|
カテゴリ:後日談
いろいろとやることがあって、昨夜のうちに、湘南の実家から三多摩の自宅へと戻った。
公約(?)通り、3泊4日の滞在であった。 昨夜のその帰り際に、ビックカメラ藤沢店に立ち寄った。 というのも・・・今まで5号機(ネットブック)用に使っていたマウスの伸縮式コードリールのストッパーが甘くなり、コードを長く伸ばそうとすると勢いよく巻き取り始めるようになってしまったので、買い換えようと思ったからである。 ![]() また、6号機(セブン搭載ノート)にはもともとマウスが付属されていなかったこともあり、この際、同時に買うことにしたのである。 というわけで、購入したのは、こちら。 ![]() 右は、LogicoolのVX Nano Cordless Laser Mouse for Notebooks。実売価格5,980円。余計な電力を好まない私ではあるが、「そろそろ試してみようかな」という出来心(?)から、初の無線タイプを選んだ。本当はもっと安い機種にしようと思っていたけれども、店頭で見てデザインやフィット感などが気に入ったので、こちらをお買い上げ。 左は、BUFFALOのBSMBU01WH。実売価格2,480円。Blue LEDダブルレンズという「超高感度」が売り。どことなく新幹線(N700系?)を彷彿とさせる色と形であるが、4色の中からホワイトを選んだのはリュクスホワイトの6号機とお揃いにするためであった。 セブンを搭載する最新鋭ノート(6号機)よりも、XPを搭載するネットブック(5号機)のほうに、高価な装備を施すとは・・・私がどちらを重視しているか、の表れかもしれない。 ![]() ![]() 「玄武(コムル村)」と「白虎(鍛冶村)」を思わせるような組み合わせ? うーむ、あとは「朱雀」と「青龍」を入手すれば・・・って、それは別の話であった。 それにしても・・・実家にはいろいろなアイテムを運んだけれども、それらを使う機会はあまりなく、結果的に「ただ持ち歩くだけ」で終わってしまった。 最大の誤算は、前々回の記事でも述べたように、6号機がインターネットに接続できなかったことである。実家に置いてあるCDをiTunesで取り込もうと思っていたのに・・・逆にCDを21枚ほど自宅に持ち帰るという形で、手荷物を増やす羽目になってしまった。 とはいえ、さすがに最新鋭機だけあって、6号機のDVDスーパーマルチドライブは予想以上に高速。自宅での取り込み作業は実に快適であった。 この取り込み作業で最も苦労したのは、CBS・ソニーファミリークラブの「音のカタログ―名曲ベスト100選―」という1986年のCD。その名の通り有名なクラシック音楽100曲のハイライトを数十秒ずつ集めたものであるが、オンラインのデータベースが笑えるくらいに悲惨な状況で、曲名が一致していたのは最初の1曲目だけ。どういうわけか、2曲目以降は「百人一首」と思しき和歌の一部が、曲名に入っていたのである・・・。 ありがたいことに、この曲目リストをまとめてくださったサイトがあったので、そこからコピー&ペーストして体裁を整えた次第である。 ちなみに、この作業の結果、私のiPodには合計で144アルバム、2049曲が収納された。 既に14.4 GBを使用し、空きはたったの567 MBしか残っていない・・・。 さて、明日から、授業再開である。 長かった9日間の休みも、そろそろ終わりつつある。 が・・・職場から自宅(さらには実家)に持ち帰った課題にはほとんど手をつけることもないまま、ついに最終日を迎えてしまった。明日実施する模擬テストの問題を、今日になってから作成し始める・・・という体たらく。完全に「ちびまる子ちゃん」状態である。 昔からの習慣は、簡単には変えられないものらしい・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.01.04 01:49:09
[後日談] カテゴリの最新記事
|