|
カテゴリ:日本語教育
明け方から降り出した雨は昼過ぎに上がり、夕方には日が差し込んだ。アメダスによれば、
とのことであった。 この表記からもお察しいただけるかとは思うが、実は私は昨夜から湘南の実家に帰省している。 ちなみに、実家で何をしているかと言えば・・・新聞の整理である。[VOYAGE-78]でも触れているが、この1年1か月の間、ほとんど手を付けていなかったので、3年分の山にそのまま1年分が加わり、要するに2004年1月以降の新聞がど~んと蓄積されているわけである。 これらを古い順にざっと読んで、必要な記事を切り抜く、といった作業を行うことになる。なお、私のペースは、1か月分を処理するのに約3時間かかる。賽の河原のような、実に果てしない作業と言える・・・。 では、今日の本題。 昨夜、電車の中で見かけた広告が、ちょっと気にかかるので、それを紹介したい。 それは・・・「シカクいアタマをマルくする」という、小学生のための中学受験塾の車内広告である。 この中で、私がどう考えても答えを思いつかなかったのは、(3)である。 「つれない」じゃ、ひらがな三字にならないし・・・。正解は、CMの後で・・・ではなくて、上のリンク先をご参照いただこう。 問題の「彼の一言がどうしても忘れられない。」では、話者の心情が肯定的(プラスの意味の発話)なのか、否定的(マイナスの意味の発話)なのか、はっきりしない。「彼の一言に深く傷ついた。」のような例文なら、ニュアンスがはっきりして答えやすくなるはずである。 ということで、学習者に示す例文には工夫が必要、という話題であった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.03.25 07:39:40
[日本語教育] カテゴリの最新記事
|