|
カテゴリ:後日談
4月23日(水)。
雨時々止む。水戸の日最低気温は15.4℃(05:59)、日最高気温は18.4℃(13:14)。 今日は自宅で終日だららんと過ごす。 明け方。05時50分から06時10分までNHKのEテレで放送された『NHK高校講座 世界史探究』「古代の南アジア」を録画しておき、後で見る。第4回のポイントは「インダス文明(インダス文字/都市的特徴/滅亡仮説)」、「仏教の成立(バラモン教/ガウタマ・シッダールタ/宗派)」、「インド基層文化の形成(ヒンドゥー教/バラモン/改宗)」。 昼前。10時から10時20分までNHKのEテレで放送された『NHK高校講座 地理総合』「GISって何? ~GISと地図~」を録画しておき、後で見る。第2回のポイントは「GISとは何か」、「統計地図の使い方」、「WebGISの活用」。 夕方。私のスマートフォンが鳴動する。過去に連絡先に登録しておいた番号らしく“UQWimax迷惑”と表示されたが、ひとまず放置して不在着信とした。 夜。22時から22時45分までNHKの総合で放送された『歴史探偵』「万博と日本」を録画しておき、後で見る。 また、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。 1)【田原総一朗×三宅香帆】全身全霊か半身か?新時代の「言論の自由」 田原総一朗(ジャーナリスト)×三宅香帆(文芸評論家)コメントは基本的に省略するが、3)・13)・19)・28)・52)・53)などが特に興味深かった。 4月24日(木)。 曇り時々晴れ。水戸の日最高気温は20.2℃(12:32)、日最低気温は13.3℃(24:00)。 今日も自宅で終日だららんと過ごす。 未明。02時36分から03時02分までNHKの総合で放送された【NHK地域局発】『福井ザクザク!掘らナイト』「出版不況に負けるな!“まちの本屋”の心意気」を録画しておき、後で見る。 昼過ぎ。14時35分から15時05分までNHKのEテレで再放送された『わたしの日々が、言葉になるまで』(3)を録画しておき、後で見る。 夜。18時30分から20時30分までNHKのBSで放送された『究極ガイド 2時間でまわる浅草寺』を録画しておき、後で見る。なお、以下は番組で紹介された“必見ポイント”。 【第1エリア(30分)】このほか、オプショナルツアーとして「屋形船」、お役立ちガイドとして「江戸浅草の名物」(あわぜんざい・雷おこし・江戸おもちゃ)を取り上げていた。 その後。21時45分から22時までNHKのBSで放送された『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン3』「ミラクルマン」を録画しておき、後で見る。 また、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。 1)「もちもち」食感が逆立ちしても「ザクザク」食感に敵わない納得のワケコメントは基本的に省略するものの、13)・22)・23)・52)などが特に興味深く感じた。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.19 18:36:47
[後日談] カテゴリの最新記事
|