫛と、梅(黒木華氏)にあげた櫛の、違いがよく分からなかった。さて・・・全くの余談ながら、2006年11月に開設した当ブログが、本日180,000アクセスに到達。170,000アクセスを記録したのが昨年11月26日(木)であったため、ほぼ2か月で10,000アクセスを計上したことになる。ありがたき幸せ。Monday, January 25. [Day 91]曇りのち晴れ。現地の日最低気温は23.8℃(06時)、日最高気温は30.6℃(13時)。台湾で雪が降ったのに、沖縄で雪が降らなかったのはなぜか・・・ということが、職場で話題になっていた。愚問やね。私は即座に「標高が高いからですよ」とツッコミを入れる。沖縄の最高峰は526メートルであるが、台湾の最高峰は3,952メートル。富士山より高いので“新高山”と命名された時期があった歴史を想起すれば、容易に思いつくはず。昼食はいつものように、弁当のケータリングサービスを利用する。私個人は午後の1コマを担当。「読解」の第17課である。お題は“江戸時代”。幕府や将軍といった政治制度の理解が欠かせないと判断した私は、テレビドラマ『暴れん坊将軍』の概要を説明した上で、その英語字幕付き動画(の、「愚か者!余の顔を見忘れたか!」から「成敗!」に至るまでの殺陣ハイライトシーン5分強)を見せ、どんな時代であったのかをイメージしてもらった。こうして、読む前のスキーマ活性化に成功する。帰宅後、夜。『あまちゃん』は第14週/第81回。北三陸駅の張り紙には「MISSING Yoshie Adachi」の字幕表示。他方、東京では彼氏の車で交通事故に遭っても仕事を諦めないマメりん。出番のないアキは鈴鹿ひろ美の付き人になる。「ジョジョ!」。種市先輩は無頼鮨で働き始めていた。そして、不良と化したユイが北三陸駅を通り過ぎる・・・。Tuesday, January 26. [Day 92]晴れ。現地の日最低気温は23.3℃(05時)、日最高気温は30.0℃(12時)。私個人は午前の3コマを担当。「聴解」の第18課と本冊第19課後半の「基本」「応用」である。昼食はいつものように、弁当のケータリングサービスを利用する。午後の授業が終わってからは、やんごとなきお方のお見送りのリハーサルを再実施。先週土曜に一度やったけれども、当日の警備を所轄する大統領府からとある点に関して“ダメ出し”を食らったらしく、整列過程の一部を見直したとの由であった。この整列の際に、学習者から「手を振っていいのか」と質問される。ただ、現地式の彼らの手の振り方は・・・手首を回転させるという、あたかもでんでん太鼓を回すような感じ。ワイパーのように振る日本式とは異なるのである。うーむ、それでいいのか? 私は回答を保留し、その直後の連絡会議で「日本式で行う」旨を確認した。帰宅後、夜。うとうとしていて、『あまちゃん』を見逃す。気がついたら後番組を放送していたので、そのまま寝てしまう。