[BON VOYAGE+1295] 後日談/淡々と、あるいは粛々と、大寒以後の日々を過ごす。
1月20日(月)。大寒。曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は-2.0℃(05:50)、日最高気温は10.2℃(11:21)。朝。06時台の電車で出勤。夜。19時台の電車で退勤。帰宅後。22時25分から22時50分までNHKのEテレで放送された『100分de名著 呉兢“貞観政要”』(3)「チームの力を鍛える」を録画しておき、後で見る。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)ありのままの自分でいる「出世」のススメ 『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』ダイヤモンド・オンライン/要約の達人 from flier 2020.1.20 4:552)転職サイトの「口コミ」はどこまで信用してよいかダイヤモンド・オンライン/転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 2020.1.20 5:053)鉄道ローカル線生き残りの切り札に?進化する自動運転の未来ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.1.20 5:204)なぜ役人は無意味なクソ仕事に一生懸命なのか それこそが「官僚制」の本質であるプレジデントオンライン/『善意という暴力』 2020/01/20 9:005)プレゼン王が説く「左脳、右脳、背中押し」のワザ 納得を高め、共感を得て、決断を促すプレジデントオンライン/面倒な人をやり過ごす「最強の切り返し術」 2020/01/20 11:006)会社を何回辞めても仕事に困らない資格と趣味 「サクラリーマン」が己に課すノルマプレジデントオンライン/「賢い人の時間の使い方」5 2020/01/20 15:007)イラン司令官暗殺を非難するロシアの論理と心理 「勢力圏」「被害者意識」で考える大国の地政学東洋経済オンライン/外交・国際政治 2020/01/20 5:558)日米安保60年で祖父の轍を踏む安倍首相の現在 当時の岸信介氏は米国産農産品を買っていた東洋経済オンライン/アメリカ 2020/01/20 6:109)人との縁を切ることが最善の策の場合もある あなたのその人間関係、本当に必要ですか?東洋経済オンライン/自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング 2020/01/20 7:5010)コンサルばかり儲けさせる「国の補助金」の問題 バラマキになり下がった「事業承継補助金」東洋経済オンライン/国内経済 2020/01/20 8:0011)スタートした『麒麟がくる』は、「歴史ドラマの総本山」復活の予感!?Yahoo!ニュース/個人 2020/1/20(月) 1:3512)ゴーン氏出国が衝撃だった「もう一つの理由」Yahoo!ニュース/個人 2020/1/20(月) 9:3013)「超富裕層はなんでもできる」という不都合な事実Yahoo!ニュース/個人 2020/1/20(月) 17:0014)大河ドラマ『麒麟がくる』が見せた圧倒的映像の力 視聴者を惹きつけたポイントYahoo!ニュース/個人 2020/1/20(月) 19:30コメントは省略。1月21日(火)。晴れ。相馬の日最高気温は7.2℃(12:48)、日最低気温は-3.6℃(23:49)。朝。06時台の電車で出勤。昼前。当番制の現場確認のため外へ出て、職場に戻る。夜。21時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)ゴーン逃亡劇の背景にある、司法と水際危機管理の「構造欠陥」ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2020.1.21 5:252)企業組織の「劣化度」が高確率でわかる!誰でもできる判定法ダイヤモンド・オンライン/トンデモ人事部が会社を壊す 2020.1.21 5:403)サステナブルな自治体ランキング2020【完全版】ダイヤモンド・オンライン/日本全国SDGs調査ランキング 2020.1.21 12:004)急がれる「壊れてきた地球」への対応策 「経済成長」などより優先度が高い政策課題日経ビジネスオンライン/上野泰也のエコノミック・ソナー 2020年1月21日5)複雑化する「老老介護」と90歳認知症医師の孤独日経ビジネスオンライン/河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学 2020年1月21日6)「国産が一番安全だ」と妄信する日本人の大誤解 日本は世界トップレベルの農薬大国プレジデントオンライン/『日本を救う未来の農業』 2020/01/21 9:007)「子育て負担」から逃れてきた50代男性の落ち目 「スキルとやる気」で女性に大負けプレジデントオンライン/どうなる・どうする女性の働き方 2020/01/21 9:008)指示待ち社員が生まれ変わる「1対1面談」の魔法 一人ひとりが持つ可能性を引き出すプレジデントオンライン/入山章栄教授の「いい会社の作り方」 2020/01/21 11:009)クラシックが「アニメの題材」になる皮肉な理由 昔は「キラキラした特別感」があったプレジデントオンライン/『クラシックへの挑戦状』 2020/01/21 15:0010)ジャズに最適?「日本一小さい新幹線駅」活用法 “コンサートホール並みの音響”に感動の声も東洋経済オンライン/新幹線は街をどう変えるのか 2020/01/21 5:0011)他人を「バカ」と呼ぶ人に伝えたい“超・正論” ネットの匿名性に頼る「自分に甘い」人たち東洋経済オンライン/子どもを本当に幸せにする「親の力」 2020/01/21 5:3012)「最高の知性」と目される男が読む世界情勢 米中冷戦の鍵を握る金融テクノロジーとは?東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/01/21 5:5013)目標は「意志の力」で達成できるほど甘くない 目標を達成したい人は「環境」を作る事が重要東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/01/21 5:5514)「本当にいい組織」ほど基本に忠実という事実 分業しつつも分断されてないのが良い組織東洋経済オンライン/ワークスタイル 2020/01/21 8:0015)動き出したプーチンによるポストプーチン戦略 異例の年次教書演説と突然の内閣総辞職東洋経済オンライン/外交・国際政治 2020/01/21 11:0016)人が社会問題を解決することに意味はあるのか 世界を変えていくかどうかは結局、主観だ東洋経済オンライン/リディラバジャーナル 2020/01/21 15:0017)むこうの国がよさそうだからと安易に自国を捨てる人はいない。移民・難民問題で欠如していることYahoo!ニュース/個人 2020/1/21(火) 10:0018)森林環境税を巡る借入金1300億円が棒引きになる不思議Yahoo!ニュース/個人 2020/1/21(火) 11:4319)小学生が描いた牛乳のポスターが世界の「食料危機支援」に貢献するYahoo!ニュース/個人 2020/1/21(火) 15:04コメントは省略。1月22日(水)。曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は-3.6℃(02:00)、日最高気温は9.1℃(14:36)。朝。07時台の電車で出勤。夜。18時台の電車で退勤。帰宅後。20時から21時までNHKのBSプレミアムで放送された『英雄たちの選択』「秀吉・天下争奪の山城合戦~賤ケ岳の戦い~」を見る。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)経営者が陥る「人がほしいほしい病」と日々どう戦っているか 「踊る町工場」vs「遊ぶ鉄工所」 修羅場経営者初対談7ダイヤモンド・オンライン/踊る町工場 2020.1.22 3:252)「会社から自由になるためのお金」をつくる骨太で簡単な2つの方法ダイヤモンド・オンライン/山崎元のマルチスコープ 2020.1.22 4:553)「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケプレジデントオンライン/『日本を救う未来の農業』 2020/01/22 9:004)大人の学び直しに必要な「内なる声」を聞く力 興味を持たないと、身につかないプレジデントオンライン/「賢い人の時間の使い方」5 2020/01/22 11:005)池袋の新設サウナに「水風呂」が4つもあるワケ 「サウナ王」の本気が詰まっているプレジデントオンライン/ビジネス 2020/01/22 11:006)昼寝が足りず「世界一寝不足」な日本の赤ちゃん 科学的に正しい「睡眠時間」の新常識プレジデントオンライン/ライフ 2020/01/22 15:007)エストニアで浸透「未来のマイナンバー」の正体 暮らしと財布がスリムな社会にプレジデントオンライン/エストニア発「未来のマイナンバー」 2020/01/22 15:008)氷河期世代「6つの図解」で読む本当に正しい姿 問題をあおるより、冷静で着実な支援が必要だ東洋経済オンライン/最新の週刊東洋経済 2020/01/22 5:009)ANAが「オーストラリア路線」を強化する事情 豪州2位と提携、ライバルJALへ強烈な対抗心東洋経済オンライン/エアライン・航空機 2020/01/22 5:3010)「欠損なき人間」はいない!世界を「金継ぐ」方法 生産と消費を乗り越え、綻ぶ「分解の世界」東洋経済オンライン/国内経済 2020/01/22 7:0011)1400年分の資料から「地震予想」する男の超知識 趣味を仕事にした気象解説員の凄まじい熱意東洋経済オンライン/御社のオタクを紹介してください 2020/01/22 8:0012)「英語力」は入社後の環境と努力で何とでもなる 留学やTOEICも不要なグローバル企業の実例東洋経済オンライン/就職四季報プラスワン 2020/01/22 9:0013)外国人が「日本酒」に感じるただならぬ魅力 蔵元を訪れる人も意外と少なくない東洋経済オンライン/ヒトサラ 2020/01/22 15:0014)24時間営業廃止がファミレスから始まった必然 コンビニなどへ直ちに波及する流れでもない東洋経済オンライン/ワークスタイル 2020/01/22 15:3015)「麒麟がくる」の視聴率を底上げしたのは「いだてん」視聴者?Yahoo!ニュース/個人 2020/1/22(水) 10:2716)【検証】和歌山市が断水回避。よかった?悪かった?断水は全国で起きる?Yahoo!ニュース/個人 2020/1/22(水) 12:00コメントは省略。1月23日(木)。曇り時々小雨。相馬の日最低気温は-0.3℃(02:07)、日最高気温は8.2℃(11:48)。朝。06時台の電車で出勤。夜。20時台の電車で退勤。このとき、私のスマートフォンをチェックしたら、昼過ぎに不在着信があったのに気づく。盛岡時代の生命保険の外交員からであったけれども、こちらは特に話す用件もないので、ひとまず放置すると決める。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)日本経済のネックは零細企業、彼らの生産性を上げる「切り札」とはダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020.1.23 5:152)三菱電機に中国系?サイバー攻撃、人材情報奪取の裏に「恐るべき意図」ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2020.1.23 5:353)欧州の弱小航空会社が「日本では敵なし」のワケ 日本から一番近い「小国」の生存戦略プレジデントオンライン/ビジネス 2020/01/23 9:004)NASA技術者が考える「困った時のスマホ充電法」 コンセントなしでも充電はできるプレジデントオンライン/社会 2020/01/23 11:005)全ての「頭がいい人」に当てはまる唯一の共通点 東大生がたどり着いた根本条件プレジデントオンライン/キャリア 2020/01/23 11:006)「好きな事で稼ぐ」はお金以上のメリットがある あなたは自分の人生を生きているかプレジデントオンライン/『人生の目的の見つけ方』 2020/01/23 15:007)中国人が「電車通学の小学生」に大感動するワケ 「中国ではこんなの見たことがない」プレジデントオンライン/『中国人は見ている。』 2020/01/23 15:008)深刻な「異常気象」対策で後手に回る日本の実態 オーストラリア大規模火災に見る地球の危機東洋経済オンライン/天気・天候 2020/01/23 5:109)日本の養豚が「アメリカに侵略」される驚愕事実 日米新安保60年の歩みはもう1つの歴史がある東洋経済オンライン/アメリカ 2020/01/23 5:2510)転職で引く手あまたな人に共通する30代の経験 人生100年時代を生き抜くキャリアの磨き方東洋経済オンライン/最強組織のつくり方 2020/01/23 5:3011)43歳「非正規」の彼が人間扱いされないと憤る訳 翻弄された氷河期世代の今も続く塗炭の苦しみ東洋経済オンライン/最新の週刊東洋経済 2020/01/23 5:3512)ラグビー日本のメンタル変えた女性の凄い手法 選手たちの「どうせ無理」はこうして変わった東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/01/23 5:4513)香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因 規制がなければ親も子どもを注意しづらい東洋経済オンライン/インターネット 2020/01/23 6:0014)楽天「送料改革」、出店者が反発する根本原因 主張は真っ向から対立、他社ECと何が違う?東洋経済オンライン/インターネット 2020/01/23 6:0015)対中輸出「解禁」で変わる日本産牛肉の存在感 日本産牛肉の輸出先TOPが「カンボジア」の謎東洋経済オンライン/食品 2020/01/23 6:1016)モチベーションをできない言い訳にする人の愚 令和では、もはや「死語」にもなりつつある東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/01/23 7:4017)読解力が弱い人はこの「6ステップ」で鍛えよう いかにパターンをつかめるかがポイントだ東洋経済オンライン/幻冬舎plus 2020/01/23 15:0018)立憲民主党と国民民主党の違いが際立った代表質問Yahoo!ニュース/個人 2020/1/23(木) 7:5919)困っている外国人に「私たちができる」こと 5つのポイントを紹介するYahoo!ニュース/個人 2020/1/23(木) 12:01コメントは省略。1月24日(金)。曇り時々晴れ。相馬の日最低気温は0.8℃(05:00)、日最高気温は12.5℃(11:48)。朝。06時台の電車で出勤。“定点観測”の欅はこんな感じ。先週と変わらず。夜。20時台の電車で退勤。帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)生活保護ケースワーク「外部丸投げ」で始まる、福祉現場の崩壊ダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2020.1.24 4:452)「宅配便で約1億2000万円」は序章?超高額な寄付が日本で増えそうな理由ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2020.1.24 5:203)中国発の新型肺炎、不都合発言もみ消す当局の「隠蔽体質」に世界が恐怖ダイヤモンド・オンライン/China Report 中国は今 2020.1.24 5:304)組織の中で「言行不一致」が横行する根源的な理由日経ビジネスオンライン/才能を殺す組織、生かす組織 2020年1月24日5)台湾人がもどかしく見る日本の「コウモリ外交」 習近平を「国賓待遇」している場合かプレジデントオンライン/政治・経済 2020/01/24 9:006)「実質時給286円も実在」急増するUber EATS配達員はワーキングプアかプレジデントオンライン/人事の目で読み解く企業ニュース 2020/01/24 9:007)なぜ「ひとり起業」で、ご近所を幸せにするのか もっと深く「向き合いたい」と思うプレジデントオンライン/「賢い人の時間の使い方」5 2020/01/24 11:008)自衛隊で実践されている究極の「片づけ術」とは 絶対に必要な条件が「モノを捨てること」東洋経済オンライン/家庭 2020/01/24 5:259)田舎暮らしで「失敗する人」と「成功する人」の差 多くが決断できない狭き門で楽しむ極意東洋経済オンライン/街・住まい 2020/01/24 5:3010)日本人が「安い給料」に今も甘んじている大問題 私たちの仕事は付加価値を生み出しているか東洋経済オンライン/ワークスタイル 2020/01/24 7:5011)グレタへの脚光「世界の終わり」煽る空気のワナ 不安・不満募る人を大量に生み出し食いものに東洋経済オンライン/外交・国際政治 2020/01/24 8:0012)福島の23歳、元BCリーグ選手と原発事故で離れた故郷・双葉郡を訪ねるYahoo!ニュース/個人 2020/1/24(金) 11:28コメントは省略。あと、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。2020年1月25日【水瓶座新月】みずがめ座の月・太陽と牡牛座天王星が90°の角度!スクエアの角度はドキッとした感じの衝撃と、変化のブレイクスルー!田淵華愛の『最高の未来を思い出す』手相チャンネル 2020/01/24ふふっ、みたいな。1月25日(土)。晴れ時々曇り。相馬の日最高気温は7.6℃(12:26)、日最低気温は-1.3℃(23:57)。ところで、今日は06時42分に水瓶座で新月が起きる。“新月の願い事は叶う”という説があるので、私もそうしたアファメーションをしてみると・・・当初は出かける気マンマンであったけれども、「書く」という行為に集中したくなったので、机でPCに向かうことにした。こうして、自宅で終日だららんと過ごす羽目になる。夜。NHKの総合で放送された『ブラタモリ』浜松編を録画しておき、後で見る。私にとっては修士論文でお世話になった街であるが・・・それはさておき、林田アナウンサーのピアノとオルガンの演奏に見入ってしまった。さすがは東京藝術大学大学院でピアノを研究していただけのことはあるね。時々こういう“特技”を披露してほしいかも。また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)能作はなぜ、社員教育をしないのに業績絶好調なのか? 「踊る町工場」vs「遊ぶ鉄工所」 修羅場経営者初対談8ダイヤモンド・オンライン/踊る町工場 2020.1.25 4:252)『サピエンス全史』以上の衝撃!日本人の哲学と宗教へのコンプレックスは、最高潮に達している!ダイヤモンド・オンライン/哲学と宗教全史 2020.1.25 4:403)アイデアを思いつきで終わらせる人とビジネスにできる人の違いダイヤモンド・オンライン/小宮一慶の週末経営塾 2020.1.25 5:404)「もう限界」関西屈指の人気寺が“納骨制限”に踏み切ったワケ 宅配便を送り返す「送骨」も頻発プレジデントオンライン/京都発“Bows Journal” 2020/01/25 9:005)飲み会後は「チャーシュー麺」の方が太りづらい 巷に広がる「健康神話」を徹底検証プレジデントオンライン/ライフ 2020/01/25 11:006)この国で「長時間労働」がまかり通る本当の理由 企業には痛くもかゆくもない軽罰則プレジデントオンライン/『人間使い捨て国家』 2020/01/25 11:007)日本人が知らない、もう1つあった「太平洋戦争」 独立から利権争いに発展してしまった悲劇東洋経済オンライン/中南米 2020/01/25 5:158)新学期に向けて子どものケータイ問題は切実だ 「スマホだから危険」という間違った認識東洋経済オンライン/スマホ・ガジェット 2020/01/25 5:259)目標達成できない人が使う5つの「残念ワード」 目標が達成できるかは「行動計画」で決まる東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/01/25 5:4010)完璧すぎる女「紫式部」が抱えていた闇と復活劇 「紫式部日記」につづられた不安と希望東洋経済オンライン/日本人が知らない古典の読み方 2020/01/25 5:4511)麻生氏「単一民族」発言がONE TEAMとは遠い訳 多文化の認め合いと閉鎖性はまったく逆の話だ東洋経済オンライン/国内政治 2020/01/25 7:5012)京都の「赤字」鉄道路線に残っていた再生の糸口 高速バス最大手が未経験分野に乗り出したワケ東洋経済オンライン/街・住まい 2020/01/25 8:0013)専門医が「依存症は孤立の病である」と語る真意 「ダメ。ゼッタイ」では防げない東洋経済オンライン/週刊女性PRIME 2020/01/25 16:0014)外国人が行政書士事務所を提訴 「パスポートを返さない」「人権侵害大国」日本の実情Yahoo!ニュース/個人 2020/1/25(土) 10:4415)コミュニティ密着型の地方紙だからできること 西日本新聞が中村哲医師の活動を支援し続ける特別サイト開設Yahoo!ニュース/個人 2020/1/25(土) 10:5216)中国の春節が大異変!「今年は出かけません!」Yahoo!ニュース/個人 2020/1/25(土) 11:2317)学力テストは、教育をゆがめているのか? 教育行政にはびこる「測りすぎ」の問題Yahoo!ニュース/個人 2020/1/25(土) 16:35コメントは省略。さて・・・全くの余談ながら、2006年11月に開設した当ブログが、本日480,000アクセスに到達。470,000アクセスを記録したのが昨年12月5日(木)であったため、1か月半強で10,000アクセスを計上したことになる。ありがたき幸せ。