NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

2019/12/14(土)07:36

[BON VOYAGE+1282] 後日談/HTC J butterfly HTL23からXperia 5 SOV41への乗り換え。

後日談(2084)

11月24日(日)。 雨のち曇り。相馬の日最低気温は10.9℃(00:42)、日最高気温は16.2℃(15:10)。 昼過ぎ。13時台の電車で某所へ出かける。 夜。19時台の電車で某所から戻る。 このとき、車内の自動音声は・・・日本語・英語に加えて、中国語も流れていた。当地で聞いたのは初めてかも。 帰宅後。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の第44回「ぼくたちの失敗」を録画しておき、後で見る。 また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)ハワイの達人が選ぶハワイ土産、絶対に外せない25選! ダイヤモンド・オンライン/地球の歩き方ニュース&レポート 2019.11.24 5:20 2)部屋の換気をしないと頭が悪くなる科学的証拠 オフィスなら1時間に2回換気が必要 プレジデントオンライン/ライフ 2019/11/24 11:00 3)上司は100点部下を喜び、200点部下を恐れる 嫉妬をぶっちぎってのし上がる人 プレジデントオンライン/「嫉妬で滅んだ組織」の歴史学 2019/11/24 15:00 4)あなたは自動運転が何を変えるか知ってますか 技術的な側面に限らず社会・経済も激変する 東洋経済オンライン/野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 2019/11/24 5:00 5)日本人が理解していない韓国人の「恨」の意識 “火の中”に飛び込んだ、元外交官の視点 東洋経済オンライン/韓国・北朝鮮 2019/11/24 5:40 6)「水牛チーズ」を作る日本人のとてつもない人生 イタリア、宮崎、北海道、そして木更津へ 東洋経済オンライン/木更津の“農場”の知られざる挑戦 2019/11/24 5:55 7)「撮り鉄」禁止だった時代の台湾鉄道の記憶 日本と台湾の「鉄」が築いた深いつながり 東洋経済オンライン/海外 2019/11/24 6:00 8)香港に国際選挙監視団到着 唯一の日本人は元PKO幹部 伊勢崎賢治さん「警察の軍事化は人道に対する罪」 Yahoo!ニュース/個人 2019/11/24(日) 1:10 9)卓球日本代表の平野美宇を下した“帰化選手”韓国のチョン・ジヒって一体何者? Yahoo!ニュース/個人 2019/11/24(日) 7:00 10)大阪のお好み焼き店で嫌韓されたという韓国人YouTuberが動画撮影でトラブルになった3つの理由 Yahoo!ニュース/個人 2019/11/24(日) 17:05コメントは省略。 11月25日(月)。 曇り時々晴れ。相馬の日最高気温は21.4℃(11:12)、日最低気温は6.6℃(24:00)。 朝。06時台の電車で出勤。 夜。18時台の電車で退勤。 帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)プロテスタントの国のほうが「経済的にうまくいっている理由」 ダイヤモンド・オンライン/ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 2019.11.25 3:40 2)不眠にならないための食事術、就寝前に避けるべき食べ物、飲み物とは? ダイヤモンド・オンライン/ストレスフリーな食事健康術 岡田明子 2019.11.25 4:30 3)学歴社会の米国、男性社会の日本 日米が直面する格差解消のジレンマ 日経ビジネスオンライン/もう一度読みたい 2019年11月25日 4)「すみっコぐらし」が落ち着く貴方へ サンエックスのデザイナー、横溝友里さんに聞く 日経ビジネスオンライン/もう一度読みたい 2019年11月25日 5)「フランシスコ」の名に込めた思い、ローマ教皇訪日に沸く列島 日経ビジネスオンライン/1分解説 2019年11月25日 6)イオンを創った女が「お金儲け」を考えないワケ 金儲け屋と経営者の決定的な違い プレジデントオンライン/イオンを創った女の仕事学校 2019/11/25 15:00 7)若手経営者が飲み会より「サウナ会」を好むワケ 「サウナで考え、水風呂で決断する」 プレジデントオンライン/ライフ 2019/11/25 15:00 8)一流アーティストだけが持つ「野生の眼」の正体 圧倒的な「懐疑」で常識の壁を超える プレジデントオンライン/『アート思考』 2019/11/25 15:00 9)JAL・ANAが相次ぎ就航決めた「あの都市」の魅力 2020年に行くべき5つの「旅先」はここだ 東洋経済オンライン/レジャー・観光・ホテル 2019/11/25 5:20 10)「ブラック社則」への困惑を哲学で考える方策 ルールに対してどう生きるか学ぶ4ステップ 東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/11/25 5:35 11)映画化で浮かれた医師が挫折から立ち直れた訳 葉田甲太氏「僕を突き動かした単純なこと」 東洋経済オンライン/外交・国際政治 2019/11/25 5:45 12)仕事で評価されない人はミスの対処を知らない 18コに分けられた要因をつかめば挽回できる 東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/11/25 6:10 13)「赤字国は怠け者で黒字国は勤勉」という大誤解 自由貿易体制の堅持には為替調整が必要だ 東洋経済オンライン/21世紀のシンクタンク・パワー 2019/11/25 6:20 14)ダメなリーダーほど「事なかれ主義」に陥る理由 幼稚な「集注欲求」に囚われていませんか? 東洋経済オンライン/アルファポリス 2019/11/25 15:00 15)廃線や鉄道事業の廃止が次々と決まるJR 地域のシンボル「鉄道」は守られるのか Yahoo!ニュース/個人 2019/11/25(月) 6:30 16)日本の生産性が低いのは、日本人の価値観の問題だ Yahoo!ニュース/個人 2019/11/25(月) 13:06コメントは省略。 11月26日(火)。 晴れ。相馬の日最高気温は8.2℃(14:30)、日最低気温は2.5℃(23:59)。当地で日最高気温が10℃を下回るのは4月27日(土)以来のことかな。 明け方。一人で実家の留守番を任され、すっかりくつろいで昼寝をしていたら、足の裏を母につかまれる・・・という夢で目覚める。なんのこっちゃ。 朝。06時台の電車で出勤。 夜。19時台の電車で退勤。 このとき、私のスマートフォンに不在着信があることに気づき、お留守番サービスに接続すると・・・先週土曜に機種変更を予約したアイテムが店舗に届いたとの由。 帰宅後。知人というか昔の職場の元同僚からメールが届いていたので、返信する。 また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)やりたいことは全部やれ!問合せ殺到中!地方発の大ヒット商品「錫婚式」はどうやって誕生したのか? ダイヤモンド・オンライン/踊る町工場 2019.11.26 3:50 2)子どもを「手放しで信頼している」と言える?理想の親子関係と子育て 【ブレイディみかこ×岸見一郎】特別対談(前編) ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.11.26 5:00 3)香港デモに「暴力はダメ」と安易に考える人に伝えたい大事なこと ダイヤモンド・オンライン/上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2019.11.26 11:30 4)ロードスターと「すみっコぐらし」の共通点 【承前】サンエックスのデザイナー、横溝友里さんに聞く 日経ビジネスオンライン/もう一度読みたい 2019年11月26日 5)香港区議選が示したコンセンサス「中国本土化は困る」 日経ビジネスオンライン/世界展望~プロの目 2019年11月26日 6)全国最年少の30代知事がつくる「新しい北海道」 日本一高い税を下げた“勘違い野郎” プレジデントオンライン/田原総一朗のネクストブレイカーズ 2019/11/26 9:00 7)トランプの再選は選挙当日の「懐具合」で決まる 政策より“自分ファースト”な国民性 プレジデントオンライン/小宮一慶のメディア・ウオッチ 2019/11/26 9:00 8)幼保無償化の「便乗値上げ」に怒るのは筋違いだ 保育の充実はみんなの利益になる プレジデントオンライン/ライフ 2019/11/26 15:00 9)野村総研というシンクタンクの知られざる凄み 野村證券がブランディングに成功したワケ 東洋経済オンライン/21世紀のシンクタンク・パワー 2019/11/26 5:00 10)会社員が消えた後に「お互い様」で生き残る方法 「多動力」ではなく「他動力」の時代になる? 東洋経済オンライン/先端科学・研究開発 2019/11/26 5:55 11)ユヴァル・ノア・ハラリが警告する「データの罠」 所有権統制なければ権力と富はなお集中する 東洋経済オンライン/先端科学・研究開発 2019/11/26 6:30 12)外国籍の子どもから居場所を奪う学校はグローバリズムから取り残される Yahoo!ニュース/個人 2019/11/26(火) 10:30 13)東京デモグラフィー 令和新時代の外国人統計は? Yahoo!ニュース/個人 2019/11/26(火) 18:30コメントは省略。 11月27日(水)。 曇り。相馬の日最低気温は0.7℃(06:25)、日最高気温は11.8℃(24:00)。 朝。06時台の電車で出勤。 職場では・・・他部署から依頼されていた調査の結果を報告しに行く。すると、私の目の前にその部署の管理職が集められ、ああだこうだと議論の末、案外あっけなく(?)方針決定に至った。ああ、私の仕事がお役に立ったみたいで、何か嬉しいね。 夕方。定時で退勤し、昨日連絡のあったauショップへ足を運ぶ。ここで新機種を一括購入しつつ、機種変更の手続きをするけれども・・・ちょっと腑に落ちないことが2点あった。 まず一つは、機種変更をすると今までの料金プランが継続できない、ということ。 【現在のプラン利用料】 計2,980円 ・auピタットプラン(スーパーカケホ)(2年契約) 1,480円 ・LTE NET 300円 ・auピタットプラン(データ) 1,700円 ・auスマートバリューmine -500円 【新たなプラン利用料】 計3,480円 ・新auピタットプランN+通話定額ライト(2年契約) 1,680円 ・通話定額ライト スタートキャンペーン(1~12ヶ月目) -200円 ・LTE NET 300円 ・新auピタットプランN(データ) 1,700円 いわく、UQ WiMAXと同時に契約すれば月々500円割引となる「auスマートバリューmine」が、新プランでは適用されないという。はぁ~? そんなの聞いてないよ。 料金の算定方法があまりに複雑すぎて、利用者にはブラックボックスに等しいのであろうが・・・生命保険などと一緒かな。この阿漕な守銭奴ぶり(?)には失望を禁じ得ないね。 何にせよ、ほかに選択の余地はなさそうと判断し、やむなく承諾する。 もう一つは、データ移行に関する店員の説明。 店員が用意していた紙に記載された「旧機種から新機種へのデータ移行」は、au Cloudを経由するものであったが・・・帰り際に渡されたパンフレットにあるデータ移行の方法は、micro SDカードを利用するもの。おいおい、俺はどうすればいいのか。 仕方なく、私は自宅に帰ってから、micro SDカードでデータ移行をやり直す羽目になった。 いやはや、久しぶりに(?)イラッとしたぜよ。 この業界のサービスに対する満足度は、さほど高くないのかも。 その後、夜。18時台の電車で帰宅。 というわけで、6台目(Xperia 5 SOV41 by Sony Mobile Communications[2019年10月発売])ブルーと、5台目(HTC J butterfly HTL23 by HTC[2014年8月発売])Indigoの、新旧ツーショットである。 しかし・・・設定をあれこれ試してみるものの、新機種の機能や操作に今一つなじめない。 プレインストールされている通知音などの種類は、数だけを見れば多いとはいえ、どれも似たり寄ったりでバリエーションに乏しく、かえって貧弱に感じられる。ハードウェアは秀逸でもソフトウェアを軽視しがちなのは、ソニーの伝統(?)なのか。 あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)外国人に「仏教ってどんな宗教?」と聞かれた時に使える「教養ある雑談ネタ」 ダイヤモンド・オンライン/ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 2019.11.27 3:45 2)訪問ボランティア看護師「キャンナス」が急増、意外な需要とは? ダイヤモンド・オンライン/医療・介護 大転換 2019.11.27 4:45 3)日英の衝撃的な教育格差が「ノンフィクション本大賞」受賞作を生んだ 【ブレイディみかこ×岸見一郎】特別対談(後編) ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.11.27 5:05 4)習近平が唱える「国家統治論」は単なる独裁強化なのか ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.11.27 5:30 5)ハライチ岩井が語る「今時、同窓会に参加する人」の正体 日経ビジネスオンライン/Books 2019年11月27日 6)東大医学部卒のノーベル賞受賞者が0人のワケ 頭のいい人が腐る日本の大学の土壌 プレジデントオンライン/和田秀樹のバカ人類学 2019/11/27 9:00 7)サイゼでミラノ風ドリアを頼むのはトクなのか おすすめは「柔らか青豆の温サラダ」 プレジデントオンライン/『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』 2019/11/27 11:00 8)批判が怖くて沢尻エリカを「消す」メディアの罪 逮捕=有罪の印象を与えていいのか プレジデントオンライン/週刊誌、私はこう読んだ 2019/11/27 15:00 9)グレタへの強烈な賛否が映す世代闘争に潜む罠 社会の優先順位が崩れ分断招くおそれもある 東洋経済オンライン/政策 2019/11/27 5:30 10)「無礼な人」が近くにいると息苦しいのはなぜか 無礼さの「害悪」は脳に焼き付いて離れない 東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/11/27 5:50 11)最低賃金1500円は可能なのか 強欲資本主義を超える8原則 企業は利益を最大化する金儲け主義を脱せよ Yahoo!ニュース/個人 2019/11/27(水) 17:17コメントは省略。 また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。説明の都合上、この日以前に見たものも合わせて掲げておく。人生の転機を作る神様の秘密 神社チャンネル 2019/11/24 エネルギーの神様の秘密 神社チャンネル 2019/11/25 開運するための花咲爺さんの法則 神社チャンネル 2019/11/26この3本、どうやら仙台で開催されたセミナーを収録して断片的に編集した動画のようであるが、鹽竈神社のことについて解説している。いわく、この神社には「人生の流れが整う、潮流が変わりだす」「悪い記憶を浄化し、良い記憶を留め流してくれる」といった功徳があるとの由。ふーん、なるほど。それにしても、このタイミングでこれらが私の目に留まるとは、私をお呼びなのかな? 11月28日(木)。 曇り。相馬の日最高気温は11.8℃(00:01)、日最低気温は-2.0℃(23:43)。当地で日最低気温が0℃を下回るのは4月13日(土)以来のことらしい。 朝。10月26日(土)に交換したau WALLETポイント(au Wowma!限定)3,000Pを利用しつつ、au Wowma!で「TypeC共通ACアダプタ01」を注文。さらに、鷹山堂ヤフー店で「スマートフォン巾着(季節限定・葡萄)」を注文。 その後。07時台の電車で出勤。 夜。20時台の電車で退勤。 帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。1)地方の町工場に「鷹匠」がくる?能作が大切にする「もの・こと・こころ」の3精神 ダイヤモンド・オンライン/踊る町工場 2019.11.28 3:10 2)小学生バレーボール体罰、父母さえ隠ぺいに走らせる「スポ根」発想の闇 ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.11.28 4:40 3)米中覇権争いで東西分裂再び?「中国大経済圏」出現の現実味 ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.11.28 5:00 4)「日本の貧国化」をさらに進める会社法改正案、絶対に通してはいけない理由 ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.11.28 5:15 5)日本経済は「長期的な縮小過程」に入った可能性が高い理由 ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019.11.28 5:25 6)日本のがん治療を「エビデンス原理主義」がダメにする理由 ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2019.11.28 5:35 7)「人のせいにするな! 活躍の場は自ら求めよ!」 日経ビジネスオンライン/シンギュラーな技術を生み出せ!~「未来の作り手たち」へ 2019年11月28日 8)英国に学ぶ戦略的コミュニケーションの要諦 日経ビジネスオンライン/世界展望~プロの目 2019年11月28日 9)赤字続きの国際線をドル箱に変えたANAの戦略 高単価のビジネス路線に集中投資 プレジデントオンライン/ビジネス 2019/11/28 9:00 10)マーケティングを学んだ女子高生バンドの奇跡 夏フェスで京都アニメーション応援 プレジデントオンライン/栗木契のマーケティング・ネクスト 2019/11/28 11:00 11)「軍神」児玉源太郎の児玉神社が落ちぶれた理由 一方で、なぜ乃木神社は盛況なのか プレジデントオンライン/社会 2019/11/28 11:00 12)ローマ教皇が「ゾンビの国・日本」に送った言葉 世界一他人に冷たい国に伝えたい事 プレジデントオンライン/社会 2019/11/28 17:00 13)「日本式」ジャカルタ地下鉄、開業半年の通信簿 定時運行率ほぼ100%、停電時も迅速対応 東洋経済オンライン/海外 2019/11/28 5:20 14)「自己成長ばかり言う人」が結局、伸びない4理由 「キャリアプラン」の呪縛…あなたは大丈夫? 東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/11/28 6:10 15)情報の集め方がイケてない人は仕事ができない 取捨選択していけばやがて本質に近づく 東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/11/28 15:00 16)伝統文化に対する馬鹿げた見方をやめにしないか Yahoo!ニュース/個人 2019/11/28(木) 7:22 17)「大学入試改革」は「中学入試改革」に学べ!すでに首都圏の約半数の中学で思考力型入試を実施 Yahoo!ニュース/個人 2019/11/28(木) 9:18 18)沢尻エリカ出演分の大河ドラマ10回分の撮影費用は6億円。再撮の必要性は本当にあるのか? Yahoo!ニュース/個人 2019/11/28(木) 9:20 19)「気候危機」を生き残れるか?それは私たち次第~『気候戦士 ~クライメート・ウォーリアーズ~』公開~ Yahoo!ニュース/個人 2019/11/28(木) 17:00 20)いじめ、孤立、非正規……生きづらさを抱えた若者たちが教皇フランシスコに出会った Yahoo!ニュース/個人 2019/11/28(木) 19:08コメントは省略。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る