[BON VOYAGE+1213] 後日談/週末はとある事情でいろいろなところへと出歩く。
10月14日(日)。曇り。相馬の日最低気温は9.3℃(01:07)、日最高気温は17.6℃(10:39)。昼前。09時台の電車で某所へ出かける。昼過ぎ。現場を見ておく必要性から、ふと思い立って、別の某所へと移動する。 その帰り道に、こんな史跡にも立ち寄ってみる。川の流れが、何とも心地よく感じられる。 夕方。16時台の電車で某所から戻る。帰宅後、夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『西郷どん』の第38回「傷だらけの維新」を見る。ナレ戊辰戦争か。あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。「くまモン」プロジェクトで学んだ、仕事を進めるうえで大切なことダイヤモンド・オンライン/いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書 2018.10.14コメントは省略。10月15日(月)。曇り。相馬の日最低気温は8.8℃(05:38)、日最高気温は18.1℃(14:27)。朝。07時台の電車で出勤。夜。18時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)人口減少対策は“日本版グリーンカード”だ もはや移民政策しか残されていないプレジデントオンライン/大前研一の日本のカラクリ 2018.10.152)本当に結果を出す人は“自己満足”が超強い ただし最後は「誰かのため」が必要プレジデントオンライン/「やり遂げる技術」 2018.10.153)流行りの「奉仕するリーダー」が失敗する理由 態度だけやさしくしても逆効果?東洋経済オンライン/高城幸司の会社の歩き方 2018/10/15 6:404)ミドルエイジクライシスを侮ってはいけない 40代になったら心がけるべき3つのこと東洋経済オンライン/自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング 2018/10/15 8:00コメントは省略。10月16日(火)。曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は9.0℃(06:14)、日最高気温は19.4℃(11:12)。明け方。海外派遣のための予備校に入学する・・・という夢で目覚める。なんのこっちゃ。朝。06時台の電車で出勤。夜。21時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)若手・女性・外国人を認めない「ダイバーシティ抵抗勢力」の意外な素性ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2018.10.162)外国人は弱者? 「奴隷制度」を続ける企業の愚行 「よそ者」を差別し「内部の敵」にする日経ビジネスオンライン/河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学 2018年10月16日(火)3)なぜ“防護服姿の子供像”は撤去されたのか 「銅像撤去の歴史」から考えるプレジデントオンライン/政治・社会 2018.10.164)中高年男性が軒並みハマる「孤独」という宗教 日本は世界一の「不機嫌大国」だ東洋経済オンライン/「コミュ力」は鍛えられる! 2018/10/16 5:405)会社内差別を生む「無意識バイアス」の正体 脳による「パターン認識」が壁だった東洋経済オンライン/ワークスタイル 2018/10/16 6:206)コンゴの性暴力を止める責任は日本にもある ノーベル受賞医師はなぜ闘う必要があるのか東洋経済オンライン/アフリカ 2018/10/16 13:30コメントは省略。10月17日(水)。曇り一時雨。相馬の日最高気温は16.9℃(09:18)、日最低気温は10.6℃(23:57)。明け方。河川の増水に備えて両岸に大きな排水管8本を配置し、私は身を清めるべく命綱をつけて川の中に飛び込む・・・という夢で目覚める。あたかも『千と千尋の神隠し』で、千が湯屋でオクサレ様を接客する場面や幼い千尋がコハク川で流される場面を思い出してしまう。ザッパーン、みたいな。また、命綱をつけて飛び込むのって、『沈黙の艦隊』で、原潜「やまと」がニューヨーク港の手前で空母「J・F・K」に激突したときの海江田艦長を髣髴とさせるかも。朝。06時台の電車で出勤。夕方。17時台の電車で退勤。帰宅後、夜。明け方の夢に触発されて、『沈黙の艦隊』の一部を再読する。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)倒産スーパー社長の独白、地方都市「自壊」のリアルダイヤモンド・オンライン/『週刊ダイヤモンド』特別レポート 2018.10.172)日本人の98%に有効な「計画倒れ」防止法 「挫折」を計算に入れることが重要プレジデントオンライン/「メンタリストDaiGoの『倒れない計画術』」 2018.10.173)「転職に失敗した」と思ったら何をするべきか ホワイトな職場に戻りたい…東洋経済オンライン/非学歴エリートの熱血キャリア相談 2018/10/17 11:00コメントは省略。さて・・・全くの余談ながら、2006年11月に開設した当ブログが、本日400,000アクセスに到達。390,000アクセスを記録したのが8月18日(土)であったため、ほぼ2か月で10,000アクセスを計上したことになる。ありがたき幸せ。10月18日(木)。晴れ。相馬の日最低気温は9.0℃(06:09)、日最高気温は17.2℃(12:14)。朝。06時台の電車で出勤。地元有力者への“忖度”で手下どもが動き回る・・・という様子を、職場で目の当たりにする。要するに、封建的な身分制システムが残存している、ってことであろう。ああ、何とも憂鬱な気分にさせられるね。夜。21時台の電車で退勤。そのとき、南西の空には、上弦の半月と火星が並んでいるのが見えた。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)JR運賃節約術、長距離なら「途中下車」と「大回り移動」に注目ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2018.10.182)実売18万円の高級イヤホン「WOOD」が、ビクターブランドで登場ダイヤモンド・オンライン/ASCII 新着ニュース 2018.10.183)社内政治に弱い人がわかってない6つの能力 会社も社会も「綺麗事」だけでは回らない東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2018/10/18 7:404)ベトナム人が見た日本 ~実習生・留学生急増の陰で~Yahoo!ニュース/個人 10/18(木) 11:00コメントは省略。10月19日(金)。曇り。相馬の日最低気温は8.8℃(03:17)、日最高気温は16.4℃(14:58)。朝。06時台の電車で出勤。1時間の年次休暇を取得し、「特定医療費支給認定申請書」「臨床調査個人票」「住民票の写し」「同意書」「医療保険証のコピー」「市町村民税所得額課税額証明書」を持って、保健所を訪れる。しかし・・・担当者に見てもらったところ、3万3千円以上の医療費を支払った月が1年間に3回以上ないと、特定医療費(指定難病)受給者証の申請は通らないという。って、そりゃ無理難題やね。山形県でもらったのであれば、転入の手続きもできたらしいが・・・まあ、今となっては、やむを得まい。夜。21時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)中国人観光客が日本の商業施設に踊る「祝・国慶節」に抱く違和感ダイヤモンド・オンライン/China Report 中国は今 2018.10.192)生活保護女子高生との奨学金訴訟で敗訴しても変われない福島市の体質ダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2018.10.193)働かされすぎた人が「自殺」を選ぶ本当の理屈 長時間労働がトリガーとなり段階的に進む東洋経済オンライン/ワークスタイル 2018/10/19 5:304)若手社員が「利益至上主義」を嫌う本質的理由 「お金の若者離れ」が進んでいる東洋経済オンライン/OCEANS 2018/10/19 11:405)勉強に効く!受験戦争に負けない健康食事法 甲子園優勝校の食育担当が伝授する「勉強飯」東洋経済オンライン/学校・受験 2018/10/19 14:30コメントは省略。10月20日(土)。曇り。相馬の日最高気温は18.3℃(11:57)、日最低気温は9.2℃(23:41)。朝。廃墟ビルの中で暮らす人々と出会った後で、地下鉄に乗る・・・という夢で目覚める。昼前。10時台の電車で某所へ出かける。夕方。15時台の電車で某所から戻る。帰宅すると、ドア裏の郵便受けには「生命保険料控除証明書」が届いていた。夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)江戸を食糧危機から救い、大坂を大洪水から守った“稀代の豪商”の謎ダイヤモンド・オンライン/from AERAdot. 2018.10.202)日本人の英語力を短期間で革新する方策 英語教育の行方は?日経ビジネスオンライン/日本語を活用した英会話習得法 2018年10月20日(土)3)40代マリコが「20代に戻りたくない」と思う訳 若さが重要な時代、肩肘張った時代を超えて東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2018/10/20 8:004)民主主義は、どのように殺されていくのか ハーバード大学教授が導き出した結論とは?東洋経済オンライン/今週のHONZ 2018/10/20 16:00コメントは省略。10月21日(日)。晴れ。相馬の日最低気温は6.1℃(05:34)、日最高気温は21.0℃(13:27)。明け方。05時13分ごろ、宮城県沖でM4.8の地震が発生。最大震度は岩手県・宮城県・福島県で2、相馬でも2を観測。ゴォーという音が10秒ぐらい続いてから、軽くカタカタと揺れるのを感じた。朝。いつもとは違う某所へ、バスで出かける。 このような場所を回りながら、歩いて戻る。昼過ぎ。今度は仙台行きの常磐線に乗る。 仙台に到着した後、まずはスープカレーの店に入り、昼食として「スープカリィ チキンレッグ&野菜」と「ラッシー&ミニサラダ」のセットを注文する。続いて、カジュアル衣料品店で靴下を調達。そして、夕方。原ノ町行きの常磐線に乗り、相馬へと帰還した。帰宅後、夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『西郷どん』の第39回「父、西郷隆盛」を見る。また、21時から22時までNHKの総合で放送された『NHKスペシャル』平成史 第1回「大リーガーNOMO~トルネード・日米の衝撃」を見る。あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)訪日外国人客は日本語シャッフルがお好き 最後は漢字の筆談が武器になるプレジデントオンライン/通じて感動「完全ドメスティック」の英語接客 2018.10.212)知らずに増えた移民外国人の不都合な真実 もはや彼ら抜きに経済は回らないが課題も東洋経済オンライン/ワークスタイル 2018/10/21 7:203)鎌倉の宿の主人が「鎧」を着て接客をするワケ 福祉ではなく多様な雇用創出で障害者支援東洋経済オンライン/レジャー・観光・ホテル 2018/10/21 7:404)夏目漱石には「人間の根本問題」が宿っている 養老孟司さんが考える「ほどほどの豊かさ」東洋経済オンライン/アフリカ 2018/10/21 8:20コメントは省略。