[BON VOYAGE+1218] 後日談/日本社会の暗黒面をいかにして光明へと反転させるか。
11月21日(水)。晴れのち曇り。相馬の日最低気温は1.2℃(06:35)、日最高気温は16.7℃(12:37)。明け方。スパルタ語学クラスに在籍し、徹底したクラス分けが行われる・・・という夢で目覚める。はてさて。朝。06時台の電車で出勤。職場では、業務上の取引先(?)から電話が掛かってきて、開口一番に「お疲れ様です」と言われる。うーむ・・・アンタのせいで私は多大な労力を強いられているのに、アンタからそんな風にねぎらわれるのは心外やね。このシチュエーションでは、聞き手に対する直接的な気遣いよりも、むしろ話し手自身の申し訳ない気持ちを表明すべきであろうに。鉄板ながら「いつもお世話になっております」のほうがよほど適切な言い方ではないか。いずれにしても、社会人のマナーとしてどうなの? と、ちょっとイラッとしてしまった。夕方。17時台の電車で退勤。帰宅後、夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)英国のEU離脱交渉から垣間見える「民主主義の凄み」ダイヤモンド・オンライン/上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2018.11.212)ヒーロー幻想が地方を滅ぼす 「狂犬」木下斉が語る、誰も語らなかった地方のリアル(3)ダイヤモンド・オンライン/地元がヤバいと思ったら 2018.11.213)ディズニーの課題:現代版プリンセスどう描く?ダイヤモンド・オンライン/The Wall Street Journal発 2018.11.214)進む雇用の多様化、派遣労働者に新たな“区分” リーマンショック10年 世紀の危機は何をもたらしたのか日経ビジネスオンライン/Special Report 2018年11月21日(水)5)「退職代行サービス」が続々生まれる深刻理由 辞めたい会社へ本人に代わって伝えてくれる東洋経済オンライン/就職四季報プラスワン 2018/11/21 6:006)「能力のピーク」が40代以降に来る人の思考法 「若いほどいい」は思い込みだ東洋経済オンライン/30代から身につけたいキャリア力実戦講座 2018/11/21 7:00コメントは省略。また、21時から22時までNHKのBSプレミアムで放送された『プラスティック・スマイル~静岡発地域ドラマ~』を録画しておき、後で見る。自分の心を閉ざして生きてきた主人公の言動に、なんとなく私自身に近いものを感じてしまった。11月22日(木)。小雪。曇り一時小雨。相馬の日最高気温は13.2℃(15:38)、日最低気温は5.6℃(23:56)。未明。私は湘南の実家へ帰るけれども、どういうわけか誰も食事を出してくれない。ほかの人たちが眠る中、一人だけ眠れないと訴える母を看護する・・・という夢で目覚める。また、明け方。私は実年齢のまま(?)高校生の世界にカムバック。大教室に複数の教員が入り込み、語学のリスニングの授業を行っている。周囲の女子生徒は私にフレンドリーに接してくれるものの、男子生徒は極めて冷淡・・・という夢で目覚める。って、なんのこっちゃ。朝。07時台の電車で出勤。職場では、年下の同僚が年上の臨時職員さんに発注した仕事を巡って、その指示の出し方はどうなの・・・みたいなモヤモヤ感が広がっていた。で、終業後に上司と私だけが残っていたとき、9月14日(金)と同様のボヤキを聞く羽目になった。うん、まあね。夜。19時台の電車で退勤。帰宅後。生命保険会社から借りていた契約貸付金のうち、約6分の1を銀行口座からのネット振込で返済する。10月22日(月)以来の行動で、無職の間の生活資金や引っ越し費用として借りていた額は利息を含めて完済したことになる。あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)中東秩序「100年ぶり変動」の可能性、記者殺害事件の深層ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2018.11.222)上司の「教える・指示する・世話を焼く」が部下をダメにしていたダイヤモンド・オンライン/ルポ「闘う職場」~働き方改革では生産性は上がらない 2018.11.223)大宮はこうして「鉄道の一大拠点」になった もし東北本線が熊谷で分岐していたら…東洋経済オンライン/駅・再開発 2018/11/22 4:304)外国人も日本人も困る医療現場の深刻な実態 日本は外国人労働者を受け入れても大丈夫か東洋経済オンライン/政策 2018/11/22 11:20コメントは省略。遡って、昼前。10時35分から11時までNHKの総合で放送された『趣味どきっ! おとなの歩き旅 秋』「海へと続く古街道 神奈川・金沢八景」を録画しておき、後で見る。11月23日(金・祝)。勤労感謝の日。晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は2.1℃(05:38)、日最高気温は9.9℃(12:30)。当地で日最高気温が10℃を下回るのは5月21日(月)以来のことかな。明け方。夜遊びの後で朝、ホテルの通路(?)で着替えていると、通りかかった女性3人組の湯治客に見つかってしまう。その後、実験室で卒論を作成しようとするものの、マイPCを忘れたことに気づく。さらにモノレールに乗ろうとしたら、やってきたのはBRTで、よく分からない場所で降りる・・・という夢で目覚める。続いて、朝。大学のチャペルで皇族の結婚式が行われる中、私は隣の公園で「額」を拾いその文字を書き写す。やがて結婚式が終わったようで黒塗りの車が次々と出発していくが、そこで旧知の女性と再会して「**さんも来たのね」と言われる・・・という夢で二度寝から目覚める。うーむ、どういうこと?今日は自宅で終日だららんと過ごす。で、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)高級ホテルで働くうちにわかってきた、なぜ本物のお金持ちは、普通の人とは半端なくスケールが違う、大きな理想を大切にしているのかダイヤモンド・オンライン/天国おじい 2018.11.232)新宿でごみ収集車の清掃員を体験してわかることダイヤモンド・オンライン/週末はこれを読め! from HONZ 2018.11.233)子どもの虐待・貧困はなぜ続く?語られなかった「歴史の闇」とはダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2018.11.234)ゴーン氏逮捕でフランス社会から見える、日本の「集団手のひら返し」ダイヤモンド・オンライン/永田公彦 パリ発・ニッポンに一言! 2018.11.235)落合陽一は日本のムダとムラを壊す救世主 猪瀬直樹がみる「魔法使い」の実力プレジデントオンライン/政治・社会 2018.11.236)「欧米は個人主義、日本は集団主義」は大嘘だ 「忖度」はアメリカでも日常茶飯事な理由東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2018/11/23 8:00コメントは省略。夕方。自宅近くの公園で何やらイベントが開催されているらしく、音楽などが鳴り響いているのが聞こえた。夜。部屋がいきなりガタガタと音を立て、揺れを感じた。やや遅れて、私のスマートフォンも、怪しげな音を発する。「Yahoo!防災速報」で相馬の自宅を地域設定していたため、そこでの緊急地震速報が通知されたようである。ともあれ、23時30分ごろ、福島県沖でM5.0の地震が発生。最大震度は福島県で4、相馬では3を観測したとの由。11月24日(土)。晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は-1.2℃(05:54)、日最高気温は11.7℃(11:46)。ついに今季初の冬日である。当地で日最低気温が0℃を下回るのは4月9日(月)以来のことらしい。昼前。11時台の電車で某所へ出かける。昼過ぎ。13時台の電車で某所から戻りつつ、そのまま仙台へと赴く。まずは銀行支店のATMを梯子して(?)、通帳記帳を行う。 続いて大型書店の店内をぶらぶらし、目に留まった書籍4冊をお買い上げ。 それから、腹が減ったため、駅ビル内の和食レストラン(居酒屋)に入店する。本当は今が旬の「はらこ飯」を頂戴したい気分であったとはいえ、その本場の亘理には勝てまいとの判断により、いかにも観光客向け(?)の「仙台定食」なるものを注文。牛タン丼・へそ大根と仙台麩の煮物・笹かま・長なす漬け・白石うーめん・天ぷら・ずんだ餅のセットメニューをいただいた。そして、常磐線に乗り、相馬へと帰還する。 こちらは近所の公園。昨日の夕方のイベントは、このイルミネーションの点灯開始を記念したものらしい。こうして帰宅すると、ドア裏の郵便受けには1枚のチラシが入っていた。以下、本文のみ引用する。入居者様ご注意下さい冬季時期(11月頃~3月頃)に、電気ブレーカーをおとして外出しますと給湯機が凍結し水道管が破裂してしまいます。ご入居様ご負担で交換になってしまいますので、外出される時は、ブレーカーをおとさない様に、ご注意下さい。という、不動産店からの告知(原文ママ)であったが・・・うーむ。親切なのか不親切(脅迫?)なのか、よく分からないね。夜。NHK総合で放送された『ブラタモリ』旭川編を見る。その後。ふと耳を澄ますと・・・どこか近くの部屋で『スター・ウォーズ』のDVDを見ている人がいるらしく、その音楽が聞こえてきた。どのエピソードかなぁと思っていたら、しばらくして『最後のジェダイ』であると判明。ふふっ、みたいな。あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)「今、無理していること」は、やめていい 【吉本ばなな×本田健・対談】第4回ダイヤモンド・オンライン/大富豪からの手紙 2018.11.242)ゴミ出しが雑な地域ほど「民度が低い」根拠 清掃員をやってわかった「引越しの3原則」東洋経済オンライン/街・住まい 2018/11/24 4:50コメントは省略。11月25日(日)。晴れ。相馬の日最低気温は1.9℃(06:57)、日最高気温は12.4℃(14:38)。朝。ニューヨークでバス・ツアーに参加し、3階建てバスの屋上(!)に乗る。荷物検査を受けてから、事務作業に従事した後、大教室で打ち合わせがあり、カブトムシを捕まえてみたら実はクワガタであった・・・という夢で目覚める。やれやれ。夕方に自宅近くのスーパーを訪れ食料などを調達しただけで、あとは自宅で終日だららんと過ごす。夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『西郷どん』の第44回「士族たちの動乱」を見る。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。雪に超強くて終電23時“えち鉄”の復活劇 ローカル線でも生き残り策はあるプレジデントオンライン/PRESIDENT eats 2018.11.25コメントは省略。11月26日(月)。晴れ。相馬の日最低気温は6.2℃(06:10)、日最高気温は16.9℃(13:21)。朝。06時台の電車で出勤。夜。20時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)日本人の社畜ぶりが話題に!外国人が驚愕する「居眠り」「接待飲み」ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2018.11.262)名門女子校が“3日に一度席替え”する理由 30人のクラスが自分の「場」になるプレジデントオンライン/政治・社会 2018.11.263)企業主導型保育所に巣食う「助成金詐欺」の闇 政府肝いりの保育園増加策には大穴があった東洋経済オンライン/子育て 2018/11/26 4:304)圧倒的な不平等が世界にいずれ蔓延する理由 AIの能力が高まり、人類は2階層に分断する東洋経済オンライン/政策 2018/11/26 5:105)数字で確認!すでに「移民大国」な日本の現実 話題の技能実習生より「永住者」のほうが多い東洋経済オンライン/国内政治 2018/11/26 8:006)「東大合格者」が使っていた参考書の共通点 受かる人はどうやって参考書を選ぶのか東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2018/11/26 8:007)九州新幹線「長崎ルート」はどう決着するのか フリーゲージトレイン断念で完成図は見えず東洋経済オンライン/鉄道ジャーナル 2018/11/26 15:00コメントは省略。11月27日(火)。晴れ。相馬の日最低気温は2.5℃(04:40)、日最高気温は16.8℃(14:57)。朝。06時台の電車で出勤。終業後に上司と私だけが残っていたとき、先週木曜に引き続き、上司のボヤキを聞く羽目になる。気苦労が絶えないね、中間管理職は。夜。21時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)待機児童の解消を阻む“規制と補助金”の罪 “国営保育所”しか営業できない構造プレジデントオンライン/政治・社会 2018.11.272)日本中を「東京の縮小版」にしなくていい 僕たちが鎌倉資本主義を唱える理由プレジデントオンライン/企業経営 2018.11.273)「地方女子は進学しなくていい」風潮は本当か データで読み解く「男女の大学進学率」の差東洋経済オンライン/学校・受験 2018/11/27 5:302)は、鎌倉自体が既に東京(圏)の一部であるという事実に無自覚的らしいね。「鎌倉資本主義」とか言われても私には所詮“東京内部での差別化”にしか見えず、東京一人勝ちの現況に対し東京以外の全国各地(特に衰退傾向の強い地域)へのテーゼとしては説得力を欠くと思う。また、3)は、いろいろと考えさせられる。要するに大学のような高等教育って、大都市的な暮らしぶりと親和性が高いのであろう。