1月10日(水)。
雪のち曇り。米沢の日最高気温は1.4℃(14:20)、日最低気温は-1.5℃(23:52)。この日の最深積雪は77センチ(前日との差は+19センチ)であった。
昼過ぎ。12時から13時までNHKのBSプレミアムで再放送された『新日本風土記』「会津」を録画しておき、後で見る。


窓の外を眺めると・・・昨夜から今朝にかけて降った雪が積み増しているね。
また、「北東北の第2自治体」の元・同僚から昨日メールが届いていたので、これに返信。
夕方。自宅近くのコンビニへ足を運び、マルチコピー機で画像スキャンを行う。
帰宅後、夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)ダボス会議でしか学べない世界トップリーダーの話術の秘密
ダイヤモンド・オンライン/7つの知性を磨く田坂塾 2018.1.10
2)日本の円安志向が危険な「習慣病」である理由
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2018.1.10
3)朝鮮半島有事や高齢化で米国の「双子の赤字」は蘇るか
ダイヤモンド・オンライン/経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018.1.10
4)立憲民主党はもう既に「正念場」を迎えている
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2018.1.10
5)わたしたちが「お金は汚い」と考える理由とは?
ダイヤモンド・オンライン/幸福の「資本」論 2018.1.10
6)ソニーの開発責任者が語る新生アイボの未来 家電製品との連携は?海外展開は?
東洋経済オンライン/スマホ・ガジェット 2018年01月10日
7)ネット炎上を「神対応」評価に変える条件は? エルテスの菅原社長に聞く、最新の炎上事情
東洋経済オンライン/インターネット 2018年01月10日
8)「減塩」は、どうしてこんなにも難しいのか 自分だけでできることは限られている
東洋経済オンライン/The New York Times 2018年01月10日
9)恐怖!「5時から仕事おじさん」の実態と対策 定時を過ぎてから本気を出す
東洋経済オンライン/こわいおじさん、こわいおばさん 2018年01月10日
10)「裁量労働制」の悪用を見極めるポイント5選 自由がゆえに際限ない長時間労働リスクも
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2018年01月10日
11)JR九州「春の大規模減便」は本当に深刻なのか ローカル線本数減で「日常の足」不便になる?
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2018年01月10日
12)会話上手な人は話題を「下ごしらえ」している 「また会いたい」と思われる人の秘密
東洋経済オンライン/AERA dot. 2018年01月10日
13)安倍首相が挑む「改憲双六」の上がりはいつか 本丸の「9条自衛隊明記」には国民投票の壁
東洋経済オンライン/国内政治 2018年01月10日
14)夢追う若者が注目する「半農」という働き方
日経ビジネスオンライン/記者の眼 2018年1月10日(水)
15)現地の中国人に一生懸命働いてもらう方法 日本の当たり前は全然通用しない
プレジデントオンライン/女性役員の「失敗は星の数ほど」 2018.1.10
16)中国人が“日本の産婦人科”に殺到する理由 先端医療は今やあちらが上だが……
プレジデントオンライン/政治・社会 2018.1.10
17)トランプの卑小さを露呈させた暴露本「炎と怒り」
ニューズウィーク日本版/ベストセラーからアメリカを読む 2018年01月10日(水)10時30分
18)トランプのエルサレム認定 「次」に起こる危機とサウジの影
ニューズウィーク日本版/中東ニュースの現場から 2018年01月10日(水)12時01分
19)アメリカの世紀は終わった「強いフランス、強い欧州」目指すマクロン仏大統領の中国詣で 人権は後回し
ニューズウィーク日本版/欧州インサイドReport 2018年01月10日(水)16時21分
20)実感、米沢藩の正月 上杉博物館の企画展、70点を初公開
山形新聞 2018年01月10日 14:40
コメントは省略。
1月11日(木)。
雪時々曇り。米沢の日最高気温は0.2℃(09:28)、日最低気温は-4.5℃(23:37)。この日の最深積雪は79センチ(前日との差は+2センチ)であった。
さて・・・
先週木曜まで帰省していた湘南の実家では、
Wi-Fiモバイルルーターの通信速度が微妙に遅く感じられる時間帯もあった。
2014年12月8日(月)に機種変更を申し込んで以来、かれこれ3年余りが経過しているが、「下り最大110Mbps」はスペック的にそろそろ潮時なのかもしれない・・・と、思い始めていた。

そこで、未明。「下り最大440Mbps」サービスにも対応する機種として、
Speed Wi-Fi NEXT WX04への機種変更をオンラインで申し込む。本体色には“アクアブルー”と“クリアホワイト”があるものの、現在の機種との継続性を考慮し後者を選択。また、クレードルやTypeC共通ACアダプタなども同時に購入した次第である。
昼前。
2週間ぶりに内科・消化器内科の医院へと赴く。診察を受けつつも、保健所に提出する書類のうち医師が作成する「臨床調査個人票」(実はこれだけ保健所ではもらえなかったので、厚生労働省のホームページから私自身がダウンロードしたもの)を手渡し、記入を依頼する。なお、この書類は来週月曜までには作成できるとの由であった。
その後、会計を済ませ、外の薬局で飲み薬を処方してもらう。どういうわけか、薬局では沖縄黒糖使用の「黒あめ」1袋をサービスしてくれた。
それから、そう遠くないホームセンターでは見当たらなかったため、別のスーパーまで足を延ばしてようやく見つけたのであるが・・・引っ越しの準備を始める上で、古紙を廃棄するための紙製の“かたづけ袋”を入手。




昼過ぎ。帰宅の途中、こんな光景を目撃。路面の除雪によって積み上げられた雪の“壁”が、車道と歩道の間に(長々と、かつ、高々と)こんもり続く。もはや私の身長を越える高さに達していて、歩道からは車道の様子がほとんど見えない。どんだけ雪深い土地なのか、と嘆息してしまうよ。
帰宅後、夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まった。
1)なぜ「歴史」を学ぶと未来を予測できるのか?
ダイヤモンド・オンライン/知的戦闘力を高める 独学の技法 2018.1.11
2)グローバル仕事人の「1年の計画」に欠かせない3つの秘訣
ダイヤモンド・オンライン/グローバル仕事人のコミュ力 澤円 2018.1.11
3)定年後の生き方に迷ったら「子どもの頃の自分」がヒントになる
ダイヤモンド・オンライン/定年後~60歳からの「黄金の15年」をどう生きるか 2018.1.11
4)「appleはリンゴ」という教え方では、ほんとうに英語が話せる子は育たない
ダイヤモンド・オンライン/世界最高の子ども英語 2018.1.11
5)湖池屋のプライドが詰まったポテチはどこが革新的なのか 「KOIKEYA PRIDE POTATO」湖池屋/白井秀隆
ダイヤモンド・オンライン/ものつくるひと 2018.1.11
6)アマゾンと日本企業の物流には「大学生と小学生」の差がある
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2018.1.11
7)「はれのひ」事件は起こるべくして起きた、着物ビジネスの闇
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2018.1.11
8)中国・上海で日本の外食苦戦の中「日式焼肉」が元気な理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2018.1.11
9)800円超「乃が美の食パン」が爆売れする理由 東京人だけが知らない人気店の秘密
東洋経済オンライン/溺愛されるのにはワケがある 2018年01月11日
10)与田祐希が「次世代エース」と呼ばれるワケ 乃木坂46の未来を拓く「島っ子」の素顔とは?
東洋経済オンライン/映画・音楽 2018年01月11日
11)機嫌の悪さでヒヤヒヤさせる人が残念な理由 モチベーション高くても自己中心的で幼稚だ
東洋経済オンライン/幻冬舎plus 2018年01月11日
12)三江線廃止後の標的?「木次線」の生き残り策 ワイン列車不調にめげず女子旅列車で大逆転
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2018年01月11日
13)44歳「ホラー映画」を極める男の並外れた執念 「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」を生んだ発想
東洋経済オンライン/「非会社員」の知られざる稼ぎ方 2018年01月11日
14)小泉元首相が熱弁「原発即時ゼロへ転換せよ」 立憲民主党が連携を検討、3月に法案提出へ
東洋経済オンライン/資源・エネルギー 2018年01月11日
15)全米騒然!トランプ暴露本に潜む3つの疑問 「Fire And Fury」には何が書かれているのか
東洋経済オンライン/アメリカ 2018年01月11日
16)訪日客と株高頼みの百貨店 好調はいつまで?
日経ビジネスオンライン/小宮一慶が読み解く経済の数字・企業の数字 2018年1月11日(木)
17)「政低・経高」の世界に潜むリスク リーマンショック10年の教訓
日経ビジネスオンライン/岡部直明「主役なき世界」を読む 2018年1月11日(木)
18)誰でもクリエイティブになれるメモの方法 ライバルに勝つための“未来メモ”
プレジデントオンライン/スキル 2018.1.11
19)超デキる人は「音声入力」を活用している 習慣化すればプレゼンの訓練になる
プレジデントオンライン/スキル 2018.1.11
20)短時間ですっきり、寝つきをよくするには 睡眠を味方につける「5つの法則」
プレジデントオンライン/WOMAN 2018.1.11
21)自衛隊、敵ドローンに警笛鳴らして110番 なぜ政府は「撃墜権限」を与えない
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2018.1.11
22)アメリカで沸き起こった「オプラ2020」待望論を考える
ニューズウィーク日本版/プリンストン発 日本・アメリカ 新時代 2018年01月11日(木)17時00分
23)地球温暖化がイスラエル-パレスチナ紛争を過熱させる 火種としての水
ニューズウィーク日本版/塗り替わる世界秩序 2018年01月11日(木)18時30分
24)世界屈指のドキュメンタリー監督が「次は金になる映画にする」と語った夜
ニューズウィーク日本版/中国経済事情 2018年01月11日(木)21時08分
25)<高齢者福祉 東北の現場>介護ロボ普及へさらなる啓発必要 目的や意義、施設に浸透不足
河北新報オンラインニュース 2018年01月10日水曜日
26)<高齢者福祉 東北の現場>宮城 介護ロボ活躍の兆し「かわいい」利用者に笑顔
河北新報オンラインニュース 2018年01月10日水曜日
27)<高齢者福祉 東北の現場>青森 自立支援にロボ活用 3割近い利用者の要介護度改善
河北新報オンラインニュース 2018年01月10日水曜日
28)えっなんで?「差出人の住所や名前書けない」市のオリジナル年賀はがき1万枚売れ残り
河北新報オンラインニュース 2018年01月11日木曜日
29)被災地で発見の室町時代の女性遺骨 国立科学博物館で調査へ「東北人の歴史考える貴重な標本」
河北新報オンラインニュース 2018年01月11日木曜日
30)<大川小>避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性
河北新報オンラインニュース 2018年01月11日木曜日
31)<東京五輪>野球・ソフト競技の一部会場 福島県営あづま球場の人工芝化を検討
河北新報オンラインニュース 2018年01月11日木曜日
32)「がっこそば」…また会える 12月に焼失、ファンの声受け再建へ
山形新聞 2018年01月11日 08:47
コメントは省略。