[BON VOYAGE+1202] 後日談/相変わらず、自分自身の「働き方改革」に悶々とする。
7月21日(土)。晴れ。相馬の日最低気温は22.7℃(04:31)、日最高気温は34.5℃(15:12)。朝。自宅を出発。相馬駅構内のコンビニで買い物をしてから、青春18きっぷの「1回目」に今日の日付を押印してもらい、改札を通過する。 常磐線に乗り、岩沼で東北本線に乗り換えて、福島へと移動。駅ビルのベーカリー・カフェで昼食を調達したり、銀行支店のATMで口座から預金を引き出したり、コンビニで上下水道料金を納入したりした後、歩いて福島県国際交流協会へ。昼前から夕方にかけて。5月26日(土)に申し込んだイベントの【実践編】に参加する。6月23日(土)の続きであるが・・・必ずしも今の私個人の問題関心にマッチするテーマとは限らないけれども、それなりに発見があって興味深かったかな。このイベントには数名の大学生が参加していたが、事情を聴取してみたら、こういう研修に一定回数以上参加すると大学で単位がもらえるらしい。なるほど。「別のセミナーでやけに無気力な学生さんに遭遇したけど、そういうことだったのか」と、ほかの参加者が妙にガッテンしていた。また、青年海外協力隊に7回応募してずっと不合格で、現在は8度目の挑戦中という人に出会った。うーむ・・・ご本人は全く無自覚であったとはいえ、この人のこのスタンスでは、そりゃ落とされるよな、みたいな。まあ、人の振り見て我が振り直せ、か。そして、夕方。福島駅から帰途に就こうとしたら、女子高校生がホーム方面から有人改札へと全力疾走してきた。駅員に向かっていわく、「おじいさんが倒れています!」と。視線の先には確かに、年老いた男性が仰向けにひっくり返り、倒れた際に後頭部を打ったのか、呼吸はあるものの意識を失っている様子であった。その近くには福島から米沢まで(?)の乗車券・特急券が落ちていて、通りかかった人が拾って男性の胸元に置いた。この日の福島の最高気温は35.8℃(14:16)で、ここ数日は猛暑日が続いているので、熱中症対策を怠ってはならない。ともあれ、対応した駅員は救急車を呼ぶよう別の駅員に指示していた。 で、私自身は東北本線に乗車。再び岩沼で常磐線に乗り換えるつもりであったが・・・今日は「青春18きっぷ」なので、そのまま仙台まで足を延ばし、東急ハンズ・カネイリスタンダードストア・中川政七商店・伊織などの店内をぶらぶら見て回る。 それから、夜。常磐線で相馬へと帰還した。帰宅後。NHK総合で放送された『ブラタモリ』関門海峡・門司編を録画しておき、後で見る。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)なぜ日本人の幸福度は低いのか?その背景にある「身分制社会」ダイヤモンド・オンライン/from AERAdot. 2018.7.212)働きすぎな日本の「社畜」に伝えたいこと 今日の残業を明日やるだけで人間にプレジデントオンライン/話がうまい人vs聞くのがうまい人 2018.7.21コメントは省略。7月22日(日)。晴れ。相馬の日最低気温は24.3℃(04:44)、日最高気温は35.8℃(13:56)。朝。ミンミンゼミの鳴き声を聞く。今季初かも。その後。知人というか昔の職場の元同僚へ久々にメールを送り、近況などを報告する。夕方。自宅近くのクリーニング店を訪れて、預けていたスーツを回収。さらに、スーパーにも立ち寄って、食料などを調達した上で帰宅。夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『西郷どん』の第27回「禁門の変」を見る。19時09分ごろ、福島県沖でM4.1の地震が発生。最大震度は福島県で2、相馬では1を観測。ベッドで寝ていた私はユラユラと揺れるのを感じた。7月23日(月)。大暑。晴れのち曇り。相馬の日最高気温は29.4℃(00:19)、日最低気温は21.6℃(23:59)。なお、この日は埼玉県の熊谷で日本国内の観測史上最高となる41.1℃(14:23)を記録。朝。06時台の電車で出勤。夜。21時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)福岡市はここがすごい!「最強地方都市」になった理由 『福岡市が地方最強の都市になった理由』ダイヤモンド・オンライン/要約の達人 from flier 2018.7.232)なぜ「なんでも外注主義」が地方を滅ぼすのか 地方に大事な「3つの能力」が消えかけている東洋経済オンライン/地方創生のリアル 2018/07/23 5:303)外国人労働者に新資格、安易な拡大に危うさ さらなる受け入れ増には課題が多い東洋経済オンライン/週刊東洋経済(政治・経済) 2018/07/23 5:304)会社を辞めたい若者に意識してほしいこと、それは「転職」なのか「転社」なのか?Yahoo!ニュース/個人 7/23(月) 6:135)アメダス移設の群馬・館林 今年は最高気温観測地に名前出ず 知名度低下懸念する声も産経ニュース 2018.7.23 19:30コメントは基本的に省略するけれども、2)は大いに同感。また、5)は2度目の学部(環境情報学部)で「夏季の風向に着目した東京のヒートアイランド現象の解析」という卒業論文を書いた私としては、アメダス移設前の周辺環境(都市的な排熱が豊富な微気象)が気温データに多大な影響を与えたのは当然と考える。7月24日(火)。曇り。相馬の日最低気温は21.6℃(01:35)、日最高気温は27.4℃(14:35)。朝。トイレに入ると・・・室内の突っ張り棒にぶら下げているエンペックスの腕時計型電子気象計フィールドメッセIIIが(昨日の?)14時25分28秒を表示したまま停止していた。ちなみに、この日の帰宅後に再び見たら、リチウム電池が消耗したらしく、時刻表示は完全に消えてしまった。やれやれ。その後。06時台の電車で出勤。職場では「本来の業務」だけでなく「雑務」もあれこれと押し付けられる状況に置かれ、それって俺の仕事なの? と、何か納得しがたいものを覚えてしまう。夜。20時台の電車で退勤。その際、知人というか昔の職場の元同僚からの返信メールが届いていて、そのメッセージが心にしみた。ありがたいね。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。北陸新幹線延伸まで5年「空港の街」小松の今 鉄路と空路「敦賀開業」後の共存の行方は?東洋経済オンライン/新幹線は街をどう変えるのか 2018/07/24 6:00コメントは省略。7月25日(水)。晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は22.6℃(04:15)、日最高気温は29.6℃(12:59)。朝。06時台の電車で出勤。夕方。17時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)「適職」と「天職」の違いで悩む35歳。 「仕事にワクワクできない」のはなぜなのかダイヤモンド・オンライン/転職の思考法 2018.7.252)なぜ、成功者は龍神を祀る神社を重要視するのか? その理由は、龍神の持つ神としての特性にあった!ダイヤモンド・オンライン/龍神とつながる強運人生 2018.7.25コメントは省略。また、21時から22時までNHKのBSプレミアムで放送された『ワンダーウォール~京都発地域ドラマ~』を録画しておき、後で見る。7月26日(木)。晴れ。相馬の日最高気温は27.8℃(14:19)、日最低気温は19.3℃(23:01)。未明。02時46分ごろ、福島県沖でM4.4の地震が発生。最大震度は宮城県・福島県で2、相馬でも2を観測。P波が10秒くらい続いた後、S波が到達しガタガタと揺れた。朝。06時台の電車で出勤。昼前。当番制の現場確認のため外へ出て、職場に戻る。夜。22時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)日本企業で働く中国人に聞く「なぜその仕事を選んだか」ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2018.7.262)子供の熱中症死を続出させる「根性大国ニッポン」の狂気ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2018.7.253)日本人から思考を奪う「国体の正体」とは何か 隷属状態からの脱出が日本の最重要課題だ東洋経済オンライン/国内政治 2018/07/26 8:004)日本人はわずか31人! ボスニアで奮闘する日本語教師(32)Yahoo!ニュース/個人 7/26(木) 12:00コメントは省略。7月27日(金)。曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は18.1℃(04:57)、日最高気温は26.9℃(12:29)。今日は夏季休暇(の1日目)を取得した。さて、4月16日(月)に受けた健康診断の結果通知書にはLDLコレステロールで「要精密検査」と表示されていたため、いずれ医療機関へ行く必要があった。そこで、昼前。ようやく重い腰を上げ(?)、6月9日(土)に訪れて以来となる、内科・消化器科の医院へ赴いて診察(というか、血液検査)を受けた。その後。薬局へと足を運んで買い物をしてから、帰宅。夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。教師が話せる時間は10分だけ? ミネルバ大学が見つけた「最も効率よく学習できる方法」とは何かダイヤモンド・オンライン/世界のエリートが今一番入りたい大学ミネルバ 2018.7.27コメントは省略。また、21時から22時までNHKのBSプレミアムで放送された『新日本風土記』「明治維新への旅 第1回」を録画しておき、後で見る。7月28日(土)。曇り時々雨。相馬の日最低気温は20.2℃(01:10)、日最高気温は25.9℃(15:17)。来月上旬に東京で西洋占星術の対面鑑定を受けることにしたのは前回の記事で述べた通りであるが・・・そのころの私自身の忙しさを想像すると、ついでに湘南の実家へ帰省するのは困難と思われた。そこで、1泊2日ではなくて日帰りプランへの変更を検討した結果、復路のみならず往路も仙台から新幹線を利用したほうがよさそう、との判断に至る。ゆえに、朝。えきねっとでその予約を入れておく。その後。自宅の外から、馬の蹄や法螺貝などの音が聞こえてくる。ああ、「相馬野馬追」の当日やね。私自身は『相馬野馬追講座』で一通りのことを学んだので、実物は見なくてもいいかな(?)と思っていたりして。昼前。09時台の電車で某所へ出かける。夕方。15時台の電車で某所から戻る。 その際、こんな光景に出くわす。帰宅後、夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。仕事で成功したい人は、龍神にお願いするべき! 龍神に積極的に後押ししてもらえる人には、実はこんな特徴があった!ダイヤモンド・オンライン/龍神とつながる強運人生 2018.7.28コメントは省略。7月29日(日)。曇り一時雨のち時々晴れ。相馬の日最低気温は24.2℃(00:56)、日最高気温は29.6℃(15:05)。台風第12号(ジョンダリ。朝鮮語で“ひばり”の意味)は01時ごろ三重県伊勢市付近に上陸した後、近畿・中国を東から西へと進み、17時半ごろには福岡県豊前市付近に再上陸。とにかく、この“逆コース”が異例であった。朝。08時台の電車で某所へ出かける。夕方。16時台の電車で某所から戻る。帰宅後、夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『西郷どん』の第28回「勝と龍馬」を見る。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。北海道の寒村が挑む「自治体株主制度」が凄い 返礼品で終わらない、長い関係性の作り方東洋経済オンライン/街・住まい 2018/07/29 6:00コメントは省略。