000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2007.01.05
XML
カテゴリ:購入履歴
今朝、何気なくテレビのチャンネルを回していたら、フジテレビの『めざましテレビ』で週末の星占いをやっていて、思わず手を止めて見入ってしまった。私は(たかだか12分類ごときの)安易な占いはあまり信じないほうであるが、水瓶座は12位(つまり、ワースト1)にランクされていた。「疲れがドッと押し寄せる週末。気分も落ち込み無気力モード。新しい洋服を着て気分転換を。」とのことであったが・・・胃腸の調子が落ちていることは実感していたものの、夕方になって軽い頭痛(眼精疲労?)を覚えつつある。悔しいけれども、占いどおりの展開と言うべきであろうか?

さて、今日は、壁掛け用のカレンダーを購入した。
卓上カレンダーを入手済みであったため、本当は買わないつもりでいたのであるが、昨年12月のカレンダーがまだ貼られたまま残っている場所を見ていたら、大型のカレンダーがないと、何月何日までに何をしなければならないのか・・・という「スケジュール管理」のイメージが全く湧かないことに気づき、やはり買うことにしたのである。

ちなみに、壁用カレンダーを選ぶときのポイントとしては、
1)「月の満ち欠け」が分かるもの
2)「二十四節気」や「日の干支」が書いてあるもの
が、私にとっての必須条件である。

なお、「二十四節気」というのは、太陽の黄経が(360゜÷24=)15゜ずつ進むごとに、そうして移り変わる季節のイメージを言葉で表現したものである。ちなみに明日は「小寒」(太陽の黄経が山羊座15゜に達する日)である。逆の言い方をすれば、太陽の黄経が水瓶座0゜に達する日(今年は1月20日)が「大寒」である。
また、「日の干支」というのは、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の「十干」と、子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の「十二支」の、60通りの組み合わせのことで、年だけでなく月や日にもこの干支がある。たとえば、今日は丙戌・庚子・己亥であり、明日の「小寒」を境に月が辛丑に替わって日も庚子に替わり、さらに2月4日の「立春」を境に年が丁亥に替わって月も壬寅に替わる・・・というのが、古代中国から伝来している暦のロジックである。四柱推命などの東洋占星術に詳しい人ならご存じであろう。

で、そういうカレンダーは、一般の文具店などではなかなか扱っていないのである。
仕方なく、東急ハンズ(昨年までは横浜店であったが、今年からは新宿店)まで足を運んだ次第である。

いろいろと見比べて、私が最終的に買ったのは、月と波のカレンダーであった。
上の二つの条件を満たしているだけでなく、潮の満ち引きの様子や、日の出・日の入りの時刻までもが記載されている。文字がやや小さいのが難点ではあるが、太陽・地球・月といった大自然の営みがこれほどイメージしやすいカレンダーは初めてである。

ということで、今年は果たしてどんな一年になるのであろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.21 16:32:12



© Rakuten Group, Inc.
X